話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おやおや、おやさい」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

おやおや、おやさい 文:石津 ちひろ
絵:山村 浩二
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2010年06月
ISBN:9784834025552
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,432
みんなの声 総数 113
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • マラソン大会

    お野菜たちが、マラソン大会をするというストーリーが、とても面白いと思いました。
    子どもは、何故か、黄色のパプリカがお気に入りで、「パプリカさん、どこいったー?」と言いながら読んでおります。
    ダジャレのようで、ダジャレじゃない。不思議なリズムの文章だと思いました。

    投稿日:2021/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことばあそびが楽しい

    最近言葉の吸収がめざましい次男に読み聞かせました。「かぼちゃのぼっちゃん おいけに ぼちゃん」のページが気に入った様でした。一緒に「ぼちゃ」と言っています。隣で聞いていたお兄ちゃんは、にんじんに注目してました。リズムよく短い文書で書かれているので、何回か読めば上の子はきっと覚えてしまうでしょう。絵も優しいタッチで描かれていて、だけどリアルでみずみずしく、それぞれの野菜のキャラもしっかり表現されていて楽しめます。

    投稿日:2016/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • とうがらし‥?

    イラストに惹かれて読んでみました。
    本当に個人的な意見なのですが、こちらのダジャレ、あまりピンときませんでした。
    うまいわけでもなく、お野菜の特徴にあっているわけでもなく。
    そして出てくるお野菜がなんだかマニアック。
    1位がとうがらしなんですか‥?
    あくまで1歳児にはなのですが、教えたい野菜が少ないと感じました。とうがらしやにんにくはしばらく食べる機会がなさそうなので。

    息子は割と気にいっているようなので悪い本ではないと思うのですが、親としてなんだか好きになれないんです、ごめんなさい。


    投稿日:2014/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜がかわいい♪

    たくさんの野菜が、楽しいリズムにのって
    登場します。
    おもしろおかしく読める絵本なので、大人も
    楽しめると思います!!
    野菜たちの表情もかわいいので、ページの隅々まで
    読んでほしい絵本です♪
    この絵本を読むことで、もっともっとお野菜に
    興味を持ってくれるといいなと思っています。

    投稿日:2012/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドタバタバラソン

    色とりどりの野菜たちがマラソン!
    リズミカルな言葉と目が離せない展開に
    最後までくぎ付けになってしまう一冊です。

    パセリやセロリ、パプリカ、ミョウガなど、
    普段息子も目にしない野菜が多いので最後まで
    きいていられるかしら?と思いきや・・・、
    ちょっとオヤジギャグを漂わせる文章と
    途中に見られるドラマなどページをめくるたびに
    声をだして笑っていました。
    また、珍しい野菜をみては「これはなに?」、
    知っているものは「○○だ!」と発見。
    もうすぐ2歳の息子にぴったりだったようです。

    投稿日:2012/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルな絵本

    とてもリズミカルで、読み聞かせてる私も暗記してしまいました。
    食事の時に、かぼちゃなら、「かぼちゃのぼっちゃん」と読んで、野菜に親しむ事が出来ました。

    リアルな野菜の絵に可愛らしい顔や体が描かれていて、楽しい絵本です。

    投稿日:2012/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • だじゃれ

    野菜のマラソン大会です。
    スタートからゴールまでの出来事が、だじゃれまじりで面白く描かれています。

    お野菜の絵が、けっこうリアルなんですよ。
    かぼちゃの皮のごつごつした感じや、きゅうりのとげとげとか。

    そのリアルな野菜から、にゅっとつきでた手足と丸い目が、なんともユーモラスで愛嬌たっぷりです。

    投稿日:2011/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアル?

    リアルのような、可愛いような不思議な野菜です。
    最初は気持ち悪いかな、とおもったのですが
    子供は楽しんで笑ったりしています。
    えだまめ、なんて言ってないのに、
    まめと気付いて食べる真似をしたり。。。

    キャラクターのようでもあり、リアル野菜のようでもあって
    怖いような可愛いような
    見たくないような見たいような。

    言葉はリズムがあって楽しいですよ。
    1才10ヶ月なので細かい表現はわかりませんが
    もっと大きくなっても笑って読めるかもしれません。

    投稿日:2011/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度見てもあじがある!!

     文章もさることながら、とにかく絵がいい!
    娘に見せる前に私が一目惚れしました(笑)
     どこをみても、これはトマトだ!かぼちゃだ!にんにくだ!とよくわかるリアルな絵!!
     にもかかわらず、色鉛筆タッチが優しく温かで、手足や目玉がついている野菜たちを自然と身近なものにしてくれます。
     特に、かぼちゃの手足がオレンジ色なのにはくすっと笑ってしまいました。
     さぁ、みなさんはどれだけの野菜を言い当てることができるでしょうか(笑)ほうれん草とショウガと春菊をさがしてみて下さい!
     始まりから終わりまで、文章になっていない物語が沢山あるので、お子さんの年齢にあわせて親子で楽しめる絵本だと思います。
     ちなみに、1歳の娘は最近話せるようになった「にんじんさん」という言葉をつぶやきながら、にんじんをつまんで食べるマネをしています。

    投稿日:2010/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • めちゃ楽しい♪

    そらまめ、にんにく、パセリにラディッシュ・・セロリにニンジン、ダイコン、トマトなどなど、たくさんの野菜たちがマラソンをします。
    そらまめそろってマラソンさ、にんきもののにんにくきんにくむきむき・・・などダジャレも入っておもしろいです!

    絵もとても愛嬌があり、可愛いです。
    最後まで飽きず楽しめる絵本です。

    子供は、買った日から何度も何度も読んで〜♪と持ってきて、親子で楽しんで毎日見ています。
    とてもリズムにのって読めるのでジェスチャーを加えながら読むのも楽しいです。
    楽しく野菜の名前も覚えられるし、ほんとに買って良かったです!

    投稿日:2010/06/30

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おやおや、おやさい」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット