話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ちょっとだけ」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

ちょっとだけ 作:瀧村 有子
絵:鈴木 永子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2007年11月
ISBN:9784834022995
評価スコア 4.82
評価ランキング 206
みんなの声 総数 398
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

61件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 我が家のなっちゃん

    • みくみく さん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 女の子4歳、男の子3歳

    この本は、私が2人目を妊娠した時に
    上の子に読み聞かせようと思い購入した本です

    なっちゃんを見習ってくれたらいいなー
    そんな私に都合の良い気持ちからでした・・・

    ところがラストのシーンを見て なっちゃんの
    お母さんを見習いたい気持ち 娘の行動1つ1つに
    娘なりの考えや意味があるのだと思えました

    今、娘は4歳になり お手伝いを進んでしてくれます
    今日も すすいでいない牛乳パックに水を入れて
    ホコリ取り用のハンディーモップで
    窓拭きを得意げにしている姿を見て一瞬 
    驚きましたが(^^)

    この本を読んでいなかったら 
    叱っていたかもしれないことも
    「ありがとう」と言えるようになりました

    兄弟の有り無しに関係なく 
    お子さんのいる方 みなさんにお勧めです(^^) 

    投稿日:2011/03/29

    参考になりました
    感謝
    4
  • 健気ななっちゃんの姿にホロリ

    主人公の女の子の名前は、娘と同じ「なっちゃん」。
    まだなかなかお姉ちゃんにはなれない娘ですが、自分で冷蔵庫から牛乳を出してコップについだり、パジャマのボタンをとめたり、髪を結んだりするなっちゃんの姿を、すごいね〜と眺め、お姉ちゃんになった気分を一緒に体験しています。

    赤ちゃんのお世話で忙しいママの姿を見て、できることは何でも自分でやってみようと健気に頑張るなっちゃんですが、お昼寝の前だけはどうしてもママに甘えたくなります。

    「ママ、“ちょっとだけ” だっこして……」というなっちゃんの言葉に、
    「“ちょっとだけ”じゃなくて いっぱい だっこしたいんですけど いいですか?」
    と優しく聞き返すママ。

    満面の笑みで「いいですよ!」と嬉しそうに答えるなっちゃんの姿を、これまた嬉しそうに眺める娘。
    読んでいるこちらも、思わず胸がじーんと熱くなり、健気ななっちゃんと愛情溢れるママの姿に感動してしまいました。

    投稿日:2012/02/09

    参考になりました
    感謝
    3
  • こどもって・・・

    • そらそら☆さん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    うちの子、赤ちゃん返りないんです!!いいお姉ちゃんなんです。1歳8ヶ月のときに妹が生まれて、お姉ちゃんになった娘。それからずっと妹のことが大好き。
    これといった赤ちゃん返りもなくもうすぐ1年がたとうとしています。それを助かるとしか感じていなかった私。

    この絵本を読んで、妹のことが好きだからこそ一人でがんばっているのかも・・・と小さい娘の小さい心をようやくわかったような気がしました。こどもって、私たちが思っている以上にたくさんのことを考えていて、たくさんのことをがまんしているのです。
    最後になっちゃんがお母さんに「ちょっとだけ・・・」というシーンは、いつも涙があふれてきてしまいます。
    この本は、私にお姉ちゃんの小さな心にふと心を留めさせてくれる一冊です。

    投稿日:2008/04/12

    参考になりました
    感謝
    3
  • 私が泣きました。

    1歳9か月でお姉ちゃんになった長女のために、私の母が送ってくれました。

    初めて娘に読んだときに、泣いてしまったのは、私でした。「そうか・・・こんな気持ちでお姉ちゃんを頑張っているのか・・・」とこの本を読むと、娘の気持ちに寄り添うことできます。(長女にイライラしてしまうことがあるので、一人で読んで反省したりもします・・・。)

    最後に妹にお姉ちゃんがたんぽぽを届ける絵が載っているのですが、その絵を見て以来、長女が次女に「お土産〜」とパパとのお散歩の帰りにお花を摘んできてくれるようになり、ほんわかします。

    妹、弟が生まれる家族に特におすすめの一冊です!!!!!主人公のなっちゃんは、いっぱいいるのでは★

    投稿日:2014/01/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 涙、なみだ

    • ちーぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    「下の子ができてから上のお子さんに手を焼いている、困っている」というお母さんに保育園の先生が読むことを勧められていた本です。
    けなげに頑張るなっちゃんが最後にお母さんに甘える様子、お母さんが上手に甘えさせてあげてる場面で、思わず涙が…。
    読んでる私が泣いてしまうので、読み聞かせなんてできない。
    ママの気持ちにぐっとくる、絵本です。

    自分にも二人目の子どもができたらぜひ購入したいと思っていました。
    そして、次女ができて、我が家の本棚に仲間入り。
    長女は自分と重ねているのか、何度も「読んで」と持ってきました。
    ときには、「ちょっとだけ、がんばってるの〜」と言いながら自分のことを自分でやってみせたり、子どものこころもがっちりつかむ素敵な絵本です。

    投稿日:2011/01/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大切な一冊

    2人目妊娠中、お友達よりプレゼントしてもらいました。
    この絵本を知らなかったので何気なく読み進めていたら‥もうとにかく涙があふれてきて隣で気持ちよさそうにお昼寝している長女、そしてお腹の中の次女が愛おしくなって仕方ありませんでした。

    この絵本の中のママみたいに私もなるべく平等に2人に愛情を注いであげたいなと強く思ったものです。

    ちなみにこの絵本を読んで深く感動したこと、こんな思いやりのある健気な姉妹(姉弟?)に育って欲しいと思ったこと、子供とは本当に愛おしいものだと再認識させてもらえたこと、私の中でこの絵本から与えてもらったものはとても多く次女の名前は「なっちゃん」という愛称で呼べる名前をつけました。

    大きくなったらこんな由来があるんだよ、とこの絵本を次女にも読んであげたいな♪

    長女はもちろんこの絵本お気に入りで、「なっちゃん」のところを自分の名前に、「あかちゃん」のところを妹の名前にして読まされます。

    2人目妊娠中のお友達にはゼヒゼヒ私もプレゼントしたい一冊です。

    投稿日:2010/06/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • ひかえめななっちゃん!

    なにをかくそう、娘の愛称も「なっちゃん」なので
    くいいるように本人も見ていました。

    姉妹の存在に遠慮がちになるなっちゃんのお話。

    そこまで控えめになるかしら、子どもって・・・。と、思いつつも
    込み合った公園で場所が空くまで1歩引いて後ろで待ってる娘の姿を
    思い出しました。

    小さいながらも気遣いできる優しい心を持っているのはこちらの
    心にもつきささるように感動します。

    投稿日:2010/06/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 涙しながら読んでしまいました

    • うつまさん
    • 30代
    • ママ
    • 大分県
    • 女の子2歳

    新聞で紹介されていたようです。
    義母と実母、2人からプレゼントされました。(家に2冊あります。。)

    現在2人目妊娠中。
    なっちゃんと、もうすぐおねえちゃんになる我娘の姿が重なって、涙しながら読んでしまいました。

    絵もやさしくてとても良い本だと思います。

    投稿日:2010/05/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 現在二人目妊娠中です

    • 884さん
    • 30代
    • ママ
    • 富山県
    • 女の子2歳

    本屋さんで平積みしてあったのが目にとまり、何気なく読んだのが最初でした。
    その時購入は見送りましたが、二人目を妊娠したことをきっかけに購入。
    最初は「上の子に弟か妹ができる心構え」として読み聞かせるつもりでしたが、私のお腹に赤ちゃんがいることを知ってか知らずか、最近早くも赤ちゃん返りの始まった娘に「あなたのこともとっても大切なのよ」という気持ちを忘れないために、自分に読み聞かせています(笑)

    心温まる、とても良い本に巡り会えました。

    投稿日:2010/05/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 娘の一番のお気に入り

    • もちまきさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    下の子を妊娠中の時に上の子のために買いました。
    これからお姉ちゃんになる上の娘がこの絵本の内容に深く共感してくれるのではないか?と思って。

    後半部分で心がジーンとする場面があり、一番初めに読み聞かせたときに私の方がウルッときてしまいました。

    「なっちゃんは おねえちゃんになりました」

    この部分を読むといつも嬉しそうに

    「○○(娘の名前)もお姉ちゃんになったよ!!!!」

    と言います。

    そして外出するときには絵本に出てくるのと同じように私のスカートをちょっとだけつかんで歩きます。

    夜寝るときには

    「ママ、抱っこして。ちょっとだけでいいから」

    なんて言います。

    娘の心の中にすっかり入り込んだ絵本のようです。

    読み聞かせる大人もグッとくる絵本ですが、下の兄弟が誕生した上のお子さんにとっては自分の状況と重なり共感できるのではないかと思います。

    投稿日:2009/06/25

    参考になりました
    感謝
    1

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ちょっとだけ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おばさんのごちそう / トイレでできた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット