新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

いないいないばああそび」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

いないいないばああそび 作・絵:きむら ゆういち
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\748
発行日:1988年12月
ISBN:9784031310208
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,097
みんなの声 総数 317
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 産院にいたとき出会いました

    はじめてこの本に出会ったのは、チビ妊娠中の産院の待合室。
    子連れで来ている人のための絵本棚にあったものでした。

    チビにとって最初の絵本は、残念ながらこの「いないいないばぁ」ではなく、
    松谷みよ子の名作版、そして、しまじろうのしかけ絵本です。
    2冊もあるので、もういいかな、と思っていたのですが、
    この本を見つけてチビはもうくぎ付けに!!
    絵本のページいっぱいに描かれた絵に魅かれたようです。

    現在1歳5ヶ月のチビですが、絵本を読むときのスタイルは
    お膝に抱っこ式、ではなく、対面かみしばい式です。
    ページをめくるのがちょっと大変なのですが、
    この本はそんな読み方にぴったりなしかけが(^-^!
    最後にお母さんが穴からのぞいてあげていないいないばぁ、なのです。
    どんなに機嫌が悪くてもこのページで超ご機嫌に♪

    そして「ばぁ」がしやすいのも特徴。
    読み上げると、チビが自分で仕掛け部分を操作して「ばぁ」します。
    仕掛け絵本の入門にも最適です。

    投稿日:2010/06/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • ザ・いないいないばあの絵本

    いないいないばあの絵本はたくさんあるんですけど、これはその中でも一押しです。
    画面ギリギリいっぱいに描かれたカラフルな絵。
    大きな絵なので、いないいないばあの動きもダイナミックに見えます。
    余分なものが一切描かれていないのでいないいないばあのおもしろさがダイレクトに子供に伝わると思います。
    欲張っていろいろ余分なものが描かれていると、結局ぼんやりした印象の絵本になってしまうんですよね。
    一歳になった今では、自分で「いないいないばあ」と言いながらめくって遊べるようになりました。

    投稿日:2010/05/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 最後が!!

    0歳から読んでますが、2歳近い今でも
    お気に入り!
    長く読める本ですね。

    今は最後のおかあさんが豚のお面
    つけてるシーンで大うけ!!!
    このページだけ、何度も繰り返し
    読まされます!
    次はどんな顔で驚かそうかと
    こっちまで楽しめる1冊です。

    投稿日:2009/10/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんなで「いないいないばあ」

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子4歳、女の子1歳

    このシリーズはどれもいいのですが、これは赤ちゃんにとてもオススメです。2〜3歳の子でも、それ以上の子でも大丈夫だと思いますが。

    わが子を含めて数人で読んでもらったのですが、みんなやっぱり「いないいないばあ」は大好き。かわいらしい絵で、いつもの登場人物が出てきて「いないいないばあ」。最後にお母さんがお面を付けて出てくるところはちょっと子どもには伝わっていないのかな〜って思いましたが、娘は大喜びでした。

    読み終わった後に読んでもらった子ひとりずつ「いないいないばあ」を順番にしていきました。みんな笑いながらだったり、恥ずかしがりながらだったり、それぞれの「いないいないばあ」を披露していて、それを見ていてもとてもかわいかったです。娘もとてもいい笑顔で「いないいないばあ」をしていました。

    とても素敵な読み聞かせだと思いました。

    投稿日:2009/06/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • あかちゃんの大好きな遊び

    赤ちゃんって、割と早い時期から
    「いないいないばあ」遊びを覚えますよね。

    うちの娘も5ヶ月くらいのころから、
    自分で顔にタオルをかけて、顔をだして
    遊んでいました。

    色々な動物がお手手で顔を隠して、ばぁ!っと顔を出す
    仕掛け絵本、娘がぐずったときには一番効果的でした。

    特に、車の中でチャイルドシートに乗せているとすぐに
    飽きてぐずりだしてしまうのですが、この絵本を持っていけば
    自分でお手手のページをめくって「ばぁ!」って言いながら
    しばらく遊んでくれるのでとっても助かっています。

    投稿日:2008/07/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • ばぁー

    絵が大きくて見やすいのがよかったです。
    いろんな動物達が『いないいない』→めくると『ばぁー』と出てきます!
    動物の顔がみえるのが嬉しかったみたいです。
    子供はめくるのが楽しかったようでたくさん読んでいました。
    親子で楽しめる絵本です!!

    投稿日:2023/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 破けるほど見た絵本

    • MBCさん
    • 20代
    • その他の方
    • 愛知県

    仕掛け的なものがある絵本です。
    長い期間子どもが毎日のように読んで、遊ばせてもらっていましたので、破けてしまったりもしましたが補修に補修を重ねて大事にしています。
    登場人物、動物のイラストにも愛嬌があり、大人がみてもほほえましいですね。

    投稿日:2022/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で…

    自分が子どもの頃、母親に読んでもらっていた絵本。自分が母親になり、自分の子どもたちにも読んであげて、親子でお世話になりました。いないいない?と言いながらめくるワクワク感。いつの時代になっても楽しめる絵本だと思います!

    投稿日:2019/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • いないいないばあ★

    みんな大好きないないいないばあ。しかけ絵本になっているので、見ている子どもも嬉しいみたいで、繰り返しリクエストをしてくれます。縦にページをめくっていくのも楽しそうです。ママがぶたさんのお面を被っているのも、面白いようで笑っています。こんなお茶目なママもいいですね♪

    投稿日:2019/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い出の1冊

    20年以上も昔、この絵本、家にありました。
    子どもたちが赤ちゃんだったとき、よく読んでいました。思い出の1冊です。いつのまにか、なくなっています。どこに行ったのだろう??おいておけばよかったな…と、今さら思います。

    投稿日:2017/12/14

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いないいないばああそび」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / はじめてのおつかい / パパ、お月さまとって! / くだもの / ちょっとだけ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(317人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット