きせつの図鑑(小学館の子ども図鑑 プレNEO)」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

きせつの図鑑(小学館の子ども図鑑 プレNEO) 監修:長谷川 康男
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\3,080
発行日:2007年02月
ISBN:9784092131811
評価スコア 4.75
評価ランキング 835
みんなの声 総数 23
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 歌や色も入っていて、いい!

    評判がよかったので、この図鑑を購入しました。
    3歳の娘にはまだ難しいかな〜と思っていたのですが、たまたま保育園で七夕会があって、その日は七夕のページを自分で開いて見ていました。
    ページを見ながら、「短冊だねー」と。また七夕の歌も歌っていました。

    私が見ても知らないことがたくさん出ていて勉強になります。
    特にその季節に関連のある「色」が紹介されていたのがいいなと思いました。
    親子で少しずつ学んでいきたいです。

    投稿日:2014/08/21

    参考になりました
    感謝
    2
  • 長く楽しめる図鑑

    • エポさん
    • 20代
    • ママ
    • 富山県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    子どもが1歳になる頃に購入して、行事の度に開いています。

    小さい頃は、この図鑑に載っている季節ごとの歌を歌って聞かせたり、親が行事を理解する手段にしたり。少し物事がわかるようになってからは、公園などで拾った草花やどんぐりなどの木の実を一緒にめくって眺めたり、図鑑を参考にして公園で遊んだり。3歳になった今は、「どうしてしめ飾りを飾るの?」「どうして今日はおかゆなの?」など子ども自身が行事の中で疑問に思った事を一緒に調べたり、図鑑を見ながら「〇〇ちゃんも一緒にやってみようか?」と誘ったり。長く楽しむことができる図鑑です。

    内容は折り紙遊びから季節ごとの行事やうた、言葉、色、自然など幅広く、大人でもためになります。また「球根を植えてみよう」や「ようちゅうをかってみよう」など、親子で楽しむネタになるものも多く、小学生になるまでに経験させておきたいこともたくさん載っています。体験につなげるヒントもたくさん載っていて、知識や興味も広げやすいです。

    たくさんの人に手に取ってもらい、親子で楽しんでもらいたい一冊です。

    投稿日:2014/01/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どもが話すようになると、「これなあに?」や「どうして?」と質問攻めになります。
    曖昧にせずきちんと答えていきたいけれど、いつもスマホで検索するのが躊躇われ、こちらの図鑑に落ち着きました。
    「なあに?」と尋ねられたら、まずページをめくる相棒です。

    行事について訊かれても、道端の草花の名前がわからなくても、「おうちで図鑑で調べてみようね」と安心して言えるようになりました。
    家に帰って、子どもと一緒に今の季節のページをひらいてみると、一通りの求める答えが載っているのです。
    特に、植物や昆虫の図鑑では、情報量が多すぎて特定できずに困ることが多かったので、子どもが1歳半くらいのときにこちらを購入し、以来ずっと重宝しています。

    投稿日:2022/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好みの問題、かな?

    購入を検討していて、試しに図書館で借りてきました。
    「せかいの図鑑」は割と自分から手に取って開いていたのですが、こちらはほとんど開かれず・・・なぜだろう?

    内容は悪くないと思うのですが、強いて言えば情報を詰め込みすぎ?
    写真と写真の間隔が狭いというか、ぱっと開いた時にどこを見ていいのか戸惑ってしまうことがあるように思います。
    まぁ、好みの問題だと思いますけど。

    投稿日:2017/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で季節を感じ、楽しめる一冊

    • こりこりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    息子の入園祝いに購入。
    毎日読む本ではないですが、
    幼稚園で行事があれば都度確認して、
    わからないながらもどんな行事なのかを興味深そうに
    きいてます。
    月がかわったタイミングで見たりしています。
    外で見た虫や花も、あらためて本でかくにんでき
    他にはこんなものも見れるんだってー、とか
    今度は◯◯をさがしにいこうねとか会話がひろがります。
    きせつのくだものや野菜は大人でもなるほどーと
    思えるものも多く、食卓にも季節を意識して取り入れたいなぁとおもわされます。

    投稿日:2016/08/24

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「きせつの図鑑(小学館の子ども図鑑 プレNEO)」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット