新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

どんぐりころころむし」 みんなの声

どんぐりころころむし 作:澤口 たまみ
絵:たしろ ちさと
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2022年10月14日
ISBN:9784834086812
評価スコア 4
評価ランキング 27,741
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • そうそう!

    秋らしい絵本を探していて見つけました。
    男の子がどんぐりをいっぱい拾ってきて瓶の中に入れています。しばらくすると、緑のどんぐりはなくなり、穴が空いて、そこから小さい虫が……。
    そうそう!どんぐりころころ虫には気をつけないといけないんだよ!と大人は思ってしまうけれど、子どもはうれしいんでしょうね。
    たしろちさとさんのやさしいイラストで読める科学絵本です。

    投稿日:2023/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • この穴と虫はよくみます!

    表紙の絵で、あっ、これは、よくみる光景だと手にとった。拾ってきたドングリに穴があいている。この幼虫もよく見るなあ。わかりやすい絵で、いい科学絵本だなと思った。ただ、この幼虫の大人になった姿も1枚くらいあればよかったのにな。みんな見たいと思うから。

    投稿日:2023/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゾウムシが出てきたら♪

    秋になったらどんぐりをたくさん集めるのが子どもたちも大好きですが、煮沸処理をあえてせずに観察します。
    すると・・・この“どんぐりころころむし”に出会うことができます。
    中から出てくる、この幼虫が嫌で事前に煮沸処理をすることもあるようですが、これも自然な出会い。

    ちょっと気持ち悪い気もしないでもないですが、この幼虫が出てくると、子どもたちは「可愛い〜」と大喜びです。

    絵本の中では、この虫の名前には触れていませんが最後の裏表紙にシギゾウムシの仲間です。と記載されています。

    子どもとどんぐりを見つけたら、一度は出会う、この白い小さな幼虫。
    この絵本を読んだら少しは愛着が持てるかもしれません。

    投稿日:2023/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとひぃ!ってなってしまう

    子供たちが大好きなどんぐり。すきあらば拾ってくるので、秋は公園や幼稚園で大量に集めてきます。表紙の穴の空いたどんぐりを見ると、ああ、それは捨てて!と言いたくなります。絵本の中ならそこから出てきた虫をかわいがる様子も微笑ましく思えるのですが、、、現実になるとちょっと無理かもしれません。

    投稿日:2022/12/27

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(4人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット