赤ちゃんのことばあそび 愛蔵版 だっだぁー」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

赤ちゃんのことばあそび 愛蔵版 だっだぁー 作:ナムーラミチヨ
出版社:主婦の友社
税込価格:\1,210
発行日:2010年07月
ISBN:9784072738443
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,637
みんなの声 総数 86
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 疲れる(笑)!

    ただ読み聞かせるだけではつまらないなぁ〜と思い、声を大きくしたり、声色を変えたり、色々しながら読み聞かせます。

    なので一冊読み終わる頃なんだかぜぇぜぇなのですが、子供が喜んでくれているようなので毎日のように読んでいます!

    子供が『んちゃ、だぁ〜』などと言ってきたら私も『だっだら!だぁ〜』などと返事をすると通じてるよな気がします。

    投稿日:2010/07/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • はじめに覚えた絵本!?

    1歳ちょうどくらいから読み聞かせています。
    とても驚いたのが、読み始めてから1週間くらい、息子が絵本を手に持って
    「だっだぁー」
    と言ったことです。
    もちろん文字を読めてではないのでしょうが、この意味のわからない言葉、赤ちゃんにとってとても覚えやすい単語なんだなー。と感心しました。
    その後だっだぁーと言って手渡されることはなかったのですが
    読むときは必ずママの口をじーっと見ています。
    次は何をしゃべろうか‥と、狙っているのでしょうかね。
    読むときは絵本と同じ顔をするようにがんばっているので、変な顔―と思っているだけかもしれませんが。

    1歳2カ月の今はあまり興味がないようなので、また時期をあけて読んでみたいと思います。
    次はべっれーとか言ってくれると楽しいのですがどうなることでしょうか。

    投稿日:2014/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • うけます。

    絵本に興味がないレベルの1歳2ヶ月児。
    支援センターでこの本をもってきたので読んでみると、
    なぜかげきうけ。

    なんてことはない、ねんどの表情と、
    擬音がならんでいるだけなのですが。

    あかちゃんのことばってこんなふうに
    きこえるのかなあ??
    と、途中から親も楽しくなってきてしまいました。

    投稿日:2013/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大変だ!

    読むのが大変…と難しく思いましたが、このとおりに読む必要なんでないのかもしれません。大切なのは、自然で豊かな表情なのです。自分もおもしろい顔を見せながら読んであげるとすごくうけます。感情表現が下手な私でも読んでいてなんだか笑えてくる絵本です。

    投稿日:2012/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんのための赤ちゃん語絵本!

    読んだその日から、この本の虜に。
    家族旅行にももっていったくらいお気に入りでした。

    粘土で様々な表情が作られていて、そこに「へげへげのへげへげへげ〜」など、まさに「赤ちゃん語」が綴られています。

    ちょっとこわもてで、色鮮やかな顔ですが、それがいいのか、
    顔真似したり、声に出したり。

    ちゅぅ をする顔があるのですが、絵本のその顔にちゅぅするようになり、
    最終的には私たちにも。

    和む絵本です。

    投稿日:2012/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み続ける絵本

    娘が8カ月の頃から読んでいました。
    最初はじーっときいているだけでしたが「べっれー」のページで真似するように、あっかんべーをするようになりました。
    1歳2カ月の現在、親子で大笑いしながら読んでいます。
    「だっだー、だっだー」と言いながら絵本を持ってきます。私の膝に座り二人で粘土のお顔を真似しながらよんでいます。
    今のお気に入りは「むっちゅー」でそのページになると、私にチュウしてくれます。声色を変えたり、表情を変えたりしながら読み続けることができる本だと思います。

    投稿日:2011/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単純に楽しめます。

    1歳2ヶ月の息子に読んでいます。
    ママ友に薦められて購入しました。
    初めは半信半疑で、意味の分からない絵本だな〜と思っていました。
    息子と見てみると、予想以上な反応で驚きました。
    顔の特徴と擬音語が楽しい様子です。
    私が大げさに色んな顔をすると、とても嬉しそうです。
    まだ息子は『ベー』しか出来ませんが、一緒にいろんな顔が出来るようになると更に面白くなりそうです。

    投稿日:2011/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 発声練習?(笑)

    なかなかインパクトのある1冊です。
    粘土の宇宙人の様な絵と普段使わない様な擬音語。
    最初に読んだ時は書いてある文字を追うのに必死で、普段言い慣れない音に何回か言い直しながら読みました。
    何度か読むうちに、正確に読む事よりも、音の流れを楽しむ事にしたら、楽しくなってきて、少し癖になりました。
    子どもは普段聞き慣れない言葉(声?)に反応し、絵よりも私の顔をじっと見ます(笑)

    投稿日:2020/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんをひきつける不思議な本

    • こりこりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    お話になっているわけではなく、
    ひたすら粘土のようなもので
    作られたいろんな表情と
    赤ちゃん語?なのか、赤ちゃんが好きな
    音がかかれています。
    息子も赤ちゃんの時は、この本を開くと
    すくっと引き付けられ、音の真似をしたり、
    なんとなく顔の表情をかえてみたり、
    目の当たりを指差してみたり、
    自分の好きな音をだしたりして、笑っていました。
    赤ちゃん向けの音や表情に特化した本は、
    一冊はもっててもいいとおもいます。
    こちらの本はそのなかでもオススメの本です!

    投稿日:2016/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 衝撃的な中身

    粘土で作った顔が、いろいろな擬音語を話します。
    だっだっだー
    まるで自分も赤ちゃんになったよう
    私は一歳2か月で見せてみましたが、0歳から楽しめます。
    お風呂でも向かい合ってだっだっだーと顔真似をしてみます。
    絵本がなくても、どこでも、言葉だけで楽しめるようになる擬音語がいっぱいの絵本です。

    投稿日:2015/10/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「赤ちゃんのことばあそび 愛蔵版 だっだぁー」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!
  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット