新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

しごとば」 みんなの声

しごとば 作:鈴木 のりたけ
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,870
発行日:2009年03月
ISBN:9784893094612
評価スコア 4.78
評価ランキング 513
みんなの声 総数 72
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

72件見つかりました

  • 仕事を知る

    絵本ナビで鈴木のりたけさんの紹介ページを読み、
    こちらの作品に出会いました。

    3歳の息子は、将来「けーきやさんになりたい」という程の
    スイーツ男子。
    パン屋さんやケーキ屋さんの絵本も大好きですが、
    こちらの、道具に注目した絵本も気に入ったようです。
    パティシエのページもありましたからね。
    うれしそうに眺めていました。

    でも、息子が特に気になったのは、寿司職人のページ。

    実は私の実家が寿司屋なので、
    カウンター裏は息子もよく知る世界。

    「じいちゃんがつかってるねぇ」とうれしそうに指差していました。
    こういう見え方をするんだなぁと私もなんだか実家が懐かしくなりました。


    少し前に13歳のハローワークという本が話題になったことがありましたが、
    しごとばを知ることで、世の中にこんな「仕事」があるんだと、
    子どもたちに伝えて行くことができると思います。
    知ることで、職業選択の幅が広がり、夢も膨らむ。

    子どもたちにこういう絵本をたくさん読んでほしいなぁ。
    そして、節目節目の年に出会ってもらいたい。

    ぜひ続きも読んでみたいです。
    「おつかいくん」もぜひチェックしたいです!

    投稿日:2014/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初しごとば!だけど・・・

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子3歳

    ずっと気になっていたのですが、やっと図書館で見つけたので、お持ち帰りしてじっくり見てみました。
    個人的には歯医者さんはあんまり見たくなかった(笑)器具とかリアルに分かって、恐怖です(笑)
    そして肝心の息子たちの反応は。。。思ったより薄かった(><)あまりに詳しく描かれすぎていて圧倒された様子です。あまり自分たちから見ようとはしません。4歳と3歳には、もうすこし抽象的なものでよかったのかもしれません。小学生くらいならすごく食いつくんだろうな。

    投稿日:2011/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仕事場の道具の名前が分かる

    いろんな職業の仕事道具の名前が分かります。見開きページいっぱいに道具や絵が描いてあるので、教えるのに良い、図鑑のような本です。もっといろんな職業を出して欲しいです。鈴木さんの講演会に行くと面白そうですが、なかなか予定があわず、まだお会いしたことがありません。いつか会えたら私や夫の職業も描いて欲しいです(笑)

    投稿日:2011/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り出して!

    チラ読みさせて頂きました。子供は、PCのモニタ画面を乗り出して観ていました。自分が見たい場所を指差して「真ん中!」,「矢印(マウスのポインタの事)の隣!」と真剣でした。楽しんでいました。

    投稿日:2011/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 興味深いプロの現場

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳

    プロの現場が伝わってきて、大人の私もかなり興味深かったです。
    いつも接する歯医者さんの用具の名前・型をとるときに使っているのは
    寒天だったのか〜!・・とか、新幹線の運転士さんの一日って
    けっこう大変そう!とか・・いろんな発見がありました。
    面白かったです。

    ただ、5歳の息子に少しづつ読んであげたのですが
    ちょっと早かったかなぁ・・・というのは、説明の文や用語が
    専門用語が多すぎて、もうすこし子どもにも分かりやすい表現でも
    よかったんじゃないのかな〜とも思ったので。
    あんまりくだけすぎていても面白さが減るので、難しいなぁとも思うのですが。

    ともあれ、見ごたえのある1冊ですね。
    じっくりすみずみ眺めていろんなことを知りたくなります。

    投稿日:2010/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • たのしいーー

    続しごとば、と同時に購入しました。最後にぼくのしごとば、というのがおもしろかったです。子供のガラガラが落ちてたり。人の部屋を覗くようで、どきどきしながらも細かい部分にある、いろんなものを探す楽しみもあります。主人と一緒に楽しめます。

    絵に迫力があるし、じっくりと見入ってしまいますね。

    投稿日:2010/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 会話が広がります!

    • OKAさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子4歳

    文章はそれほど多くないですが、絵を通じて「仕事」にまつわる会話が広がります!
    子どもも、色々な仕事の今まで見えていなかった面が見られて、興味を持てたようです。

    投稿日:2010/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • マニアック

    男の子は、絶対 好きだと思う!!

    本当 細かいところまで 書いてあるので

    ず〜っと 見て読んで 話して いっぱい楽しめると思います。

    投稿日:2010/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 緻密

    職業によって専門の道具というのはたくさんあるものだなと
    しみじみ思いました。
    子供にとってはいろいろな職業に関心を持つよいきっかけになると思います。
    個人的には虫歯がなおるまでが面白かったです。

    投稿日:2010/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 細かい!

    子供たちが興味を抱く大人たちのお仕事の世界。
    いろいろな職業のいろいろな道具たちを紹介しながら
    仕事の内容なども教えてくれてます。
    これは絵本版キッザニア??(ちょっと違うかな?)
    娘は歯医者さんとパティシエに興味津々。
    特に歯医者さんの先生の顔がかかりつけの先生にそっくりで
    びっくりしていました。
    ひとつの仕事をするのにこんなにたくさんの道具が必要だということにも親子で驚きました。
    続編もあるようなので楽しみです。

    投稿日:2010/02/03

    参考になりました
    感謝
    0

72件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(72人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット