新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

たんたん ぼうや」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

たんたん ぼうや 作:かんざわ としこ
絵:やぎゅう げんいちろう
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1998年04月
ISBN:9784834015324
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,592
みんなの声 総数 48
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 下の子に買ったんだけれど

    • ほしのさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    この本のことは、上の子が0歳の頃に書店で見て知ってはいたものの、買うこともなく、今回、下の子が本に興味を持ち始めたことで、下の子のために買ったものです。

    下の子(息子)は、最初は11ヶ月頃で興味無し、といった感じ。むしろ、上の子(娘)は、もう3歳なんだけど、気に入ったようでした。
    それでも時々読んでいたら、一歳になった頃から、息子は急にこの本がお気に入りになったようでした。何回か読んだからなのか、一ヶ月の成長故なのか?

    リズミカルな文章がいいですね。読むこちらも非常に読みやすいです。
    行列をなして歩いていくんだけど、行列に加わった者がみんなの真似をするのではなく、みんなが新たに加わった仲間の真似っこをするところがいいなと思います。

    娘は文章を暗記していて、弟に読んでやっていることもあります。
    自分自身が読んでもらうのも、読んでやるのも楽しいみたい。
    0、1、2えほんなんですが、3歳の娘にも充分に価値ありです。
    でも、弟にとっては、お下がりではない自分の為に買ってもらった本、なんですよ。

    投稿日:2009/02/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • メリハリのあるカラーリングが眩しい

    真逆のコントラストで眩しい絵本です。色彩がわかりにくい赤ちゃんから楽しめる絵本であると思う。
    柳生さんの絵は結構目にひく特殊なイラストです。サインペンでのメリハリのあるタッチと色彩で子供は興味覚えると思う。特にたんたん ぼうやはビビットなカラーリングで目にとまりやすい。息子も興味深く見ている。
    その後も絵本も結構、食いついて見てます。

    たんたんぼうやが色々な動物に出会いその動物の真似をする。どんどん仲間が増えていくという、あかちゃんの心地よい繰り返しが入っている。少し大きい子供なら一緒に真似するのも面白いと思います。
    テンポがいい絵本です。

    投稿日:2014/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • スピードをかえて読むと楽しいです。

    • 入浴さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子3歳

    やぎゅう げんいちろうさんの絵は個性的でユーモアがあり、大好きで沢山購入しました。

    なかでも「たんたんぼうや」は特に楽しめる1冊だと思います。

    娘は超特急で読んで最後の部分でわざとゆっくり読むという読み方が大好きでした。

    あとは新幹線のように、最初はゆっくり、だんだん早く、最後はまたゆっくりという読み方など。

    文章のリズム感がとても良いので、自然と楽しめるのだと思います。

    投稿日:2014/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • まねっこまねっこ

    以前、甥っ子がお気に入りだったので自分の娘にも読んでみました。
    動物が次々と出てきてその動物のまねっこをする楽しい絵本でした。
    娘がおさるが出たページでは「うっきー」とおさるのポーズをまねします(笑)。他の動物のまねっこもするようになるとかわいいなーと思いながら読み聞かせをしている親ばかな私です。

    投稿日:2013/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真似しよう

    1歳の息子と読みました。とてもリズミカルで楽しい本です。たんたんぼうやがたんたんと散歩してるとうさぎやさるがやってきます。うさぎならぴょーん、さるならキャッキャッってしながら。こういう動作を一緒に真似ながら読むと楽しさ倍増です。

    投稿日:2012/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムにのって

    たんたんぼうやがやってきて、
    さる、うさぎ、らいおん・・・
    いろんな動物が集まってきます。
    口に出すといつのまにかリズムにのって
    しまうような、よどみない語りが特徴的です。

    最近お話の本が好きな息子にはすこし
    物足りなかったようで、リピートはしてきませんでした。
    もうすこし早い時期に読めば良かったかしら。

    最後はみんな寝てしまうけれど、
    明るい色、リズムの繰り返し、
    体を動かしたくなるような元気いっぱいの本です。

    投稿日:2012/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物と一緒に

    動物が次々に登場して、体操しているようです。
    どの動作も単純なものなので、もうすぐ2歳の子供も、マネをして出来ました。
    カラフルな絵は、かわいらしいと思いました。

    ボードブックなので、小さな子でも安心です。

    投稿日:2011/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものまねあそび

    やぎゅうげんいちろうさんの絵は不思議な魅力がありますね。
    勢いがあるというか…
    絵本のゲンキなストーリーにあっているなぁと思いました。
    次々現れる動物のマネをしながら行進していくおはなしです。
    このお話に沿ってものまね遊びをしたらおもしろそうですね。
    ライオンのあくびの「あーうぉん」というのが独特だなぁと思いました。

    投稿日:2011/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元気

    たんたんぼうやが、元気なのがいいです。
    たんたんと歩けば、いぬさん、ひよこさんが・・・・おさるさんが、頭をかけば、真似するしぐさが、かわいいです。孫はまだ真似が出来ないのですが、真似して遊べるからおもしろいと思います。ぴょんぴょんうさぎの真似も出来るし、身体を動かせて喜ぶと思います。絵も黒の太い線が、はっきりとして強調できているところが気にいっています。
    体操の後に、大あくびして皆で「ごろりんこ」している絵もいいですね。お昼ねさせるのにぴったりです。可愛い絵で満足です。

    投稿日:2008/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • まねっこできました

    1歳3ヶ月ごろ急に好きになりました。
    急に立ち上がって一緒に頭をかいたり、あくびをしたり。
    そのしぐさが本当にかわいくて。
    子どもってこんな風に絵本を楽しむんだなぁと驚きました。

    投稿日:2008/09/26

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「たんたん ぼうや」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(48人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット