ぐりとぐらの1ねんかん」 みんなの声

ぐりとぐらの1ねんかん 作:中川 李枝子
絵:山脇 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,540
発行日:1997年10月
ISBN:9784834014655
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,357
みんなの声 総数 132
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

132件見つかりました

  • いつだって!

    • ちびびさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子3歳

    母子で大好きな1冊です。
    季節ものの絵本もとても好きだけれど
    これはいつ読んでも素敵!
    順のページをめくるだけで明日が、来月が楽しみに
    なるような絵本です。
    大型サイズでぐりとぐらの世界が十分に満喫できます。

    投稿日:2007/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • めくるときはゆっくりね

     1年が12ヶ月からなること、大人にはあたりまえのカレンダーですが、もうすぐ4歳になる娘には??どうして12月の次が1月なのか不思議でしょうがないみたい。お風呂で数を数えるときには、12の次が13だからね。
     そんな娘に、ぐりとぐらの絵本で助けてもらっちゃおう!
     安直な母の思惑をよそに、12の月と季節と心地よい言葉を楽しんだ娘。
     ぐりとぐらがはじめてのお子さんも、四季を知らない外国のお友達にも、ぜひ!読んでほしい絵本です。

    投稿日:2007/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 画集!

    • 花樹幹さん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    大きなページにこまかく描かれたぐりとぐらの四季の生活は大人でも画集として楽しめます。
    4歳の娘は、普通の絵本として楽しんでいますが、本当に四季の感じをつかめるのは、もう少し大きくなってからと思います。長く楽しめそうな絵本です。

    投稿日:2007/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • オススメの1冊

    娘が大好きなぐりとぐらのシリーズ。その中でも私はこの本が一番好きです。大判でめくるのはちょっと大変ですが、その分、大きなイラストが魅力的。ゴロの良い覚えやすい文章も素敵だし、何と言ってもぐりとぐらの生活が素晴らしい。こんな季節を娘にも味あわせてあげたいです。

    投稿日:2007/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぐりとぐらの生活をみてるようです

    • ひめ☆さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 女の子4歳、男の子2歳

    1月から12月までの行事や生活をぐりとぐらが紹介してくれます。

    うちのこには○月の季節が何なのか理解していない感じですが、
    この本の中で冬から始まり春、夏、秋と季節が変わっていくのは
    わかったようです。
    実際にぐりとぐらが生活しているのではないかと
    感じさせてくれるとても素敵な本でした。
    これからも長く読めそうな本でした。

    去年娘のところにサンタさんが「ぐりとぐらのおきゃくさま」を
    もって来てくれたので、今年はこの本をおねだりしようかな?

    投稿日:2006/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 季節を感じて生活していきたいですね

    • ぐるんまさん
    • 30代
    • ママ
    • 和歌山県
    • 女の子7歳、男の子1歳

     ぐりとぐらを読んだ子はもちろん、そうでない子も楽しめる絵本だと思います。
     娘が幼稚園の時、サンタさんからのプレゼントでした。サンタさんから大好きなぐりぐら、それも大型本!なので特別な本に感じたようで大事にページをめくっていました。
     ぐりとぐらの1年間の月々の一日が、読みやすいリズミカルな文と楽しい絵でつづられています。自分も絵本の中に入って一緒に過ごしたいような魅力にあふれています。
    娘も毎月の見開き1ページずつをじーと見て、お話をいろいろ想像したりしながら楽しんでる様子でした。
    特に6月のみずたまりたんけんたいがお気に入り。雨が降ると自分も同じように水たまりをのぞいたり、かきまわしたりしていました。
     大人になってから、年末に「本当に一年はやかったなあ。」と思うようになりました。
    せっかく四季を感じられる日本に住んでいるのだから、この絵本のように、毎月それぞれの月の季節を感じながら生活していけたら素敵ですよね。

    投稿日:2006/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しみながらお勉強

    絵本というより、辞典というか教科書というか、ジャンルでいうと「楽しみながらお勉強」かな。 (蛇足ですが、「ことばのべんきょう」も同じジャンルかな、なんて思います)。
    大型だから1ページが読み応えがあって、お話を自分で作ればどんどん広がっていきます。うちの場合は、順番に読むよりも、気に入ったページや気になるページだけを読む方法がいいようです。

    投稿日:2006/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私も勉強になる

    • ユナママさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、女の子2歳、女の子0歳

    日本には四季があり、月によってさまざまな変化があるので、それを子供たちに知ってほしいと思い、この本を何度も読みました(私の知識も加えつつ)。  この本によって子供たちは、冬にはあまり花が咲かないことや、月見という行事があることを知りました。
    そういえば、月見は一度もしたことがない・・・
    私にも、勉強になりました。

    投稿日:2006/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 季節感たっぷり!いつ読んでもいいです。

    ぐりとぐらでおなじみの中川さんの絵本。良く知ってる絵とあって子供たちは絵に夢中です。文も数字が大きく,字も大きいので5歳の娘でも読みやすく,季節がいろいろ感じられていい絵本だと思います。

    投稿日:2006/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • カレンダーをめくるように

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    娘はこの本でぐりぐらシリーズが好きになったようです。
    季節ごとに描かれる、過し方、遊び、食べ物、植物の様子
    こまかな描写にいちいち反応して楽しんでいます。

    その月をあらわす、おはなしも詩のようにリズミカルで
    読むだけで楽しくなってきます。

    季節感がなくなってきたこの頃ですが、
    親としては、こんなふうに季節の移り変わりを楽しませてあげたいな
    ぐりとぐらの自然生活にこちらも学ぶといった具合です。

    投稿日:2006/04/12

    参考になりました
    感謝
    0

132件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(132人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット