新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おやおや、おやさい」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

おやおや、おやさい 文:石津 ちひろ
絵:山村 浩二
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2010年06月
ISBN:9784834025552
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,432
みんなの声 総数 113
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 楽しい♪

    • fumiさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子10歳、男の子3歳

    野菜のキャラクターたちのマラソン大会。
    野菜に関するダジャレを使った文章が楽しいです。
    選手、観客など登場人物が全て野菜なのも面白い。
    それぞれ身体(野菜)の特徴を生かして活躍したり失敗したり。
    野菜に親しみが持てるお話。

    投稿日:2024/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい!

    石津ちひろさんのかわいらしい絵が大好きです。
    野菜嫌いの子どもにオススメとのことだったので、息子にも読み聞かせてみました。

    いろんなお野菜がマラソン大会に参加します。
    そらまめに、にんにく、パセリにセロリ、いろんな野菜が楽しいリズムとともに走っている様子はとてもかわいいです。

    息子も真似して口ずさもうとしますが、ちょっと難しいようで、たまにごにょごにょとごましながら真似しています。
    息子の野菜嫌いはそのままなのが残念ですが、スーパーに行っても、野菜の名前をたくさん言えるようになりました。

    投稿日:2022/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜嫌いを克服してもらおうと。

    • きゃほさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳

    野菜が嫌いだったお友達の娘さんが、
    この本を読んで克服したと聞いて、
    すぐさまこの本を買いに走りました。
    可愛いお野菜さんたちが頑張って走ったり、
    応援したり、かなり親近感湧きます。

    娘は絵本としては割と好きで、
    野菜料理を出すと、おやおやおやさいの本に載ってたねー!と一生懸命声かけをして、
    克服する日がいつ来るかと心待ちにしていました。

    結果、その日は訪れませんでした、笑。

    ただ絵本としては可愛くて楽しいです。
    なかなか子供には馴染みのない野菜たちも可愛いキャラクターに変身しているので、
    野菜をとても身近に感じる事ができます。

    投稿日:2022/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやさいのダジャレマラソン大会

    妙にリアルな野菜の絵なのに、顔はかわいい。そのギャップがかわいいおやさいたちのマラソン大会です。

    りっぱなパセリつっぱしる
    にんにくきんにくむきむき
    きゅうりはきゅうにとまれない

    など。ダジャレ?とはまた違うかもですが、
    語呂が良く、覚えやすいことばあそびが続くのが楽しいです。

    さて、だれが一等賞??

    投稿日:2020/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳半頃から

    • ykiさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳

    4歳近い今も読み聞かせするときに持ってくる絵本。
    今は大爆笑にはなりませんが、2歳の頃は響きで笑い転げていました。
    近頃は言葉の意味を考えたり、観客にどんな野菜がいるのか何をしているのか関心を持っています。

    野菜ももりもり食べます(^-^)

    投稿日:2018/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムにのって!

    • はーとままさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子9歳、男の子3歳

    3歳の読み聞かせで読んでみました。
    やさいたちのマラソン大会のお話ですが、言葉遊びになっていて楽しいです♪
    3歳の子供たちはわかってくれたかな??
    そちらはわかりませんが、お母さんたちは笑ってました。
    子供たちは自分たちが知っている野菜が出てくるので楽しそうでした。
    文自体は短いので、ゆっくり読んでもいいんでしょうけど、
    マラソン大会の感じを出すのに、リズムにのってどんどん進んでいきました。
    マラソン大会に優勝したのは・・・。
    楽しいので、子供たちにも小学生の読み聞かせでも楽しそうだなと思いました。
    次は1年生の読み聞かせで読んでみようかな?と思ってます。

    投稿日:2017/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • マニアック野菜も・・・

    くだもの、だもので石津さん&山本さんのシリーズを理解してからだったので、とっつきやすく面白かったです。
    こちらもマニアックな野菜も登場するのですが、石津さんの言葉運びの妙か、3歳の息子は割とすぐに覚えました。ちょうど冷蔵庫にあったラディッシュとにんにくの本物を見せたところ「絵本の野菜♪」とすぐに分かったようで喜んでくれました。
    マラソンしている野菜だけでなく、応援している観客の野菜たちも、写実的かつ個性的で、じっくり眺めていると発見がありました。
    個人的には「かぼちゃの ぼっちゃん かわに ぼちゃん」が頭から離れません。なんだか読むほどにクセになるシリーズですね。

    投稿日:2015/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長期間ハマってる本

    長男が2歳になったころに購入しました。
    その頃は、庭で育てているきゅうりとトマトくらいしかわからなかったけれど、細く長く愛用している本です。

    自分で絵本棚から持ってきて、おやさい探しに没頭しています。
    最近は言葉も増え、レタスとキャベツの違いも分かるようになりました。
    お話のテンポも程よくてフレーズごとに暗唱できます。
    3歳になったばかりの長男でも、絵を見ると自然とフレーズがでてきます。


    まだまだ知らないおやさいがかくれんぼしているので、(ページで途切れて一部分しか描かれていないおやさいがいっぱいいます)図鑑的な楽しみ方もできそうです。

    投稿日:2013/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    野菜たちがマラソン大会をするお話しです。
    お話の中にダジャレが出てくるのですが3歳の娘は、いまいちダジャレを理解できていなかったようですが楽しめました。
    野菜たちが、マラソンしてる姿もユーモアたっぷりで、野菜の名前も覚えれていいですよ。

    投稿日:2013/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も子供も言葉遊びがおもしろい

    「かぼちゃのぼっちゃん、かわにぼちゃん」が息子のお気に入りでした。
    それから周りで応援している野菜たちにも興味を持ち、スーパーに行ったときに、「これがセロリ、これがきゅうり」と実物を見せてあげると、とても喜んでいました。

    投稿日:2012/05/17

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おやおや、おやさい」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット