新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

たなばたものがたり」 みんなの声

たなばたものがたり 作:舟崎 克彦
絵:二俣 英五郎
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2001年05月
ISBN:9784774605005
評価スコア 4.46
評価ランキング 10,828
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

  • 七夕

    行事の由来絵本です。七夕のことを改めて知るのにとても為になりました。織姫と彦星のことを知ってはいたもののきちんと正しく孫に伝えれるかというと自信がなかったのですが、やっぱり絵本を読んで伝えるのが一番よいと思いました。変わらぬ愛も人を恋する気持ちも星空のロマンスも孫に伝わるといいなあって思って読みました。

    投稿日:2010/12/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 七夕の日に

    • さわこさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子4歳、女の子0歳

    丁度、七夕の日に図書館の読み聞かせの会に行ってきました。
    最初に読んでいただいたのが、この絵本。
    内容が小さな子にも分かりやすくていいな〜と思いました。

    以前、他の七夕の話を読んだのですが、私が知っているお話と内容が違っていました。
    このお話は私の知っているお話に近いものでしたので、親しみやすかったです。

    この絵本を読んでいただいたおかげでしょうか、夜はずっと空を見上げていた娘。
    残念ながら、星は見えませんでしたが…。

    やっぱり、こういう昔から伝わるお話は、読んでおいてあげたいものです。
    できれば、手元に1冊あるといいのかもしれません。

    投稿日:2009/07/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • シンプルな七夕ものがたり

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子14歳、男の子12歳

    諸説ある、七夕のおはなし。
    その中でも、比較的シンプルに分かりやすくまとめられた作品だと思います。
    天帝の娘、織姫は、牛飼いと引き合わされたとたんに相思相愛になりますが、
    二人は自分の仕事をしなくなり、天帝はついに二人を引き離します。
    中国から伝わった伝説と、日本古来の行事とが溶け合って語られる七夕物語。
    二俣英五郎さんが、独特のタッチでその世界を描き出してくれています。
    小1がメインのおはなし会で読みましたが、笹飾りを作っているにもかかわらず、
    意外に初めて聞く、風の子ども達がいて、少しびっくりしました。
    だからこそ、きちんとしたお話で届けなければ、と痛感しました。
    今年の七夕、晴れた夜空だといいな。

    投稿日:2008/07/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 七夕を知るために・・

    2歳5ヶ月になる息子には、ちょっと早いかなー?
    と思いつつも、今日は七夕なんだよと言う事を知ってほしくて、七夕当日に買いに行きました。

    今年は、笹の葉に息子と二人、折り紙で飾りつけをしたり、
    願い事を書いたりと、
    七夕としてのイベントはやっていたものの、
    七夕の由来を知らなければ意味が無いのかな?
    なんて思って買ってみました。

    私が知っていた七夕のストーリーと全く同じで、
    この絵本を買ってよかったと思います。
    他の絵本は、絵が可愛すぎちゃったりするけれど、
    これは昔話のイメージどおり、
    少し渋めで、七夕を知る為の絵本として、
    とても良い本だったと思います。

    投稿日:2007/07/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 七夕の由来がわかります。

    子どもたちに『七夕って何?』と聞かれたときに、この絵本を読んでいたら、パッと答えられることまちがいなしの行事由来絵本です。

    小さなお子さんに読んであげるのは、なかなか難しいかもしれませんが、スタンダードな七夕のお話が書かれた絵本なので、行事絵本としてはすごく良いと思います。

    親子で読んでほしい1冊です。

    投稿日:2007/06/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 行事の由来を知る

    図書館でたまたま見つけた本ですが、七夕の由来が分かり、私の方が興味津々で借りてきました。へー、そうなんだ昔、中国で生まれた伝説なんだと大人の私でも物知りになった気分。
    一方の息子は、由来については、興味なてみたいだけど、読んで損はなしと言ったところかな?-

    投稿日:2003/07/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • わかりやすい

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    「たなばたさらさら〜」
    幼稚園で習ったのか
    5歳児がずっと家で歌っていました。

    たなばた飾りはするけれど、
    七夕の物語は簡単に話すことしかできなかったので
    この絵本でわかりやすく読めたのがよかったです。

    絵もキャラっぽくなくて
    古典的な感じがよかったです。

    投稿日:2020/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かりやすい!

    七夕の話は誰でも知っていますが、詳細を覚えている親は少ないのでは?

    これは、どうして離れ離れになったかまで、書いてあるので非常に分かりやすかったです。

    巻末にもいろいろな七夕の風習の情報があって、親にとっても分かりやすく知識になりました。

    投稿日:2013/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知育要素が多い

    織物をして働いてばかりの織姫のために、褒美にまじめな牛飼いと結婚させてあげた父親の天帝。しかし、結婚したら外見を整えることばかりに気をとられ、お互い仕事を放り出してしまうので、天帝の服もみすぼらしくなります。注意しても言うことを聞かない二人に怒った天帝は別れさせますが、二人があまりに気力をなくしたから年1度だけ会わせることにしたらうまく仕事をするようになったという話。

    七夕の話はなんとなく知っていたものの、詳しいことは忘れてしまっていたのを思い出しました。でも、結婚して恋愛したら、少々他が適当になっても仕方ないような気がします。天帝は優しく少しくらい見守ればいいのに、、、。そして別れさせてしまうのもちょっとやりすぎな感じもあります。年1回会うために必死で働く二人がちょっと哀れ。

    あけてすぐのあたりに、織姫と彦星の星座が描いてあったり、ラストにもともとは葉に願いを書いていたとか、もともとは織姫にちなんで芸事や裁縫の上達の願いを書いていたなどの豆知識も表記されているので、子供の知育上は役立つと思います。

    投稿日:2013/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかり易いです

    七夕は毎年していますが、娘が「おりひめ」を認識したのは、
    今年が初。わかり易いお話をと思って、選びました。
    たなばたの説明としては、シンプルでわかり易いです。
    娘の反応もよかったです。

    個人的には、
    「ひこぼし」という名前ではなく「うしかい」だったのと、
    天帝の怒りに自分本位な印象が残ってしまったのが
    残念でした。

    投稿日:2011/07/20

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット