新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

おててがでたよ」 0歳のお子さんに読んだ みんなの声

おててがでたよ 作:林 明子
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1986年06月
ISBN:9784834006834
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,731
みんなの声 総数 267
  • この絵本のレビューを書く

0歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

51件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 一緒にタッチ!でスキンシップ

    • ヤミィさん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 0歳

    この絵本を読んで、お布団を敷くときに毛布やタオルをかけてお手手が出たよ遊びを喜んでやります。
    もっとやって〜とリクエストもあります。

    最近は、絵本を読みながら出てきた部分にタッチしながら読み進めると盛り上がります。

    スキンシップで楽しめる絵本です。

    投稿日:2009/11/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • おかおがでたら・・・

    • tj?3さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子0歳

    図書館でたまたま見つけ、息子に見せてみました。

    まず、絵をみて何故か大喜び。

    そして、おかおがでたところで
    「キャハハハッ!!」と笑いました。

    もしかしたら「いないいないばあ」的な感触
    だったのでしょうか?

    結局購入して、毎日読んであげてます。

    投稿日:2009/08/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • この絵本は0歳の早い段階から読み聞かせていました。
    こどものお着替えをさせながら、「おててはどこかな」「あたまはどこかな」「あんよがでたよ」などと絵本のように話しかけてやると、まだ言葉の出てこない赤ちゃんでも、とてもうれしそうにニコ〜っと笑いました。2歳になった今でも、時々お着替えタイムにこうして遊んでいます。
    質の高い「赤ちゃんの本」だと思います。

    投稿日:2009/06/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • お着替え楽しいね♪

    ずっと読んでいる本ですが、1歳になってから、この本のおかげで着替えが楽しくなってきた様子。
    ちゃんと体の名前も覚えているし、足が出ていなければ「あんよ、あんよ」と言いながら足を出そうとします。足が出ると、ニコニコして指差します♪
    林明子さんの本は、優しい文とかわいい絵なので、心に染み入るのかな?私も癒されるし、娘もとってもお気に入りです。

    投稿日:2009/03/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • ぱ!

    絵本クラブ対象

    絵本クラブで届いたこの本をはじめて読んだのは0歳でした。反応は薄いものの何度も持ってくるので好きなんだな・・・と思いました。そんな娘も2歳になり、ブームになりました。自分で着たい病なので重なるところもあるのかもしれません。

    投稿日:2009/03/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • おててが「ぱっ!」

    0歳の息子に絵本を読んであげたいけど、どんなものがいいのやら・・。 と迷ってこちらでレビューを読んでこの本に決めました。
    正直 反応すると思ってなかったのですが、お顔が出たところで にこ〜♪ あんよがやっと出たところなんて にこにこ〜♪ 声を出して喜んだりしてびっくりしました。 一歳になった今ではお着替えの時に自分で「ぱっ!」っと言いながらおててを出します。その声を聞くたびこの絵本を選んでよかったなと思います。

    投稿日:2008/12/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 0歳から長く楽しめる絵本

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

     0歳の頃から読んでいますが、1歳半になってもお気に入りです。何度も読んでいるうちにこちらの方も覚えてしまうので、着替えるときに絵本を読んでいるように声を掛けたりしていました。
     今は、
    「○○ちゃんのおててはどこかな?ぽんぽんはどこかな?おへそはどこ かな?」
    とお話に出てこない体の箇所をいって、タッチして楽しんだりもしています。長く楽しめる絵本です。

    投稿日:2008/11/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • ボロボロになっても宝物絵本

    わが子が生まれる前から、この絵本を使って保育を仕事としていました。
    だから、我が家の「おててがでたよ」は、たくさんの子どもたちに愛された1冊・・・。絵本の角っこはつぶれてしまい、ページのある部分はセロハンテープがペタリ。

    何度も何度も子どもたちから、手に取ってもらったゆえです。


    そんな「おててがでたよ」は優しい語りかけが特徴。
    おてて・あんよなどといった赤ちゃんへ語りかける優しい言葉がいっぱい詰まった絵本です。

    「手」は「て」、ではなく、「おてて」なんです。
    赤ちゃんを心からいとおしいと思える、小さな絵本。

    生まれたばかりの赤ちゃんに、1歳のお誕生日に、初めて赤ちゃんと触れ合う、新米ママ・パパ、新米保育士さんにぜひ、手元に置いてほしい絵本です。

    投稿日:2008/10/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 自分から持ってきます。

     11ヶ月の息子に図書館から借りてきました。
     おすすめの絵本に必ず名前があがっているので気になっていたのですが、まだ難しいかな、と思っていたので、とりあえず買わずに借りてみることにしました。

     ところが意外にも息子はじぃっと見入っていました。
     赤ちゃんの姿が気に入ったようで、何度も読んでと自分から持ってきます。
     色と形や音で楽しむような絵本がまだいいかなと思っていたのですが、ストーリーがあるものでも、これはわかりやすいので楽しめるんですね。
     オレンジと緑の単純な色彩も目を引くようです。
     スポン、とか、ばあ、とか、あった、とかの言葉も楽しいようです。

     お母さんも、読んでいて楽しめる絵本です。
     私はこの赤ちゃん、息子に似てるなあと思いながら、読んでます。(みんな似てるかもしれませんが。)この赤ちゃん、ぷくぷくしてて、本当に可愛いですよね。最後全部からだが出てきた時のやったー!っていう表情なんかたまりません。

     ぜひ購入したいと思っている絵本です。

    投稿日:2008/06/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 服を着せる時に

    本を何度も読んで、なんとなく覚えてきた頃。
    服を着せる時、お風呂上りにパジャマを着せる時に、おててはどこかな〜?お顔はどこかな〜?と声をかけてあげています。
    あった〜といってあげると、「あたあた〜」と言葉を発するようになりました。わかっているのか、どうなのかわかりませんが、体の箇所を教えてあげるときにも使えるので、とっても重宝しています。

    投稿日:2008/06/06

    参考になりました
    感謝
    1

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おててがでたよ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(267人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット