ゆきのひのうさこちゃん」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

ゆきのひのうさこちゃん 作・絵:ディック・ブルーナ
訳:いしい ももこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1964年06月
ISBN:9784834000290
評価スコア 4.36
評価ランキング 15,174
みんなの声 総数 99
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 優しいうさこちゃん

    雪の絵本も見せてあげたいと思い、図書館で選んだ1冊です。1歳からと書かれていますが、まだ1歳になりたての息子にはお話が長く文を短くして読みました。うさこちゃん、夜まで一生懸命ことりさんにお家を作ってあげたのですね。優しいうさこちゃんが見れました(*^^*)こんなに楽しく雪遊びができたらいいなと読みながら思ってしまいました。

    投稿日:2020/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • レトロな感じ

    定番!ミッフィーこと、うさこちゃんの絵本です。



    表紙で帽子姿のうさこちゃんはとっても可愛くて、

    子供の頃から印象に残っている絵本でした。


    改めて聞いてみて長く読まれている本だなぁと思いました。




    うさこちゃんの本は訳されている単語がレトロで懐かしい感じ。

    (悪く言えば死語ってやつですが・・・)

    マフラーは襟巻きだし、

    雪の日にはブーツじゃなく長靴を履きます。



    ぜひシリーズ全種類集めたい本ですな。

    投稿日:2013/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしいうさこちゃん

    子どもも私も好きなうさこちゃんシリーズ。
    寒い冬にふさわしいかと思い読んでみました。
    ことりさんのために動くうさこちゃんはとてもやさしくていいこだなーと思いました。
    子どもは雪が積もったところが興味をひかれたようでした。

    投稿日:2012/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆき

    「うさこちゃんとうみ」で夏の気分を味わったら今度は「ゆきのひのうさこちゃん」で冬気分。季節が感じられて良いです。絵も単純、文章もリズミカル、安心して娘に読み聞かせてあげることのできる初めての本に最適の本です。

    投稿日:2010/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寒い雪の日に心の芯から温まる絵本

    小さい子どもに人気があり、沢山の絵本が出版されているうさこちゃん。「ちいさなうさこちゃん」のレビューにも書きましたが、私は断然石井桃子さんの訳が大好きです。同氏の紡ぎだす様な優しくて温かく、そして単純で潔い日本語をどんどんストックしていって欲しいからです。初版から44年経っても色褪せない魅力は本物だと思います。
    もちろん、幼い頃の私も大好きな一冊でした。

    雪の日に大喜びで遊ぶうさこちゃん。
    生き生きと楽しげに遊ぶ様子が短い文からしっかり伝わってきます。
    また、ことりの気持ちを思いばかり、問題を解決する優しさ。
    うさこちゃんのお母さんの大きな愛情。
    全てがすっくりと心に落ちてきて心地よいです。

    娘はうさこちゃん好きなので表紙を見る度に大喜びです。
    うさこちゃんの遊ぶ様子に目は釘付けになります。
    しかし、内容が少し難しいようで途中で放棄する事もしばしばです。
    季節感のある素敵な一冊なので、来年の冬には一緒に楽しめたらと期待しています。

    「ごらんなさい」「ほうぼうの」「いってまいります」「えりまき」「きぎれ」といった最近は使うことの少ない表現も含まれるので、娘の日本語の拡がりにも繋がってくれるかと思います。

    投稿日:2009/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ああそうだ!いいことがある!

    雪の日のうさこちゃんの一日です。

    うさこちゃんが、窓から外を見ると、雪が降っています。
    そりで滑ったり、スケートをしたりして楽しみますが、雪の中で寒くてないている小鳥に出会って・・・。

    息子にはじめて読んだ本のうちの一冊です。ずっとお気に入りでした。はじめは、うさこちゃんが大工仕事をするシーンを覚えて、「とんかんかん」といったり、うさこちゃんの「ああそうだ!いいことがある!」というせりふは、時々思い出したように出るので、はじめはどの本のセリフかわかりませんでした。こんな風にして、言葉が増えていくんだなあと思った本です。

    投稿日:2008/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思いやりのきもち

    娘にとってはうさこちゃんシリーズの2冊目に、ちょうど1才半の頃に購入しました。

    「うさこちゃんとうみ」の方がシリーズとしては先ですが、季節に合わせてこちらにしました。

    「ちいさなうさこちゃん」に比べて、なんとうさこちゃんが成長していることか!!
    そして、文章も長い長い。

    内容も、雪の日に家のない小鳥さんがかわいそうなので、お家を作ってあげるというもの。
    おねえさんなうさこちゃんです。

    もしかして、シリーズの発行順に難易度があがっているのかしら??

    2歳になった今のほうが楽しめているようです。

    投稿日:2007/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • うさこちゃんが生まれる本を持っていてこの絵本を次に読みました。
    このビビッドな色合いがはまるのでしょうか。
    何度も読んで、と持ってきました。
    うさこちゃんの絵本に出てくるものはシンプルで、身の回りにあるものばかり。
    特にこの本は雪、鳥と身近にあるものばかりなので読んでいて楽しいです。

    投稿日:2015/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 文章の流れがよい

    • レースさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    色もはっきりしていて、絵もかわいく、赤ちゃんには読みやすい本だと思います。文章も流れがよく、聞きやすいです。
    が、「ほうぼうの」とか日常では使わない言葉が出てきて、ちょっと翻訳の言葉が古いと感じるところもあります。

    投稿日:2011/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今の季節に合わせて

    ある朝、窓の外にたくさんの雪。うさこちゃんは、雪遊びに出かけます。そして、一羽のことりのためにおうちを作ります。・・・

    子供のミッフィー絵本に対する反応がいいので、季節に合わせて読みました。
    まだ、ストーリーは理解できないでしょうが、カラフルな絵を見たり触ったりしています。

    上の子(5才)も一緒に読むのですが、そりにスケート、雪だるま作りと、冬の遊びが描かれていて、おもしろそうに見ています。
    なかなか雪が積もらない地域なので、雪遊びへの憧れが強くなったように感じます。

    投稿日:2011/01/20

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ゆきのひのうさこちゃん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット