新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

おおきなおおきな おいも」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

おおきなおおきな おいも 原案:市村 久子
作・絵:赤羽 末吉
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1972年10月
ISBN:9784834003604
評価スコア 4.84
評価ランキング 115
みんなの声 総数 176
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 本当に大きい!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    登場するおいもが本当に大きくて大きくてびっくり!!
    何ページにもわたってのこの表現は面白いし、本当に大きいのが伝わりました。こんなに大きいいもはお話の中でも一番かも?
    紙をつぎ足し、つぎ足し…園児の力には驚かされました。
    ページ数がたくさんあるので、2歳の子供には早いかな?と思いましたが、聞いてくれたようでした。

    投稿日:2013/07/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大袈裟に楽しそうに読むのがコツかも

    夫が子供の頃大好きだった絵本、ということで受け継いだ絵本。
    ページが多く、当時2歳半で耐えられるか?との心配は杞憂に終わりました。本の中の子供達が、お芋を創造していくところからもう楽しくってたまりません。
    ちなみに、絵本の舞台は幼稚園なので、保育園に通う子供に読み聞かせるときは「保育園」と読み替えています。
    3歳になってもブームは続いています。

    投稿日:2021/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 主人が小さい頃に読み、とても思い出になっている絵本です。偶然手にすることができ、主人は大喜び!うきうきしながら子どもに読み聞かせています。子どもも親が喜んで話をしていると嬉しそうです。

    最初に絵を見たとき、あまりに味のあるこどもたちの描かれ方(表情がないのと、食べるとき以外口が描かれてない)をしていたので「ん??」と思っていましたが、子どもは関係なく毎日寝かしつけ時(!!)に読んでくれとのこと。毎日読んでいくたびに、子どもたちの伸び伸びとした姿やかわいいしぐさに惹きこまれていきました。
    また、はこんできたおいもどうしようか?という疑問に夢のある答えでみんなが一緒になっておいもと関わっていく内容も読んでいて楽しいです。
    娘は、みんなでおいもを描くところと、いもざうるすのくだりが大好き!お絵かきは必ずおいもの色を紙一面に書きなぐり(描き)、「びちゃびちゃ、しゃっしゃ♪」と口ずさんでいます。
    ちなみに母は最後のゆうがただから かーえろ くもにのって かーえろが大好きです。(こんな優雅に弾んで飛んで帰りたい!)

    2歳後半から読みはじめ、途中省略して(娘指示により)いましたが、3歳の今現在は作品全部を大人しく聞いています。
    絵の独特な力とストーリーで想像力が養われる一冊だと思います。

    投稿日:2020/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 同じ本にはまる嬉しさ♪

    この絵本は、私が幼稚園のときに先生に読んでもらい
    大好きになった絵本です。
    それ以来、小学生になっても、何度も何度も読んだ記憶
    があります。
    この間、久々にこの本を図書館で見つけて、2歳の娘に
    読んでみました。
    ページ数はかなりありますが、字が少ないので、娘も
    かなりはまってくれました!!
    何ページにもわたって描かれている、おおきなおおきな
    おいも!!
    今読んでみても、ほんとに、わくわくどきどき♪
    とってもおもしろかったです!!
    自分が小さい時に大好きだった絵本を、娘も好きになって
    くれるのは、本当に嬉しくて、幸せなことだと実感しました。

    投稿日:2013/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだこれは

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子4歳、男の子3歳

    内容はまったく記憶にないのですが、色遣いや表紙の絵が「絶対読んだことある!」というほど印象の強い作品だったので買いました。
    芋掘りに行けないこともたちが、どのくらい芋が大きく育つか想像しながら絵をかくのですが、感想を表現しづらいというか、自分自身の中で読んだ記憶はあるのに内容を全く覚えていないのは、絵は印象的だけど内容はたいしてないからかもしれません。

    投稿日:2013/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかく大好き!

    1日に何回も自分で読みたがるほど大好きな本です。
    本はもうボロボロ。

    絵の色も黒と紫(おいもの色)だけ、絵も表情が少なく、
    2歳の子には、場面を理解しにくいだろうとは思うのですが(しかし大人の私から見るととても躍動感はある…)

    何にハマったのか、なぜ気に入ったのか…。
    本当に不思議。

    よく「今この年齢ではこういう本がいいだろう…」と思って
    子どもに絵本を与えていましたが、
    その絵本を読むのに適正な年齢という枠を超えて
    好きになるものもある、とこの絵本が教えてくれました。
    そしてそのことこそが子どもにとってよい読書体験なのだと。

    この絵本をきっかけに私の絵本の選び方が変わった気がします。

    投稿日:2010/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおきなおいもにびっくり

    • そら☆さん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子2歳

    絵本お話し会で、先生が巻物絵本として読んでくださいました。
    絵のタッチは、とても上手とは言えないような絵でかかれていますが、
    内容にどんどんひきこまれてしまいます。
    おいものおおきな絵がかかれた絵をみたときは子どもも喜んでいました。言葉のリズムもいいので、子供も楽しんで読めますよ。

    投稿日:2009/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだ続くのか、この芋。

    芋掘り遠足が雨で延期。
    待ちきれない子供たちはお芋の絵を描いて色々想像を膨らませます。

    子供たちが描くお芋のとにかく大きくて長いこと。
    ページをめくってもめくってもお芋は続く。
    そろそろいいだろって思ってから、まだ続く。

    さらにそのお芋をどうやって運ぼうか、
    どうやって遊ぼうか、食べようか、
    ついには、おならで飛び始めちゃうって展開、
    大人の想像をかる〜く越えてる。
    芋のサイズで意表をつかれるなんて序の口でした。
    子供以上に、大人がびっくりしちゃう本だと思います。

    投稿日:2009/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初体験

    • ずーちーさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    いわゆる絵本、ではなく、本のような絵本。
    息子が気に入るか心配でしたが、その心配はまったく無用でした。
    ページをめくる楽しさがうまーく表現されているような絵本です。
    絵もすっきりしてますが、なんかかわいい。
    そして、大好きなおいもが出てくるもんだから、何回もよみましたよ。
    絵本の中にでてくる音(ずっぽーん、とか)も気に入ったようで、上手に合いの手を入れてくれます(笑)
    こういう絵本ってなかなかないと思います。
    かなりおススメです♪

    投稿日:2009/04/26

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おおきなおおきな おいも」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ねこはるすばん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(176人)

絵本の評価(4.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット