話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける
新刊
ふなでだ、ホイ!

ふなでだ、ホイ!(評論社)

想像力でどこにだって行ける!

  • かわいい
  • 盛り上がる

ぼちぼちいこかなかなかよいと思う その他の方の声

ぼちぼちいこか 作:マイク・セイラー
絵:ロバート・グロスマン
訳:今江 祥智
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1980年06月
ISBN:9784032012309
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,894
みんなの声 総数 228
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 高学年から大人にも

    就職活動で苦戦している大学生が、この絵本を励みに頑張ったという話を聞いたことがあります。

    大阪弁と、きれいな色の、おしゃれな絵の、ミスマッチ的なところが、返って面白いです。

    一生懸命なのに失敗つづき、でも、めげないカバさんが、私もがんばろーと、思わせてくれます。

    投稿日:2017/10/05

    参考になりました
    感謝
    3
  • しっぱいだらけでも大丈夫

    ぼく、消防士になれるやろか。船乗りは、どうやろか。かばは果敢にチャレンジするけれど、いつも失敗。かばの奮闘ぶりと間抜けな失敗ぶりに、くすくす笑ってしまいます。関西弁の訳がなんともユーモラスです。
    でも、ひとつも成功せず、失敗してばかりで落ち込まないの?…と心配になるのですが…かばは最後にはあっけらかんとひと休み。「ま、ぼちぼちいこか」とつぶやくのです。そうだなぁ、それでもいいか。子どもも大人も、初めて挑戦することには不安をおぼえるものですが、すぐにできなくても大丈夫、あせらず、ぼちぼちやっていこうよという気持ちにさせてくれます。

    投稿日:2007/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一人で読むよりも・・・

    これは、絵本の読み方の提案ですが、この本は二人で読んでみてはいかがでしょうか。子ども達が、「早く結末を読んで!!」と言いたそうな表情をしているのを垣間見ることができると思います。「○○してみるのはどうやろか〜」を一人が読んで、「あかへんかったわ〜」などの結末をもう一人が読む。こういう読み方をしてみると、子ども達とのやり取りを、余裕をもって楽しむことができますし、自分で読まなければいけない!という気持ちをほぐしてくれます。読み聞かせは気楽に始めるものなので、二人読み、オススメです。まぁ、ぼちぼちいこかということです。

    投稿日:2006/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼちぼちいきます!

    言葉遊びみたいな文章が良いと思いました。

    題名の『ぼちぼちいこか』、
    これがいわゆる標準語だと何になるんでしょう?
    ピッタリ来る言葉が思いつきません・・・、
    そういう おもしろさも感じました。

    原作(英語?)でもこんなおもしろさあるんでしょうか?
    原作よりおもしろかったりして・・・???

    投稿日:2004/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絶妙なおち

    本が嫌いな子どもたちでもつい引き込まれてしまう大阪弁の語り口調。
    一つ一つに<おち>があって、ページをめくるたびに「どうなるのかな〜」とわくわくしてみています。
    最後は「ぼちぼちいこか」というほっとする終わり方でこどもをほのぼのさせてくれる一冊です。

    難をいえば。。。
    見開きで、展開がわかってしまうので、結論の部分がめくったページにあれば、読み聞かせには向いてるのになぁと思います。
    でも……中身については100%満足のいく作品です。

    投稿日:2003/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心の絵本

    毎日、時間に追われ仕事をしていた私。ある休みの日ふらっと立ち寄った本屋で、なんとなく絵本のコーナーに行ってみた。「ぼちぼちいこか」という題に妙に惹かれ買ってみる。登場したのはカバだったと思うが、いろんな事に挑戦しては失敗する。そして最後に一言「ぼちぼちこか・・・。」とつぶやく。ただそれだけの内容に、私はとても癒された。頑張って生きている人が多くいるこの世の中で、いろんなことに挑戦しようよっ!失敗したっていいじゃん、そんなに気を張らなくたっていいじゃん!とささやいているように思えた。
    私はこの絵本を子供にも、大人にもお勧めしたい。
    挑戦してみるすばらしさ、たとえ失敗したとしても得るものはたくさんあるということ。そして・・・焦らなくてもいいということ。これらをこの絵本は私に教えてくれた。
    恐れずに、何にでもチャレンジしてほしい。そしてたくさんのことを学んで欲しい。
    この本がそのきっかけになったらいいと思っている。



    投稿日:2002/05/19

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / かみさまからのおくりもの / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • とんぼエンピツ
    とんぼエンピツ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    キミのそばにもとんでいく、生きてるエンピツ!?すごいはやさで かきあじ バツグン。
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット