新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

かじだ、しゅつどう」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

かじだ、しゅつどう 作・絵:山本 忠敬
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1991年04月
ISBN:9784834004281
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,599
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 何度読んだか分からない

    もはや、暗唱出来るほど読まされました絵本の一つ。
    この作者さんの本は本当に、乗り物好きの心を掴んで離しません。
    色んな種類の消防車が登場するのもいいですね。
    息子は、消防士さんが女の子を助けに行くシーンが好きです。

    投稿日:2014/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 丸暗記してます

    甥っ子が2歳の時に、何度も読み聞かせしました!
    「かじだ、しゅつどう」のセリフが大好きで、一冊丸暗記するくらいお気に入りの絵本でした。

    消防署にはレスキュー車やポンプ車など、色んな種類の消防自動車があって、びっくり!

    私も読みながら、普段あまり見ることのない消防自動車の仕事が見れて、とても勉強になりました。

    投稿日:2014/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働く車絵本の古典!?

    働く車好きな息子はもちろん、喜びました。
    山本忠敬さんの本は、自動車ものの絵本の古典とでもいうのでしょうか?
    オーソドックスですがやっぱり、いいものはいい!
    一仕事終えた消防車は、ぬれたホースを干すなんて裏舞台も知れます。

    投稿日:2014/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 消防士さんたちの活動

    うちの子は女の子なので、乗り物や働く車の絵本はそれほど興味を持たないのですが、この絵本はとても忠実に描かれているので気に入ったようです。
    乗り物自体ではなくて、消防士さんたちの活動の様子が面白いようで、消防士さんがはしご車で女の子を救出するシーンはとても真剣に見ています。
    私が知らなかった車の名前や消防士さんたちの様子を知ることもでき、大変勉強になりました。

    投稿日:2014/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2歳10か月の息子が借りたいとのことで、図書館で借りました。
    これで2度目。病院などでも読んでいます。
    山本さんの本は、息子が大好き。

    ストーリーは消火のことがシンプルに。
    車種もその役割もきちんと抑えているけれど、文字数は多くなく、
    2歳くらいからちゃんと理解できるのではないかと思います。

    まあ、車好きの息子は毎度のことながら喜んで読んでいました。

    投稿日:2014/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作家好き

    この方の絵本は乗り物がリアルに

    書かれてるのでホント大好きです。

    子供らしい絵もいいですが

    乗り物に関してはこのくらいの方が

    いいですね。

    絵本に興味がない子、お話を

    じっくり聞けない子でも絵で楽しめます。

    投稿日:2011/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • じぷたよりこちらがいいかも

    『しょうぼうじどうしゃ じぷた』とスモールさんの『ちいさなしょうぼうじどうしゃ』がすっかり気に入ってしまった息子に、それならとことん消防車だと借りてきました。

    じぷたより文章が少なくて、ただただ出動のかっこよさを描いたこちらの絵本の方が私は好みです。息子も最初の読み聞かせで立て続けに4回せがみました。

    どれも図書館で借りたのですが、一つ買うとすればこれかなと思っています。

    投稿日:2010/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 流れがわかります!

    車が大好きな息子がこの本を見つけて持ってきました。
    また車の本かと思ったけど、読んでみると
    火事の発生から消火、その後の手入れまでが載っていて、
    消防署の仕事がわかってとても良い絵本です。
    息子はとても気に入り、何度も絵本で消火しています。

    投稿日:2010/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキュメンタリーを見ているよう

    火事が発生して消防自動車が出動してから戻ってくるまでを描いています。山本忠敬さんの絵がリアルで、鳥籠を持った子どもが助け出されるシーンをハイライトとするドキュメンタリーを見ているようです。

    山本忠敬さんの絵はリアルですが、乗り物への愛情にあふれたあたたかみのある絵で、山本さんの本はうちの息子はどれも大好きです。

    のぽぽんぽんさんの感想にもあったように、使い終わったホースを干したり、消防自動車を掃除したりするのは知らなかったなと思いました。

    同じように消防自動車が出動してから戻ってくるまでを描いた作品に鈴木まもるさんの「かじをけす じどうしゃ」がありますが、山本さんのリアルさと比較して、鈴木さんの絵はかわいらしい感じです。

    投稿日:2009/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫力あり

    消防車などの消防署の車が大活躍する模様を描いたお話です。

    消火や救助する様子が迫力のある絵で描かれていて、家事現場の緊迫感も伝わってきます。

    2歳児の子に読み聞かせをした時、夢中になって見ていた一冊です。
    働く車が大好きな子どもにはオススメの絵本です☆

    投稿日:2008/05/05

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「かじだ、しゅつどう」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(41人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット