やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
まさかの脱走方法の連続。 そしてまさかの展開。 でも、結局檻の中へ逆戻り。 なのに「悪いことしちゃいけませんよ」なんてお説教っぽさは0%。 脱力の展開に合わせて こちらも脱力できれば、とにかく楽しめます。
投稿日:2009/04/02
「そんな方法で監獄から脱出できるの?!」と言わずにはいられない杜撰な作戦が成功し、そして、奇想天外な結末が待っている、とても不思議な、不思議なお話でした。 また、脱走を企てる泥棒たちの名前もおもしろかったです。 いろいろな意味で印象的なお話でした。
投稿日:2022/02/22
『バルバルさん』など、西村敏雄さんの描くかわいくてユーモアたっぷりの絵が親子で大好き。西村敏雄さんの絵を見ると、ついつい手が伸びてしまいます。 こちらの絵本も見ただけでニヤッとしてしまう楽しい挿し絵です。 イチドジル、ニスベル、サンマヌケルという、いかにもダメそうなどろぼう3人組が、脱走を企てます。絶対に成功しなそうな3人なのに、予想外にあっさり成功。看守もまぬけだったからなのですが・・・ まぬけだらけのドタバタ劇。「そんなバカな」と脱力してしまうこと間違いなしです。
投稿日:2014/12/20
図書館で借りてきたところ、読んであげる前に息子が一人でパラパラ… 「どろぼうが動物になっちゃった」と報告してきました。 「動物になって逃げるんだよね?」と聞くと、 「動物になっちゃうんだよ」と言うではありませんか。 (はぁ〜っ、そんなオチじゃないでしょ、まったく、字が読めないからなぁ)と 思って読んだらびっくり!!本当に動物になってるっ!! あまりのシュールな展開に、頭の固い母はなじめなかった・・・ でも、息子にはウケてました。 絵だけでわかっちゃったよ〜、と自慢げでニコニコ。 見張りの人が、2回もだまされて逃がしてしまうのも面白いみたいです。 ユーモア絵本が好きなお子さんにはおすすめです。
投稿日:2011/12/30
以前に甥っ子たちに読み聞かせました。(当時は5歳兄・2歳弟) 西村さんのちょっと暗めの黄味がかった色使いや、シュールな結末が怖がられたらどうしよう、と思いましたが、全然こだわりなく楽しんでいました。 まぬけなどろぼう3人組のうち2人が先に脱走に成功したところまで読んだとき、5歳兄が「あとのひとりはねぇ・・・」とはなしのつづきをズバリあてたのには、びっくり&感激しました。
投稿日:2011/01/10
ストーリーと絵がベストマッチ! 3人の囚人の名前もユニーク! その名前どおりの結末に大爆笑! 最後まで夢中になって読みました。 『どろぼう』について教えてあげるのに最適の1冊ではないでしょうか? 盗みはいけないこと、悪いことはしてはいけないこと。 読んであげるなら、幼稚園児くらいからが良いと思います。 5歳の息子はとても気に入った様子で、1人でも読んでおりました。 『どろぼう だっそう だいさくせん 2』も出してくれたら良いのにな!
投稿日:2010/06/29
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ピヨピヨ ハッピーバースデー / きょうのごはん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索