やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
子供向けの絵本のようで、大人にも当てはまります。片付けの意味ってなんだろう?ものをしまえばいいの?いいえ、違います。整理して、分類して、戻すことなんですね。娘は今、一歳半です。これから、ちょうど片付けを教えるところなので、娘に教えるのにとても良い本です。とはいえ、この本に書いてある大事なこと、私自身が出来てません。「スッキリした部屋で過ごすと楽しいよね」「物を整理することで、自分を見つめる時間になるよね」、とても大事なことですよね。こういう感覚を娘にも持ってもらえるように、一緒に頑張りたいと思います。片付けは人生の選択の一歩だってこと、深いです。とにかく良い本です。
投稿日:2016/04/13
読み始めたときは、 「おかたづけするだけ充分。おもちゃの種類ごとに分けるまでしなくてもいいのでは?」と思ってしまった私。(最初のななちゃん状態) でも、カンガルーの親子の気持ち、消しゴムやクレヨンの想い、メアリーの涙を知ったことで、その気持ちに答えてあげないと!と自然と思えるようになるものですね^^ 確かに、大好きなお人形のドレスがあんな風に汚れてしまったら、悲しいですもの。 子供はまだ「ないない(おかたづけ)」と言いながら、とりあえず箱になおしている段階ですが、少しずつ、この絵本を通して、それぞれの「おもちゃのおうち」にちゃんと帰してあげれるよう語りかけたいと思いました。
投稿日:2015/04/24
おばあちゃんに贈られた本。 1歳の娘にはまだ早いかなぁ、と思いましたが楽しんでいるようです。 たくさんのおもちゃの絵は、自分も同じものを持っていると嬉しい発見です。 登場人物のななちゃんが、おもちゃたちを追いかける場面が、 娘は大好きなようで、手を前に出して走るのを真似ています。 毎回、そのページが出てくるのが待ち遠しいようです。 自分のおかたづけも、(おもちゃの種類の)お友達同士に分けてかたづけられるようになり、贈ってくれたおばあちゃんも喜んでいます。
投稿日:2014/09/24
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索