ノンタンぶらんこのせて」 みんなの声

ノンタンぶらんこのせて 作:キヨノ サチコ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1976年08月
ISBN:9784032170108
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,344
みんなの声 総数 227
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

227件見つかりました

  • ノンタンの中で一番好き!

    • ピクルスさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、男の子0歳

    ノンタンが、大好きなブランコをひとりじめしたい!
    とがんばる姿が、多くの2歳児の姿に重なって・・・
    なんともかわいいです。
    生身の子どもの姿を、本当に知っている著者の
    子ども観が伝わってきて 大好きな一冊です。

    特に、保育士をしていた時にはよく読みました。
    1歳2歳くらいの多くの子たちが、この絵本のノンタンを自分と重ね合わせながら
    「じゅんばん」「1,2,3・・・」「ぽーっとなったらかわりましょ」
    を覚えてくれました。

    ノンタンって、時にわがままだったり、いじわるだったり、
    いたずらだったりするところが 
    子どもにとっても魅力的なんだろうなと思います。
    「ブランコ大好きなんだもん、だれにもかわってあげたくない」
    「かわってくれなきゃ、もうあそんであげないよ」
    という、子どもの社会で日々繰り返されるやりとりに、親近感がわきます。
    4歳になる娘もいまだに好きで、
    図書館や病院の待合室で手に取ることが多いですよ。

    投稿日:2012/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めて自分で声に出してよんだ本です。

    今までこちらが読み聞かせするのを静かに見ていただけの娘でしたが
    ちょっと悪い感じのノンタンとリズミカルなやりとりが
    かなりツボだったようで
    部屋からなにやら声がする、と思ったら
    抑揚をつけて自分で声に出して読んでいてびっくりしました。
    これがきっかけでノンタンシリーズにゾッコンです。

    投稿日:2011/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 公園のブランコで!

    ブランコを一人じめするノンタン。順番こできなくて、みんな怒っちゃった。
    でもノンタン、本当は10まで数えられないの…
    数を数える練習にもなる絵本です。

    でも、それより何より10まで数えた後の「おまけのおまけの…」がいいです。
    かわいいし、言ってて面白いし、ブランコに乗った時は子供と一緒に、必ず言うようになりました。

    投稿日:2011/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 30年経った今でも

    自分の子どもにこの本を読んであげた時に気づきました。
    私はこの本を暗記していたのです。
    「ノンタンノンタン ブランコのせて
    だめだめ、まだぼくちょっぴりしかのっていないんだもん」
    字を追わなくても自然と言葉が出てきました。

    30年以上前の記憶はほとんどありませんが、
    大好きだった本のことは、
    忘れないんですね。

    我が子も自分の子どもに絵本を読んであげる日がくるかなぁ。
    そのときに自分の小さい頃のことを思い出すのかななどと想像すると嬉しい気持ちになります。

    投稿日:2011/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつかしいかも

    子供に読んでいて

    何か懐かしい感じがしました。

    おそらく子供の頃に読んだんでしょうね。

    おまけのおまけのきしゃぽっぽ・・・と

    いうフレーズは当時幼稚園で教えてもらいました。

    ブランコを交代するときに

    この歌を歌ってました。

    投稿日:2011/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌ってお勉強♪

    おばあちゃんから息子へプレゼントしてくれた絵本です。
    保育園へボランティアに通っている祖母が、そこの子どもたちの歌っている「1・2・3…おまけのおまけのきしゃぽっぽ…♪」をこの絵本で見つけて買ってきてくれました。
    それから「おまけのおまけの〜♪」と楽しく息子に歌いながら読み聞かせをしてくれます。息子も楽しそうに聞いています。

    数を数える勉強にもなりますし、じゅんばんを守るように教えてあげられる絵本だと思います。のんたんシリーズではかなりお気に入りの一つです。

    投稿日:2011/10/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • よく読んでもらいました

    だめ、ずるい、じゅんばん、もうあそんであげないよ
    子どもの遊びの中では良く聞く言葉で、
    みじかいやりとりに、子どもの世界がギュッと
    詰まっています。

    1歳6カ月の息子は、いつのまにか
    上手に1から10まで
    言えるようになりました。
    この本のおかげでしょうか?
    息子に何かを我慢させるときに、
    「10までかぞえたら○○しようね」と言うと、
    わりとすんなり受け入れてくれる事が多くなりました。

    私自身、子どもの頃よく読んでもらいました。
    私の親は、どんな願いをもってこの本を私に
    読んでいたのかな?とふと思います。

    投稿日:2011/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 順番のお勉強

    自分自身も子供の頃に読んだ懐かしさと
    子供の教育にと購入しましたが
    とても良かったです

    10まで数えたら代わろうね

    『1・2・3・4・5・6・7・8・9・10
    おまけのおまけのきしゃぽっぽ〜♪
    ぽーっとなったらかわりましょ♪ぽっぽ♪』

    と絵本と同じように公園などで順番を代わるときに歌っています

    歌っても言う事を聞かない時はありますけどねw

    でもこの数え歌はお風呂の時にもよく歌っています

    投稿日:2011/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 譲り合って

    • キャッティーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子6歳、男の子3歳、女の子1歳

    自分だけ、楽しみたい。
    まだ譲れない!だって、もっともっと楽しみたいから。
    そんな気持ちで代わらなかったことや代わってもらえなかったこと。
    誰にでも経験があるでしょう。

    ブランコでなくても、誰かに代わるのって嫌なものです。
    ノンタンだって、人間の子たちと一緒。
    意地悪な子に見えるけれど、実際こんな光景はよく目にします。

    うちの子たちも、1番を争ってケンカします。
    お互い、なかなか素直になれません。
    すねたり、泣いたり。本当に困っています。

    『ノンタンぶらんこのせて』は、小児科の待合室で読みました。
    プレイルームでは、他のおもちゃもたくさん置いてあります。
    譲り合いを意識させる為、この絵本をさりげなーく置いたのかもしれませんね!
    ノンタンもうちの子たちも、お互いの気持ちを考えながら
    譲り合って楽しく使ってくれれば良いなと思います。

    投稿日:2011/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブランコのせてよぉ〜!

    私が子供の頃に読んで唯一記憶に残っている絵本です。

    ブランコをひとり占めしようとする
    ちょっとわがままなノンタンのお話です。

    ブランコを代わりたくないノンタンと
    代わってくれないノンタンに怒っているお友達の表情がとても
    リアルなところが面白いです。

    娘は字は読めませんが、イラストの表情に合わせて楽しそうに一人で読んでいます。1歳から読んでいますが、3歳でも楽しんでいます!

    投稿日:2011/09/26

    参考になりました
    感謝
    1

227件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(227人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット