新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ようちえんのいちにち」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

ようちえんのいちにち 作:おか しゅうぞう
絵:ふじた ひおこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2005年01月
ISBN:9784333021277
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,040
みんなの声 総数 63
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 幼稚園入園前にぜひ!

    上の子が1年生になる時には作者の「しょうがっこうの〜」シリーズをたくさん読みました。
    今度は「ようちえんの〜」。下の息子もお世話になるとは(^o^)

    幼稚園の1日の様子が時間をおって描かれています。
    幼稚園バスのお迎えに始まり、朝の外遊び・お集まり・お歌の時間・工作の時間・年長さんとのお買い物ごっこ・・・。
    幼稚園に行くのが楽しみになるような事が盛り沢山です☆

    幼稚園入園前にぜひ♪
    これを読んだら少し幼稚園での生活を知った気分になれる!
    「幼稚園でいったい何をするの?」というような不安な気持ちを和らげる、安心材料になることと思います。

    「ぼくハサミ上手にできるから大丈夫!」なんて息子も得意げに話しています。

    投稿日:2011/03/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 年少から入園していればうちの娘もこの春からこんな1日を送っていたんでしょう…とのことで、借りてみました。
    まだ、幼稚園と言う所が具体的にどんな場所か、よくわかっていないけど、なんとなく バスに乗っていって、お友だちがいて、先生がいて…っていう程度の娘には、お当番さんのことや、年長さん年少さんとの交流など、ちょっと難解な部分もあったようです。
    いちばんよろこんだのは「お弁当」のシーンでした^^;
    お誕生会で自分もメダルをもらえるのを心待ちにしたり、お当番さんの仕事でドキドキしたり・・・等身大の年中さんの心理が描き出されていて、やはり、4歳くらいからの子にいいのではないでしょうか・・・。
    ラストのシーンが微笑ましいです。

    投稿日:2010/04/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • かわいらしい

    春から幼稚園に入園する3歳3カ月の息子が今はまっている一冊です。
    図書館で借りてきた時は、ちょっと設定が細かくて、期待した内容と違うなぁ…と思ったのですが、その具体的な感じがかえって息子にはよかったようです。
    現状ひとりっ子ですが、弟が生まれた女の子のウキウキしている様子にも共感しているようで、兄弟作ってあげたくなってしまいます(笑)
    入園を控えた子にもおすすめですが、下の子が生まれるお姉ちゃんへのプレゼントにもおすすめです。

    投稿日:2017/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園生活がよくわかる

    幼稚園の一日がとてもよくわかります。
    入園前に読んであげるといいかもしれません。

    うちの娘は既に保育園に通っているので、通っている園との違いに驚いていました。そして「ようちえん、いいなー」と何度も言っていました。
    遊具がいっぱいある園庭や、バスでの登園などがうらやましかったようです。

    お誕生日会のページは、「○○ちゃんも保育園でお誕生日会したよ!」と嬉しそうに見ていました。
    このような生活絵本もいいですね。また読んであげたいです。

    投稿日:2014/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 来年の春に幼稚園入園を控えるこどもと一緒に読みました。登園から降園まで、幼稚園での一日の活動が、順番に描かれています。先生やお友達との関わりが微笑ましかったです。幼稚園ってどんなところかを、こどもと一緒に想像しながら、楽しく読みました。幼稚園入園を控えるお子さんにおすすめです。

    投稿日:2013/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい一日

    タイトルとおり、幼稚園の一日がテーマです。

    保育園と違って、バスが迎えにくることが

    ちょっとうらやましかったようです。

    でも園でも生活はほとんど一緒のようで、

    自分の園のお話も交えながら読みました。

    新しく園にはいるのが不安な子やママにも

    オススメです。

    こうなっているのか〜とわかると

    意外とほっとできるものです。

    この絵本を読みながら、親子の時間を

    大事にしたいと思います。

    投稿日:2013/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園に通園している人に

    幼稚園のことってなかなか子供は話してくれなくないですか!?うちはほとんど話してくれなかったので、幼稚園の子と聞きたいと思ってたんですが・・・この本を読んであげると、自分の幼稚園とここが違うとか、こんなことやってるとか次々に話してくれてうれしかったです!!

    投稿日:2011/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新幼稚園生はやっぱりこれ!

    • ぽめらにーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子3歳

    数冊読んだ本の中で、今度幼稚園にあがる娘はやっぱりこれを本日のベストブック賞に選びました。
    3歳児にしては結構読み応えがあったと思いますが、終始、楽しそうでした。
    4月から幼稚園に行くと大張り切りしているだけのことはあるようです。
    園生活の心の準備にいいのではないでしょうか。

    投稿日:2011/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園の一日の流れが分かって入学前にはちょうど良いと思います。うちの子は1歳から保育園にいっているので、もう知っている内容だからか「面白い」とは言いましたがそんなには真新しい印象は抱いていないようです。うちの子が早生まれだからかもしれませんが、ちょっと文字数も多いし、来年から幼稚園の学年ですがあかりちゃんたちのように今日は何月何日、としゃべったりしそうにないので、実際に中に出ている幼稚園児は入学頃というよりは4歳の年中さんたちっぽい印象です。個人的なイメージでは年長かと思ったけど、うえのクラスも出てくるから年長ではないのね、という感じ。それに、ケンカした下のクラスっぽい子も出てくるので、やはり年中クラスでしょう。主旨としては幼稚園入学前におすすめですが、内容的には実際は年中向けだと思います。ただ、早生まれの3歳の子供が一応全部座って聞いてはいられるので、そんなに早すぎると言うわけではなさそうです

    投稿日:2011/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3年保育予定ではちょっと難しいかも?

    タイトル通り、幼稚園のパンフレットのような絵本です。
    春から3年保育で幼稚園に通う娘のために手に取りました。
    しかし、少し文章も長くて難しかったようで余り喜びませんでした。

    幼稚園入園前の子を対象とした絵本と思っていたのですが、予想以上の文章量でした。2年保育の4歳のお子さん向けに書かれたのかな?ちなみに娘はH19年後半生まれです。

    それと「赤ちゃんが産まれて、パパに送ってもらって、おばあちゃんがお弁当を作ってくれて…」というのが、赤ちゃん返り中の娘には気に入らなかったらしいです。

    投稿日:2011/02/25

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ようちえんのいちにち」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(63人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット