みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
ありの行列って見ているとけっこうおもしろいものですね。 うちの子供達もありの巣を見つけたりすると、けっこうじーっと観察しています。 ビー玉が転がったりしてきて、列が乱れても、またしっかりと元通りに整列したり、楽しいです。 ありにお菓子とかも子供はやりたがったりするんですよねー。
投稿日:2017/04/18
よくうちの子もありの行列を眺めていました。この本に出てくるみたいに、クッキーあげたり、列を崩したりとアリさんについて学んでました。この本を読んでアリさんが恋しくなったみたいです。
投稿日:2011/12/25
シンプルな絵とストーリーで3歳の娘も集中してみていました。 自分が子どもの頃、地面のアリをしゃがんでずーっと見ていた時の事を思い出しました。 ばらばらになってエサを探していたり、乱れることなくきちんと列を作って歩いていたり、自分の体よりも大きなエサを担いで巣に戻っていったり… いつまで見ていても飽きない、アリってそんな存在だと思います。 だからこの絵本もシンプルだけどおもしろい。 幅広い年代におススメです。
投稿日:2011/09/08
まだ小さい子どもだった頃にありの行列を眺めていたころってあったなあって懐かしかったです。夢中になって行き先を目で追っていた頃が懐かしいです。時間も気にならないでただ無心になっていた頃ってよかったなあって思いました。ありって前の人にきちんとついて行って列も崩すこともなく考えたら偉いなあって思ってしまいました。集団の中に上手く生活しているんだと思いました。本物みたいに描かれていてクッキーのこぼれているのも欠片も本物みたいに描かれています。
投稿日:2010/11/14
小さい頃しゃがんでありの行列を見入っていたのを 穏やかな気持ちで思い出しました どこまで続いているんだろう・・・ 行列を崩してみたいなぁと砂をかけてみたり・・・ あらゆる欲望を満たしてくれる展開で大満足です しゃがんでいる気持ちになり何度も読みました あり達が慌てて列を乱してもまた行列になるのも 「そうそう・・」と感心して楽しみました シンプルながらにひきつけられる楽しさがあります
投稿日:2010/07/01
単調なありさんの行列ですが子供の目から見たら 興味をそそるかもしれませんね。 途中で列を邪魔するものがあらわれると またそれはドラマの始まりですし。 最後のビスケットは絶対子供が拾って食べてます。^^; そしてママにも「どうぞ」してくれます^^;
投稿日:2010/06/03
虫きらいの娘も「あり」は別ものらしくあり観察をする。 この絵本の絵がなんだか不思議。 読みすすめるうちに写真に見えたり本物に見えたり・・・ あり観察する娘。 きっとその時は「ありの目」は見えない。 だから「ありの絵のありの目」に釘づけ。 すごく真剣にみてるし 時にはニコッと笑う。 そんな様子を見たら 今度私も一緒にあり観察をしようと思った。
投稿日:2010/04/19
数字を覚え始めたので、ありさんを一生懸命数えていました。 散歩の途中でありの巣をみつけると必ず立ち止まってみているので、行列してるありさんはどこまでいくのかなあと、わくわくしながら読んでいました。 絵もとてもかわいいです。最後のクッキーをみつけたところがお気に入りで、きょうだいみんなで「はい、どうぞ!」の練習をしています。とってもほほえましいです(^0^)
投稿日:2009/10/03
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索