話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

しげみむら おいしいむら」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

しげみむら おいしいむら 作・絵:カズコ・G・ストーン
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:2004年03月
ISBN:9784834009965
評価スコア 4.34
評価ランキング 15,020
みんなの声 総数 31
「しげみむら おいしいむら」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • やなぎむらのおはなしシリーズ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    やなぎむらのおはなしと思って借りましたが、タイトルにもあるように中身はメインとしては「しげみむら」のお話ですね。「やなぎむら」もちょっとですが、登場するのは嬉しかったです。
    しげみむら、というものもあるのですね。こちらもすてきな村だと思いました。
    「やなぎむら」を知らなくても楽しめますが、やはり「やなぎむら」を知っていると子供の反応がちょっと違うと思います。

    投稿日:2015/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • お菓子屋さんなので女の子にも!

    我が家の4歳幼稚園の娘は,カズコGストーンさんの虫達のシリーズが大好きです。
    今回はおいしいむらということで,お菓子屋さんがまた可愛く娘にはとても興味深かったようでよく見入っていました!
    草の上に生きる虫達の小さな世界が描かれている素敵なシリーズですね。

    投稿日:2015/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さな世界がにぎやかに

    『サラダとまほうのおみせ』を読んだあとに、こちらも読みました。前作ではヤナギの木の下のやなぎむらが舞台でしたが、今回はその近くにある「しげみむら」のおはなし。「おいしいむら」と呼ばれるほど、そこに住むみんなおいしいものをつくることができます。「のはらのおかしや」がオープンし、やなぎ村へバースデーケーキを届けることになりました。
    今回も、たくさんの虫が登場します。こがねむしのブンブンさん、だんごむしのコロコロさん、くさかげろうのミドリさん、おとしぶみのツツミさん、はちのチークリファミリー。近くの村からはもんしろちょうのホワイトさん、しじみちょうのムラサキさん、かみきりむしのシマシマさん、タテジマさん、とんぼのピューさん、くものセッカチくん、カブトムシのツノイチさん、こおろぎのリンさんがおみせにやってきて・・・とてもにぎやかです。

    投稿日:2012/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • むしになりたい

    しげみむらの「のはらのおかしや」さんのなんておいしそうなこと!
    むしになって、みつあめや、かふんだんご、はっかすいをかいに
    いきたくなってしまいます。
    ちょっと小さな子どものおままごとみたいな雰囲気もあって、
    かわいらしいなあとも思います。
    チークリくんとチークリちゃんが一生懸命、やなぎむらに届けた
    ありのぼうやのためのバースデーケーキも素敵。

    投稿日:2011/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさんいるってことが大事

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、男の子1歳

    やなぎむらのシリーズですが、今回の舞台はしげみむら。
    「野原のお菓子屋」名前を聞くだけでも、とってもおいしそう!
    花の蜜なんて甘そうで、子どもたちがうっとりと想像するのが分かります。

    やなぎむらの虫たちは、本の最後に登場します。
    いわば友情出演ってところ。

    登場人物(虫ですがw)が多いです。
    読むのが大変・・・と、我が家のパパはあからさまにこの絵本を避けようとします(汗)

    でも、よく絵を見て、子どもの目線で考えてみれば、
    登場人物一人ひとりの名前がどうとか、そんなに厳密にとらえることない、というのが私の見方です。
    (作者の意図とはずれているかもしれませんけど)

    子どもは、「これは誰だ」とか「チークリくんはどこにいるの?」とか、
    細かく絵を見て探すのが好きです。
    だから、そういう虫たちが、とにかくたくさんいるよ、たくさんで仲良く暮らしてるんだよ、っていうこと自体が、重要なのではないかな、と。
    お話に密接にからんでくるわけではない虫のキャラクターたちがたくさんいるのは、
    子どもにとっては「保育園のクラスに30人の友達がいる」ってことに
    近い感覚なのかなぁと勝手に思っています。
    たとえが意味不明ですみません・・・

    投稿日:2011/03/02

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「しげみむら おいしいむら」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.34)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット