世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
たった ひとつの ひかりでも(評論社)
カナダの至宝、イザベル・アルスノーが描く、希望の光の物語
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
こぶたちゃんはティッシュケースを見付けて あら! 全部出して嬉しそう こんなこと 私の息子や娘が赤ちゃんの時やったな〜 懐かしく思えました でも・・・ こぶたちゃんのママやパパは一緒にニコニコ遊ぶのですね〜 嬉しそう! でも・・・私はこぶたちゃんのママみたいにやさしくなかったな〜 「まあ! こんなに散らかして」と 怖い顔していました でも 赤ちゃんて、本当に いろんなものに興味示すものですよね〜 ママやパパもこの絵本よめば 赤ちゃんの気持ち分かるかも?
投稿日:2012/03/26
よくわかります! 赤ちゃんがよくしてしまう遊びですね。 こらっーって怒るんじゃなくて ママもパパもにっこり、うふふ、なんて 素敵な家族だなと思いました。 怒りたいときもあるけど こんなこと出来る様になったんだなっていう 成長を感じる心の方が大きくなるんですよね。 初めての育児で大変なママさんにプレゼントしてもいいですね。 子どもってこういうものですよ。 どの仕草も、どの行動も、 ママを困らせるためじゃないんだから 怒らないでイライラしないで、にっこり抱きしめましょう!
投稿日:2012/03/15
2歳の弟と4歳のお姉ちゃんと、シリーズ3冊続けて読みました。かわいいこぶたちゃんの行動が、どれもこれも2歳の弟のそれとそっくりで、お姉ちゃんと一緒に思わず、「まるっきり、いっしょじゃーん」と大笑いしました。 ただ1つ違ったのは、おかあさんの反応。息子はティッシュ遊び(というか私はイタズラと思っている)が大好きで、箱の中のティッシュを全部出してしまうのは、こぶたちゃんと一緒。でも、ウチのママは、こぶたちゃんのおかあさんのように「あらまあうふふ」とはいきません。「なんでこんなことするの!」と怒られてしまいます。ちょっと息子が気の毒になり、自分の日頃の態度を反省しました。こぶたちゃんのおとうさんやおかあさんのように、「みんなであそぼ」と言ってあげられるといいんですよね。分かっていてもなかなか難しいのですが・・・
投稿日:2012/03/20
わかりますよ、わかります。 小さい子供は、箱テッシュがだーーーい好きですからね。 でもでも、こぶたちゃんのママのように、大らかに許すことは出来そうにありません。
投稿日:2012/03/22
ママもパパもダメダメ言わない姿勢で、 むしろそんないたずらを一緒に楽しんでしまうという姿に感心しました。 絵本を読み私たち親が「そんな風にしよう」と気づかされることって多いですね。ダメダメいわずに一緒に楽しんでしまいましょう。 赤ちゃんにはなんでもやってみないとわからないのですから。。。
投稿日:2012/04/04
子供って、お金を出して購入したおもちゃより、実生活で使う物や大人からしたらゴミにしかならないものが宝物になったりするんですよね。 でも、こぶたちゃんの両親のように優しく笑って見守ってあげられない場面もあり、親として少し心が痛くなりました。
投稿日:2012/04/03
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / こんにちは / もこ もこもこ / はじめてのおつかい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索