話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

おはなしのたからばこワイド愛蔵版(17) 犬の目」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

おはなしのたからばこワイド愛蔵版(17) 犬の目 作:桂米平
絵:いとう ひろし
出版社:フェリシモ出版
税込価格:\1,415
発行日:2009年12月
ISBN:9784894325067
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,289
みんなの声 総数 43
「おはなしのたからばこワイド愛蔵版(17) 犬の目」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 2歳、かなしいおはなし

    大阪弁に読むのが大変でしたが、その言葉遣いに2歳の息子は大ウケ。
    「食べまんねん」「読みまんねん」など、しばらくマネしていました。
    お話もとても気に入ったようで、目がカチカチになったり夜見えすぎるというところで必ず「おもしろいねー」と笑いながら言っています。
    大笑いしながら絵本を聞いていたのは初めてなので、落語の楽しさに目覚めた!?と絵本の力にびっくり。

    でも、そんなに笑いながら聞いていたこの絵本、最後になると必ず「かなしいお話だねえ」と言います。
    えっ、さっきまで笑っていたのに!?
    たしかに全体通すと犬の目になってしまって悲しいお話なんだけど‥そこが笑い話になっているんだけど‥。

    2歳の感性の独自さを引き出してくれるすごい絵本ですね。

    イラストがコミカルでかわいいな、と思ったらルラルさんの著者さんなんですね。
    落語の雰囲気にぴったりで素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2015/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 落語たのしい

    落語と絵本がすごく合います。
    これも最初から変なことがおきますが
    落語の言い回しだと、違和感がないんですよ。
    二歳の子供も意味が分からないなりに
    その言葉の節回しが楽しいらしくて
    主人に読んでと催促してますから。

    投稿日:2011/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大阪弁絵本

    大阪弁の絵本なので、読み聞かせでつい親も関西弁で読んでみてしまいます。

    目のお医者さんが適当すぎて面白いです!治療も、、、そんなので良いの?!(笑)そしてオチも、、、、そうきたかー、という感じで、大人が読んでも面白いです。

    投稿日:2011/04/02

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おはなしのたからばこワイド愛蔵版(17) 犬の目」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / バムとケロのさむいあさ / いいこってどんなこ?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット