たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
くじゃく、すいか、ソーダ水、ちきゅう、くりすます、などの緑のものがたくさん出てきます。 地球は緑だけじゃないよね、と子供と言いながら見ました。水や土もあるもんね。 絵は好みとは少し違いました。幼稚園くらいにちょうど良いと思います。
投稿日:2016/02/02
シンプルな絵本です。 何が緑なのかを探していくっていうだけといえば それまでですが、 絵が素敵です。 みどりはくりすますいろ っていう場面の、ツリーのトリミングの仕方とか さすが五味さんだなって思います。 最後、緑は地球色というので終わりますが、 青ではなく、緑っていう表現が また個性的で、緑を大切にしなきゃな〜って 心に響きました。
投稿日:2016/01/26
みどりのほんはとても綺麗で見ているだけでお楽しい気持ちになります。表紙の孔雀の色使いがとても綺麗でとても私のお気に入りです。私だけでなくて、娘もこの孔雀、そして綺麗で気持ちの良さそうな芝生のページがお気に入りです。 子供にとって、とても分かりやすくて、どんな物が緑色をしているのかすぐ分かるようになっているのが良いと思いました。 親の私は、ソーダ水色のソーダ水が懐かしかったです。 なので私もこの絵本が大好きです。
投稿日:2016/01/23
5歳の娘は、読み始める前から、緑色のものをいろいろ考えて、 「あれかな、これかな?」と絵本に登場するものを予想していました。 家の外には、本当にたくさんの緑がありますね。 木も草も花もお野菜も♪ 緑がいっぱいあふれていることに気づきました! 娘は『みどりのほん』のラストで紹介された地球にすごく興味を示して、 翌日、絵の具で緑に、青を混ぜて、地球を描いていました! 色に興味が湧く、楽しい作品です♪
投稿日:2016/01/18
あか、しろ、くろ、とはまたちょっと違った感じで、みどり単独の絵本です。 みどりは○○、というようにページをめくる度に一つづつ紹介していきます。 ひらがなを読みはじめた5歳の娘が自分で読んでみるのにちょうどいい長さの文です。 ソーダ水、芝生、などちょっとなじみの薄い言葉も出てくるので説明も加えてやりながら読めて良かったです。
投稿日:2016/01/07
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おばけのてんぷら / じゃあじゃあびりびり / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索