話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ちいさなトガリネズミ

ちいさなトガリネズミ(偕成社)

トガリネズミのささやかな幸せに満ちた生活を描く絵童話

  • かわいい

ぼうけんしマウス」 みんなの声

ぼうけんしマウス 作:斉藤 洋
絵:高畠 純
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1998年03月
ISBN:9784652007389
評価スコア 4
評価ランキング 28,499
みんなの声 総数 2
「ぼうけんしマウス」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ねずみ

    「こわれて捨てられそうなモノ」と「旅」。
    ねずみにはとっても似合うなあって思いました。
    いろいろなものをなおしたり、工夫したりして使うのが
    大好きな夫が気に入りそうな物語だと思いました。

    ものがしゃべれるようになるためには、古くなること、
    こわれたり、すてられたり、つかわれなくなって、さびしい
    おもいをしなければだめなのだそうです。
    ちょっと切ないけれど、さびしい思いは人生を豊かに
    するってことなのかな。

    投稿日:2017/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねずみの姿が健気だと思いました。

    最後の方になるまで、ずっと「ぼうけんマウス」だと思っていました。

    「ぼうけんしマウス」とは、名前の大切さにかねがね注意を払っているだけのことはある斉藤さんらしいネーミングだと思いました。

    小さなねずみがこんな風に冒険に出ているとしたら、おもしろいだろうなあと思いました。

    そして、古くなった物は話をすることができるということ、その理由が「ビロードのうさぎ」にも少し似ているような気がしました。

    もう少しで捨てられてしまうかもしれないという物たちの声を聞き、何とか捨てられないようにと奮闘するねずみの姿が健気だと思いました。

    特に、穴のあいたバケツとシャワーヘッドのところはよかったですし、古い時計との関わりも心が温まりました。

    総ルビではないので、一人で読むなら中学年から、読み聞かせするなら低学年からいけそうです。

    高畠純さんの絵もいつもながらよかったです。

    投稿日:2009/09/13

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 植物生きざま図鑑
    植物生きざま図鑑
    出版社:Z会 Z会の特集ページがあります!
    身近に観察できる植物たちの生きざまを道徳的にのぞき、生きるヒントを学ぶ児童書です。
  • ゆめぎんこう
    ゆめぎんこうの試し読みができます!
    ゆめぎんこう
    出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
    MOEで大反響! リラックマの原作者コンドウアキが贈る、優しさあふれる夢の絵本。


【最終考察】『100万回言えばよかった』を『100万回生きたねこ』で読み解く

みんなの声(2人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット