話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

よるくま」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

よるくま 作:酒井 駒子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1999年11月
ISBN:9784033312309
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,310
みんなの声 総数 405
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

50件見つかりました

  • 子供は大好きなようです

    • キースパパさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    三歳になる息子はこの絵本が大好きなようです。
    それまでは嫁に読んでいてもらう一方だったのが、最近は自分で広げてつたない言葉で読んでいます。
    とくに母親と会えたシーンでは特別に大きな声で『おかあさーん』と叫んでいます。
    ちょっと父親はかなわないなあ、と感じた絵本でもありますが、とても秀逸な絵本だと思います。

    投稿日:2013/09/15

    参考になりました
    感謝
    2
  • お気に入り

    男の子が出会ったよるくまの事を、
    ママにお話しして聞かせる語り口調で進みます。
    温かみを感じ、とても好きです。

    ママが見当たらない時のよるくまちゃんの心細さは、
    小さな子供にとって身近に共感できる不安な出来事かもしれないですね。
    息子も心配そうにお話しを聞いていました。

    ママが見つかった時、よるくまを抱っこしたママが、
    「おまえは、あったかい」と言うところ。
    こちらは、親である自分がとても共感できました。
    うちの息子も、温かくて、柔らかい♪

    子供がママを求めてくれる時期は、きっと短いし、
    思いっきり抱きしめられる今を大切に感じないとなーと、
    改めて思うのでした(o^^o)

    投稿日:2013/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんがいなくなった話だとわかり、悲しくて読みたくないと言います。
    かなしいお話だから嫌と本棚からも持ってきてくれません。
    絵も少し寂しい感じです。

    もう少し大きくなったら読めるようになるでしょうか・・・
    私はこっそり読みましたが、黒い涙ってなんだろうとちょっとふに落ちない部分もありました。

    投稿日:2013/05/16

    参考になりました
    感謝
    3
  • 男の子が寝る前にお母さんに、できごとを語る形式で描かれている。
    お母さんのセリフは明朝体で書かれているので、
    そこは声色を変えて読むとわかりやすい。

    “よるくま”の小さくて、心細そうで、かわいらしい雰囲気を
    うちの3歳児はとても気に入ったようでしばらく
    寝る前の定番絵本になっていました。

    投稿日:2013/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も夢中になる絵本です

    なかなか寝ないという孫に送ってやりました。

    孫はもちろん気に入ったのですが、ママがとっても気に入ってくれて、一緒に泣きながら読んだそうです。

    私も遊びに行ったときに読んでやったのですが、男の子の顔が孫に似ていて、最後のシーンではジーンと胸が熱くなりました。

    いくつになっても読みたい絵本、読んでやりたい絵本ですね。

    投稿日:2013/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 癒し系?

    • おゆみさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    3歳の息子のお気に入りです。
    お母さんと子供が対話する形式ですすんでいく絵本で、なんか癒されます。

    最後は「おやすみ」で締めくくる話ですし、寝る前に読むのが最適と思っているのですが、息子は寝る前でもそうじゃなくてもこの本が目に入るとすぐに持ってきて「読んで」と言います。

    かなり気に入っているようです。

    投稿日:2013/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当にかわいい心温まるお話

    男の子が寝る前にママにお話をするところから始まるお話。
    ママと男の子の会話で文章が進みます。
    本当にかわいらしい男の子の想像の世界のお話で、3歳の娘も同じように想像の話をしてくれるので、とても共感できたようで、一所懸命聞き入っていました。
    ママを探しにいき、見つけたときに男の子とよるくまが飛び跳ねて喜ぶシーンが一番のお気に入りで娘も一緒に飛び跳ねて喜んでいました。

    投稿日:2013/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働くお母さんに。

    • マル子さん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子4歳、男の子1歳

    最初は普通のファンタジー絵本だと思いました。
    でも母親になって、働くお母さんたちと、その子どものための絵本なんだと感じるようになりました。
    まだ幼いわが子を保育園に預け働く自分と、お母さんクマの気持ちが重なりました。
    やっと帰ってきたお母さんクマが子グマを抱きながら、しみじみと「おまえはあったかいねえ」と言うセリフに涙が出そうになりました。

    どうして母がいなかったのか、まだよくわからない子に、
    働いたお金で、子どもの好きなものを買ったり、明日は一緒に遊びに行こうと約束し、安心しておやすみと語りかけるお母さんクマの愛情の深さを感じながら同じ気持ちで息子に読み聞かせていました。

    投稿日:2013/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 抱きしめたくなります

    切なくて、悲しくて、ほっとして、暖かくて…
    大人でもすっかり感情移入して、ほろりとしてしまうような絵本です。

    自分が子供だったころも、母が出かけてしまうと、まさに「よるくま」のような気持ちになったのを覚えています。
    これを読むと、それを思い出します。

    切なくて、悲しくて、怖くて…
    でもお母さんが帰ってくると、顔がぱぁっと明るくなって、途端に安心して、気持ちが緩んで…
    抱きしめられると心底安心したものです。

    子供にとって「お母さん」ってそれくらい大きな存在なんですよね。

    3歳の子供でも、よるくまの心細さが伝わるようで、
    「おかあさんいないね…」と、悲しそうな、か細い声で言います。

    寝る前にこの絵本を読むと、子供の寝顔が一層愛しくて、抱きしめたくなります。
    大切な気持ちに気づかせてくれる絵本です。

    投稿日:2012/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も子どもも大好き

    よく行く支援センターの部屋に置かれていたのを一度読んだら
    行くたびに「よるくまよんで!」と持ってくるほど好きになった
    3歳のムスコ。

    どちらかというと大人が読んで楽しい本かな?
    と勝手に決めつけていたけど、子どもにも魅力は十分に伝わる
    ものなんだな。

    ムスコはお母さんが二人を釣り上げるシーンが特に好きみたい。
    時々図書館で借りてくると、一人でよく読んでいます。

    お母さんがいないさびしさ、夜に外を歩く非日常のワクワク感、
    お母さんに会えたうれしさ、疲れて眠るベッドのあたたかさが
    やさしい絵で描かれています。
    「ぼく」と「よるくま」の表情もとってもいい!
    特に「よるくま」が1歳のムスメになんだか似ていて、お母さんを
    探して泣きじゃくる絵はちょっと切なくなります。

    投稿日:2012/10/08

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「よるくま」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ねずみくんのチョッキ / かいじゅうたちのいるところ / しろいうさぎとくろいうさぎ / くっついた / せかい童話図書館(18) あかいくつ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット