いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
4件見つかりました
作曲家別にシリーズ化されているのが興味深いと思いました。あまり普段クラシックを聴いてのんびりと、という生活をしていないのですが、たまにはのんびりクラシックを聴きながら本を読んだりしてゆっくりしてみるのも良いかもと思いました。CD付きが何より魅力的ですね。
投稿日:2024/10/10
全ページ試し読みで読みました。 チャイコフスキーの生涯を知ることが出来ました。 ナレーション入りのCD付ということですが、CDが聞けないのは 残念ですが、「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」 の解説があって、とてもよかったです。 でも、やっぱり手元に置いて孫たちにもCDを聞かせてあげたいと 思いました。
投稿日:2019/08/31
小学生の頃、小遣いを貯めて、チャイコフスキーのレコード付き書籍を買った。「くるみ割り人形」を聴きたくて。でも本は、難しくて読めなかった。ありがとう、これなら何とかかんとか、読めるね。 音の内と外が、ちょっと覗ける チャイコフスキーは、好き嫌い真っ二つに分かれる音楽家だろうと思う。この本は、その両の二つをちょっとだけでも、取りもってくれるような気がする。 原話原曲の内と外に、ちょっと興味がわく 「白鳥の湖」は、全く不評だった。過ぎては、踊り話しと歩調が合わない音楽。ペローの原話「眠れる森の美女」。そりゃぁもぅ、恐ろしい、おぞましい。 チャイコフスキーの内と外が、ちょっとわかる 大家族だったチャイコフスキー。13年間も彼を援助し続けたナジェージェンダ婦人。不思議な関係を、紐解いてみたくなる。 切り絵のちから、内と外をつなぐ調味料 台詞のないシルエットが、とてもこころに想像力を与えてくれる。曲を耳にして、シルエットを目にすれば、なにかポワンと浮かぶような、そんな気がする。 もういちど、感謝。
投稿日:2015/08/31
チャイコフスキーのバレエ音楽は、美しいなと思います。音楽は聴いたことがあるし、ストーリーも知っているのですが、バレエでしっかり見たことがありません。 すてきな切り絵を見ていたら、バレエでも見てみたいなと思いました。 チャイコフスキーの名前がピョートルということや、ある夫人との不思議な友情など、音楽以外のこともいろいろわかって、楽しかったです。
投稿日:2012/02/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索