こぐまちゃんとどうぶつえん」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

こぐまちゃんとどうぶつえん 作:わかやま けん
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1970年
ISBN:9784772100229
評価スコア 4.54
評価ランキング 7,054
みんなの声 総数 136
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 動物園に行く前に!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子1歳

    動物好きの1歳の娘と読みました。
    こぐまちゃんの絵本大好き、動物も大好きで、
    娘にとってはとっても楽しめるこの一冊!


    「きりんさん コップで のめばいいのに」
    「ぞうさん おべんじょ ないの?」

    どうぶつたちに対する素朴な疑問が
    子供の目線で描かれていて、
    とっても素敵な一冊です。

    そして、動物園に行くと誰しもが目にする動物たちのトイレタイム。
    ぞうさんのウンチのドシンとした感じや、
    かばさんが「ぴっぴっぴ」って小さいウンチを飛ばす様子も、
    カラフルな絵と短い文でとってもリアルに表されています。

    動物園にいく前に、是非お奨めの絵本です。

    投稿日:2013/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物を少しずつ認識しているような時期です。これから動物園へ連れていってあげたいので、このかわいい絵が楽しめる絵本は私が大好きです。

    首の長いキリンといつも教えていましたが、足も長いんだとこの絵本で気付きました。絵が素敵なので読んでいるだけでも楽しいし、ワクワクします。

    はっきりとした絵ときれいな色使いで子供も好きな絵本のようです。この本で動物を沢山覚えてくれるといいなと親心に思っています。

    投稿日:2012/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い

    こぐまちゃんの設定は3歳でしょうか?
    発想がとても可愛らしいんです。 動物のうんちをみて「おといれないのかな?」など鋭くも愛嬌たっぷりに疑問をぶつけてきます。

    1歳から2歳の子どもにピッタリで全巻欲しいです。
    娘もお気に入りな一冊です。

    投稿日:2012/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子が初めて好きになった絵本

    息子が初めて好きになった絵本。
    この本を読んで、息子は動物に興味を持ってくれました!
    この本を読むときの日課は、動物のまねをしながら読むこと。
    息子はそれがとても気に入ったようで、いつのまにか一緒にマネをするようになっていました。
    今ではその本を手に取るだけで、モノマネをするように。
    息子との思い出がつまった本になりました。

    投稿日:2011/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 久々に読んでほっこりしました

    • セルバさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、女の子6歳、男の子1歳

     私が子供の頃大好きで、そして、娘たちももちろんお気に入りの本でした。
     本当に数年ぶりに1歳になった息子のために読み聞かせました。

     息子が私の顔を見てにっこり。本のページに興味を持って触ろうとしています。
     かばさんのうんちのところで、音の響きがおもしろかったのか、きゃっと笑いました。

     どの子供たちと読んでもおもしろかった、という思いとそしてそれぞれの子供たちのにっこりした顔が絵本を見るだけで思い浮かべられます。

     本当に絵本の力はすばらしい!!

    投稿日:2010/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • かばのページが…(笑)

    • おれっちさん
    • 30代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 女の子1歳

    登場するのは、
    『きりん・ぞう・ふくろう・かば・さる・ぺんぎん・らくだ』です。

    動物のイラストが、絵本紙面の中で、
    大きさ・特徴を踏まえつつ分かりやすく描かれているように思えました。

    例えば、
    ふくろうは、小さめに描くことで、動きがない様子
    さるは、やや斜めに描くことで、ぴょんぴょん飛んで動き回る様子
    らくだは、目を閉じて食事をしているので、おっとりした様子
    などなど。

    動物の特徴(文章)も、子どもならではの発想で書かれ、
    とても楽しく読み聞かせしております。

    大人でも「子どもだったら、そう考えるかも…」と思ったほどです。

    ちなみに「かばが うんち ぴっ ぴっ ぴっ…」は大ウケです(笑)


    1歳の誕生日を迎えてから、動物園・水族館に連れて行ったのですが、
    両親の期待を裏切って、ノーリアクションでした(苦笑)
    動物園に行く前に、この絵本を見せておけば違ったかも^^;

    投稿日:2010/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもの気持ち

    娘が大好きな動物たちがこの本に登場する。娘はこの本を気に入っているみたい。ページをめくるたびに、「きりん」、「ぞうさん」など、彼女が知っている動物たちの名前を教えてくれる。親としては、娘の成長が感じられ、とてもうれしい。

    この本は、こどもがぶつけてきそうな疑問をうまく表現できている作品だと思う。
    たとえば、きりんが水を飲んでいるシーン。キリンの体型について話した後、「コップで飲めばいいのに」とそのシーンを結んでいる。
    こどもだと、こういう発想をぶつけてきそうだなぁ。
    でも、大人になると、この光景はごく自然なシーンとしてとらえてしまう。こども視点でとらえた文章が新鮮だった。

    娘には、いろんな角度から物事を捉えられるような子に育ってほしいな。

    投稿日:2010/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプル、的確に

    動物の特徴を的確に分かりやすく、かつシンプルに描写しているところがすばらしいです。まだ動物園に行ったことが無いので行くのがとても楽しみになりました。こぐまちゃんやほかの動物も可愛くて良いです。

    投稿日:2010/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • こぐまちゃんはじめまして

    娘は1歳半の時、こぐまちゃんに出会い、すぐにこぐまちゃんの大ファンになってしまいました。

    はっきりした色づかいのシンプルでかわいい絵で、娘も食いついて見ていました。
    キリンの「あしがながいね」という場面では、毎回自分も足をピッと持ち上げていました。
    おサルの赤ちゃんが抱っこされている場面では、必ず私を振り返って「だっこ!」と手を広げていました。

    夜には、部屋を暗くしてから布団の中でこの絵本をゆっくり暗唱して寝かしつけました。(昼間にも何回も読んでいたので私もすぐ覚えてしまいました。)
    娘は、一日の終わりにこぐまちゃんワールドを堪能し、自分で「おーしーまい」と言ってからスムーズに寝ていましたよ。

    投稿日:2009/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • かば

    • ぷー美さん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子1歳

    今、1才10ヶ月の娘が大好きな本です。

    完ぺきに内容を把握しています。
    特にかばのページがツボのようでゲラゲラ笑っています。
    動物が色々出てくるので覚えてくれます。

    親の方も読みやすい本なので、催促されても苦にならないページ数です。

    投稿日:2009/11/11

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「こぐまちゃんとどうぶつえん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(136人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット