新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ゆきがやんだら」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

ゆきがやんだら 作・絵:酒井 駒子
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2005年11月
ISBN:9784052024948
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,038
みんなの声 総数 74
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 懐かしく

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    子供だったころを懐かしく思い出しました。
    よなか中雪が降った朝は、とても静かで「しーん」としていました。
    無駄な音が雪に食べられているような(吸収されているような)
    気持ちでそれだけで穏やかな気持ちになったものです

    しんしんと雪が降る中幼稚園もおやすみで
    ママもうちにいて、穏やかに過ぎていく時間が気持ちよく伝わってきました。
    孤立してしまったようでいて、雪に守られているような気持ちになりました。
    雪がやんだ夜、約束通りに外に出る事を許したお母さんの度量に
    感心し、そんなお母さんでありたいなと思いました

    投稿日:2011/02/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • うさぎの親子

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    うさぎの母子のゆきのひの1日を描いた絵本。
    微笑ましかったです。
    園は雪だからお休みとか、父親が雪が止まないと帰ってこれないとか、たいへんな面もたしかにあるのですが。
    こどもは雪は好きですよね。うちの子たちも大好き!
    まっさらな雪にあしあとをつけるのは大人でも楽しいかも。
    いい親子関係だと思いました。

    投稿日:2017/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の世界の美しさ

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    うさぎの親子のある雪の日のお話です。
    雪が降り積もっていくときの子どものわくわく感、雪の世界のしーんと張りつめた感じの美しさがとてもよく表れています。酒井駒子さんはさすがだなと思います。絵も内容もとても素晴らしく、冬の贈り物にもとてもいいと思います。娘には少し地味だったのか、私の方が感動しました。

    投稿日:2016/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪が降る日の無音の世界。

    夜のうちから雪が降り続き、
    朝になっても降りやまない。
    園バスもこない。
    お父さんが乗るはずだった飛行機も飛ばない。
    大雪の日は、家の中が急にしーんとして、閉ざされた空間になるのです。

    子どものころ、雪国に住んでいました。
    このしーんとした空気感、すごくよくわかります。
    雪の降る日は、無音なのです。
    今は年に1度も雪が降ることのない地域に住んでいますが、
    大雪を経験したことのない息子は、この本に不思議と興味を示します。
    憧れの世界なのかもしれません。
    芸術的な挿絵も本当に素敵。

    ただし、私は子どものころ、雪が降り続くなか遊びんだものです。
    毛糸の帽子と手袋して、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり。
    帽子や肩や背中にはどんどん雪が積もっていくけど全然気にしないし、
    風邪もひかない。
    雪がやまないと外に出てはいけない理由がわかりません。
    暖かい時期のべちゃべちゃの雪なら濡れるから遊べないけど、
    この絵を見る限り、寒い時期のしっかりとした雪のようです。
    私が親だったら、雪でもどんどん外で遊べって言うんだけどなあ。

    投稿日:2016/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真似できないなあ

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    図書館の冬特集で紹介されており、借りてきました。

    酒井 駒子さんの静かな絵が雰囲気に合っていて、
    絵を眺めるだけでもとても素敵でした。 

    内容がそうそうといえるエピソードばかりで、
    雪がやむまでお家の中で過ごしたり、
    パパが帰ってくるのを期待して、心配して、
    面白く読めました。

    でも真似できないなあと思ったのが
    寝る前に雪がやみ、
    子どもと一緒にあったかくして外を歩くお母さん。

    私だったら、寒いし、風邪引くからまた明日にしようと言ってしまうでしょう。
    でも、子どもには寒くて暗いなか、静かにお母さんと歩いた記憶は
    残るんだろうなとやってあげたいな、
    でもやっぱり私はそんなに度量は大きくなれないかな、
    といろいろ考えてしまいました。

    投稿日:2016/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 静かで身近な世界

    3歳4ヶ月の息子に読んでやりました。東京に住んでいるので、年に1度雪が降るか降らないかの生活の私たちには、とても身近に感じるストーリーでした。私たちにとって雪の存在は特別なもの。急に静かになったり、生活が不便になったり、でも雪で遊ぶことがとても楽しい!だけで終わったり。

    そんなとても私たちに身近な雪の世界を再確認させてくれる絵本でした。なかなか雪が降らないから、雪を特別なものだとわくわくさせてくれるそんな疑似体験ができる絵本ですよ。

    投稿日:2011/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美しい雪景色を娘へ

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    福岡では雪がこんなに積もることがないので
    娘達は憧れに似た気持ちで見ていました。

    雪のせいで園がお休みになり
    ママも買い物に行けず一日うちで過ごします。
    「おそとあぞびはゆきがやんだら」という約束だったので
    寝る時間になってお外へでてみることに。
    それはそれは美しい雪景色です。
    真っ白な雪の上に自分だけの足跡をつけるなんて
    快感でしょうね。

    短文で寒さと静けさがよく伝わってきます。
    二回目に読むとタイトルページの飛行機の意味がわかります。

    投稿日:2010/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 温かい銀世界

    よるくまが好きな息子のため、かなり季節外れですが図書館で借りてきました。
    全体的に暗いトーンの絵。セリフも少なく静寂の世界が描かれてます。だけど、なんだか読み終わると温かい気分になれました。お父さんが出てこず二人だけで寂しいですが、でも逆に何だかそれが二人の結びつきや家族の絆を深めていくようで…
    夜、外に出ていいよって言ってくれて雪遊びをさせてくれるお母さん。私のお母さんがこんなだったなあ。私もこうなれるといいなあ。

    投稿日:2009/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寒い日のお話だけど、気持ちはほんわか。

    図書館で借りました。
    主人公のうさぎの「ぼく」目線で書かれているお話で、雪が目一杯降ってお父さんも帰って来られないくらい!なのに、なんだか気持ちはほんわかする絵本です。

    時おりある、文字のない静寂のページが、雪の静けさを上手に表現していると思います。

    投稿日:2009/01/22

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ゆきがやんだら」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(74人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット