話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ちょろりんのすてきなセーター」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

ちょろりんのすてきなセーター 作・絵:降矢 なな
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1993年03月
ISBN:9784834011937
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,861
みんなの声 総数 59
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • がんばったね、ちょろりん★

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子12歳

    北風が冷たい季節になりました。
    この季節になると思い出すのがこのおはなしです。
    娘がとかげ好きというのもあるのでしょうが、
    私の大好きな絵本です。

    ちょろりんは寒がり屋のとかげのこ。
    母さんに頼まれた手紙を出しに郵便局へ行く途中で、
    暖かそうにふくらんだ春の原っぱ色をしたセーターをみつけます。
    もうすぐ冬がやってくる季節。
    ちょろりんは、そのセーターがとても欲しくてたまらなくなりました。
    でも、母さんには「セーターなんかいりません。」と言われ、
    自分のこづかいも足りません。
    そこで、ちょろりんはじいちゃんの仕事を手伝うことに。

    欲しいものを買うために、一生懸命がんばるちょろりんの姿は、
    とても素敵です。
    自分で小遣いを貯めて、ほしいものを買う・・・
    昔はそれがあたりまえだった気がします。

    ランプづくりの仕事は、やわらかいコスモスの花びらでランプのほこりを拭い、
    おじいちゃんが小鳥の羽毛ですべすべに磨きこむという素敵なもの。
    でも、けっこう大変だったみたい。
    寒くても眠くても、頑張ったちょろりん。
    ようやくセーターが手にいれることができると思ったら・・・

    思いがけない展開がありましたが、
    お店のびきびきおばさんの優しさがとても素敵でした。

    きっと、苦労して手に入れたものは、いつまでも大切に使うことでしょう。
    じいちゃんやびきびきおばさんの優しさに感謝しつつ・・・

    心あたたまる素敵なおはなしです。

    11月は勤労感謝の日もあります。
    今の時期にぴったりなおはなしだと思い、
    年中クラスの読み聞かせに使いました。
    ちょっと長いおはなしですが、最後まで静かに聞いてくれて、
    とても嬉しかったです。

    投稿日:2012/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • セーラーでこころもあったか

    4歳と2歳の子供に読みました。

    小さいころ自分も読んでいた絵本です。

    寒がりのとかげのちょろりんが
    春の原っぱ色のセーターを見つけます。

    どうしても欲しいちょろりんはじいちゃんのお手伝いをして
    お金をためて買いに行くのですが・・・


    欲しいものはなんでも買ってもらえるのではなく、
    自分で頑張ってみるってすごいことだと思います。
    子供も一生懸命ちょろりんを応援していました。

    ちょろりんも最後はセーターを着てあったかでしたが、
    読んでいるこっちも心が温まる一冊でした。

    投稿日:2010/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学べて暖かい

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    寒がりやのちょろりんが見つけた素敵なセーター。
    はらっぱ色です。確かにこんなセーターだったら春を感じて暖かくなれそう。どうしても欲しくなってしまうちょろりんの気持ち、分かります。
    でもおこづかいがちょっと足りない。
    ここからちょろりんは自分でお金を稼ぐのです。
    欲しいものがある、欲しいものを手に入れるにはお金が必要、お金を手に入れるためには働かなくちゃ、という社会の仕組みを優しく教えてくれます。
    そしてそれだけでは終わらないのがこの絵本。
    ちょっと怖そうなびきびきおばさんが、がんばったちょろりんのために一肌脱いでくれるのです。
    人の優しさにも触れられて、セーターを着たちょろりんと同じように、読んでいるこちらも暖かい気持ちになれる絵本でした。

    投稿日:2009/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばった!がんばった!

    訪問先の保育園の子がシリーズで持ってきたので、みんなで
    楽しみました。

    なんでも欲しいものがすぐに手にはいると思ってる子、
    最近は多いと思いますが、今回のちょろりんは
    春色のセーターが欲しいが、お母さんやお父さんは
    そんなの必要ない!というし、お金も足りないし・・・
    そんなちょろりんは、どうしてもそのセーターが欲しいので
    あることを考えました。でも、そのあることは
    とても大変そうで、「えらい!よくがんばった!!」って
    ちょろりんのことを褒めてやりたくなりました。
    また、気むずかしいと言われている
    ようひんてんのびきびきおばさんとのやりとりも
    やさしい雰囲気たっぷりで、心も温かくなってきました。

    投稿日:2008/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • お金の大切さ。。

    ちょろりんシリーズが好きな、娘のために図書館で借りてきました。
    ちょろりんがとってもほしくなってしまったセーターを買うためにじいちゃんのとこで、仕事を手伝います。
    眠いのも我慢して、セーターのためにがんばります。

    それだけ、がんばらないとお金が手に入らないというのがよく伝わってきます。買って、買ってがうちはさほどないのですが、
    パパがどうして仕事をするのか?とういう質問はよく聞かれるので
    そのつど、パパががんばっているからだよとは伝えています。

    主人は夜中に出て行くことが多いので、ちょろりんのように夜寝ないで仕事をすることがおおいです。
    ちょろりんと主人が重なったようで、上の子はちょろりんを応援していました。
    買おうと思ったら、蛇用のセーターだったけど怖いかえるおばちゃんにちょろりんようにしてもらってやっと手に入れた春色のセーターはとてもかけがえのないものになったに違いありません。

    ちょろりんは、おばさんといろいろお話したりできたけど、うちの子はどうかしら?と心配になってしまったのもあります。

    おかねを大切に、できる本です。

    投稿日:2008/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵だけでなく、お話も!

    以前から降矢さんの絵が好きで、数多くの絵本を集めてきましたが、「ちょろりんととっけー」を読むまでは、降矢さんがこんなに素晴らしい文を書かれる方だということを知らず(!)心底感動したのを覚えています。この作品も同様に、とてもいいお話でした。また、広野多珂子さんの作品も同じくらい好きなのですが、このお話は、広野さんの代表作「ねぼすけスーザのおかいもの」と「ねぼすけスーザのセーター」を合わせたような内容で、どちらも自らの力でほしい物を得ることの尊さ、物の大切さ、そして、誰かのために心を込めて物を作ることの喜びを教えてくれます。
    娘は、最初の2ページに渡って描かれた町の地図のような絵に見入り、店の名前や場所、ちょろりんが通ってきた道順など、丁寧に目で追っていました。次のページでは、風車を持っているおねえさんや、おだんごを食べている親子の姿にも、うれしそうに目を細めていました。降矢さんの絵は、ダイナミックで迫力満点ですが、こういう細かい描写も楽しめて、見所いっぱいですね!
    寝る前に1度読み、布団に入ってからもう1度続けてんだ後に、「だっこして!」と、ひざに乗ってきた娘・・・温かい気持ちが伝わったのかな、と感じました。親子で大好きな作品が、また1冊増えて、うれしいです!

    投稿日:2008/08/03

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ちょろりんのすてきなセーター」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / チリとチリリ はらっぱのおはなし / ふしぎなでまえ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(59人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット