話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

バーバパパのがっこう」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

バーバパパのがっこう 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
絵:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1976年06月
ISBN:9784061287648
評価スコア 4.28
評価ランキング 20,892
みんなの声 総数 64
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • こんな学校あったらな

    4歳の長女が大好きなバーバパパシリーズ。今回は学校のお話です。

    子供達がいたずらしたり、荒れている学校。親達は「ちゃんとしつけなきゃダメ」と言いますが、
    バーバパパは「楽しみながら勉強しないとダメ」と言います。

    この物語を読んで、私自身子供にバーバパパ家族のように、好きなことを見つけて伸ばしてあげられる
    ような親になりたいと思いました。

    やっぱり子供は好きなことをしているときが1番輝いていますよね。
    いつも「勉強しなさい」と言っちゃうママ達にもオススメですよ。

    投稿日:2012/03/14

    参考になりました
    感謝
    2
  • 大好きな1冊です♪ 受賞レビュー

    バーバパパシリーズは大好きで、おそらくすべて読んでいるのですが、
    その中でもこの「バーバパパのがっこう」は一番好きな絵本です。
    がっこうできゅうくつな思いをしている子どもたちを、バーバパパの
    がっこうに連れて行きます。
    すると、みんなのびのびと自由に、でもしっかりと成長していくんです。
    なんだか、子育ての教科書みたいな絵本でした。
    子どもの立場で読んでも、おとなの立場で読んでも、
    「うんうん、そうそう!!」とうなずける、素晴らしい絵本だと思います。
    バーバパパシリーズの中でも、とくにおすすめなので、読んでいただき
    たいと思います☆

    投稿日:2015/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 理想の姿かもしれません

    いつも、ちゃんとしなさい、とか、ガミガミ言ってばかりの毎日を見直させてくれる、そんな本でした。親にとって、とても勉強になる本だと思いました。それに、子供にとっても楽しく勉強をする事等教えてくれる本だと思うので、理想の形を分かり易く表現してくれていて、とても素敵だと思いました。

    投稿日:2015/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私も大好きだった絵本

    4歳の息子と読みました。
    この絵本は私も小さい頃持っており、大好きな1冊でした。
    そして、息子もとても気に入ったようです。

    彼はバーバパパのシリーズの絵本はイラストがとても好きなよう。
    バーバ一家の名前も全部言えるようになりました。
    彼のこの絵本の楽しみ方は…
    まずはどのバーバ一家の誰がどんなものに変身しているか
    どの子が各々のページで喧嘩したり、怒ったりするなど…何をしているか、
    毎回、それを見つけては報告してくれます。
    ずっと泣いている男の子がいたのですが、その子が笑ったときには、
    「よかったねー」を連発していました。

    息子は「小学校」に行きたくないといいます。なぜなら、勉強をしたくないからだと。。
    が、この絵本を読んで、ちょっと変わったみたいです。
    こんな勉強ならしてみたいと、意見を変えてくれました。
    いい学校ですね。バーバパパたちがわかりやすく変身して教えてくれて、好きなことを追求すればいいのだから。
    こんな学校、日本にもあったらいいのに。
    乗り物大好き息子がやってみたいのは、
    バーバピカリの機械や電気の勉強だそう。
    バイクを組み立てたり本当に楽しそうですよね。
    そして、畑で野菜を植えたり、山小屋も建ててみたいそうです。

    絵本を読むほかにも、息子と楽しくたくさん会話ができた1冊でした。

    投稿日:2015/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しんで学ぼう

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    学級崩壊、大人たちをなめた子どもたち。こどもたちを力で押さえつけようとする大人たち。そこにバーバパパ一家が力を貸してくれます。
    楽しみながら学べるを実践してくれる一家に感心してしまいました。
    私の子どもも当然「バーバパパのがっこうがいい!」と言っていました。私も行きたいです(笑)。
    バーバパパの教育方針が実に良いです、立派だなー。私もこうありたいと思いました。

    投稿日:2015/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • バーバパパの中でも楽しく、そしてまた色々と考えさせられる、とても良い絵本だと思いました。うちの孫はまだ小さいので、絵本を見て色々な人の行動などをじーっと見たりして観察をしたり、話を読んであげるとじーっと聞いてくれていたりする感じですが、とても内容的には大人にとって考えさせられる内容になっています。こんな楽しい学校が有れば、子供達はのびのびと暮らせるのではないか。これからこの子が大きくなって小学校、中学校と行く頃に、こんな素敵な学校の有り方に変わってくれていれば。と思いました。この絵本に出て来る子供達が楽しそうに学ぶ姿。とても印象的でした。

    投稿日:2015/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親へのメッセージ

    大好きなバーバパパシリーズ。
    今回の舞台は「学校」です。
    娘、いつも登園するときに近所の小学校の前を通るので、「学校」=「大きくなったら行くところ」という認識はあります。なので絵本を読んでいるときも「がっこう!がっこう!」と嬉しそうでした。

    親としては、バーバパパが、学校がとても楽しいところだというメッセージを送ってくれているのが嬉しかったです。そして学校が好きなことを見つける場所であるということも、あらためて聞くと新鮮でした。ついつい、「学校」=「お勉強するところ」と思ってしまう親なので。私自身のためにも何度も読みたい絵本です。

    投稿日:2015/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学校と子供

    学校は友達ができてたのしいよ!という

    単純なお話ではなく、どちらかというと

    教育の場についてのお話にも感じました。

    それと大人が少し情けない感じもしました。

    きちんと指導できずに泣いてしまったり、

    ガミガミどなったり。

    大人とはこうあるべきだという教えの本なのか、

    それとも、大人って所詮こんなものという悟りなのか、

    シビアなお話なのかな?と思ってしまって

    少し残念。

    投稿日:2014/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられました★

    バーバパパは絵がかわいくて大好きです。
    あと、けっこう描写が細かいので、絵から読み取れる情報量が多いように思えます。字を読まなくても、ファミリーの愉快な雰囲気が伝わってきます。

    そのせいか、うちの4歳の子は、まだ字は読めませんが、1人で絵をじっと見ていますよ〜。

    でも、内容はけっこう深い・・・。

    私は専門学校で教育の勉強をしていますが、この絵本に出てくる最初の学校が今の日本の学校に重なって見えてしまいました。

    先生も規則も厳しく、それがかえって子ども達の反発を招いて、非行にはしってしまうことって少なくないと思います。

    それに対して、バーバパパの学校は本当に楽しそう★

    決まったことを教科書どおりに教えるのではなく、
    子どもが何を好きかを引き出して、それについて楽しく学ぶ。

    テストの点数だけが子どもの評価じゃないんではないか。

    ・・・そんなことを、考えさせられました。

    投稿日:2012/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 細かい子供たちの変化を見つけよう!!

    • サニチャさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子1歳

    大好きなバーバパパシリーズ。


    泣いている子、けんかしてる子、
    落書きばかりしている子。


    大荒れの学校を見たバーバパパ一家は
    自分たちで楽しい学校を作ってしまいます。


    音楽が好きな子には、楽器演奏のレッスン
    自然が好きなこには、野生の観察授業など


    バーバ一家があれこれ体の形を変えて
    楽しい授業をしていきます。


    はじめは泣いていたり、生意気な顔を
    していた一人ひとりの顔が
    楽しそうに笑顔に変わっているのを探すのが
    家の息子は大好きです。

    バーバ一家以外の生徒たちにも
    キャラクターがいろいろあって面白い。

    投稿日:2011/06/01

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「バーバパパのがっこう」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ぎゅっ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット