世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
67件見つかりました
「しろくまちゃんのほっとけーき」を読んでから、こぐまちゃんシリーズが大好きになった娘に借りてきました。 「ひらいたひらいた」のわらべ歌をアレンジした絵本です。歌いながらリズミカルに読めるので小さいお子さんでも楽しめると思います。娘は特に「ぞうの鼻が・・・」のところがお気に入りです。 「さよならさんかくまたきてしかく」に比べると娘の反応がそれほど・・・ではなかったのは私の歌に問題が・・・?
投稿日:2009/05/28
「ひらいたひらいた」のわらべ歌を描いたお話です。 様々な言葉が、楽しいわらべ歌に合わせて描かれているので、子ども達も親しみを持って楽しめる絵本だと思いました。 “ひらいた”だけでなく、泣いたり笑ったりと対になった言葉が出てくるので、表現遊びとしても楽しめると思いました。 乳児さんなら、リズムに合わせて歌ってあげるだけでも、十分に楽しめるのでオススメの一冊です☆
投稿日:2009/01/15
こぐまちゃんシリーズが大好きな娘なのですが、この絵本は気に入らなかったようです。好きとか嫌いではなく「キョトン」としています。わらべうたで遊ぶ年齢ではないからでしょうか?童謡や手遊び歌を歌った時のような反応はありませんし、絵本を読んだ時のような反応もありませんでした。よく考えれば、言葉遊びを理解できるのはもっと先ですよね…時期尚早なだけで内容的には良い絵本だと思います。 もう少しして読み聞かせてみて、反応が変化したら再度コメント書きたいと思います。
投稿日:2008/05/29
『ひらいた ひらいた』のわらべ歌をこぐまちゃんアレンジで楽しく描かれています。 ただ、こぐまちゃん好きのはずの娘がイマイチ食いついてこないのが残念。ママの歌がいけないのか、それとも歌が長いのか、理由は不明ですが「こぐまちゃん、こぐまちゃん」と手に取りつつ、本棚に戻してしまいます。 お話し風に読んだほうがよいのかしら…。
投稿日:2007/11/19
こどもの頃 よく口ずさんだわらべ歌「ひらいたひらいた」の替え歌のような絵本。 可愛いこぐまちゃんの絵に合わせて歌うのは楽しいけれど、ちょーっとしつこいかな?というのが正直な感想です。。 決められている訳ではないんだから、違うリズムや音楽で歌えば楽しめるのだと思うんですが、なんせ頭が固い大人なもので。。(>。<) こどもが一緒に歌えるようになったら読んだほうが楽しめるかも!
投稿日:2007/08/01
こぐまちゃんシリーズの中でも一風変わっているこの絵本。わらべうた「ひらいた ひらいた」とその歌詞を替え歌にした絵本です。 象やねずみ・かばの替え歌も出てきて、ユニークです。最近の子ってわらべうたって歌うのかな。 こういう昔から伝承されてきたわらべうた、これからも歌い継がれていってほしいものです。 読むときは、もちろん歌って読んであげるといいと思います。
投稿日:2003/12/25
しろくまちゃんのホットケーキが好きな娘に読んであげました。 個人的な感想ですが、正直、疲れました。 延々続く意味のない替え歌詞・・・。 うしろでこぐまちゃんたちが踊ったりしているのですが 途中からは動物に変わっちゃうし。 あまり意味のない絵本でした。 もう少し短くてもよいのかも。
投稿日:2010/06/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索