新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

くもをおいかけてごらん、ピープー」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

くもをおいかけてごらん、ピープー 作:ローレンス・ブルギニョン
絵:ヴァレリー・ダール
訳:柳田邦男
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2007年10月
ISBN:9784894235397
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,014
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 上手な自立の促し方

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    赤ちゃんの頃は無条件に受け入れてあげられた甘えも、子どもが成長するにつれてそうはいかなくなってきます。
    いつまでも赤ちゃんじゃないのだから、そろそろ自立してくれなくちゃ、と思いますものね。
    下の子が生まれたりしたらなおさらです。
    最近は私も、ぐずぐずと甘えてくるお姉ちゃんについイライラ。
    きつい言葉で諭してしまったりして、反省することがたびたびあります。
    それに引き換え、このピープーのお母さんの素晴らしいこと。
    決して無理強いせず、ピープーの気持ちをしっかりと受け止めながら、でも上手に自立を促していきます。
    私は親の都合を勝手に押し付けて、お姉ちゃんに寂しい思いをさせてしまってるんだろうなぁ。
    3〜5歳くらいのお子さんをおもちのお母さんに、ぜひ読んでみてもらいたい絵本です。

    投稿日:2010/10/23

    参考になりました
    感謝
    2
  • お子様のひとり立ちを助ける!

    7人兄弟の末っ子の私は甘えん坊でした。

    いつまでも お母さんがいないと淋しがる。。。。。

    でも いつまでも お母さんに甘えてては駄目!とは思いつつ・・・

    そんな甘えん坊の坊やのそのときに やんわりと そして やさしく
    子供たちのひとり立ちの心をくすぐらせてくれるストーリが
    この本にはあります。

    いちどお試しあれ!

    幸運を祈ります。

    投稿日:2008/07/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • 独り立ちをためらう頃に読みたい絵本

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    作者のローレンス・プルギニョンは、「だいじょうぶだよ、ゾウさん」や、「オルガの世界一周」で知られています。

    今回の主人公のピープーは、カンガルーのあかちゃん。
    おかあさんが、好きで好きで、いつまでもおかあさんのおかなのポケットから出ようとしないのです。
    おかあさんは、言葉巧みにポケットから外の世界に踏み出させようとするのですが、上手くいきません。

    でも、おかあさんは、焦らないのです。
    急かすことなく、泰然としていて、暖かくピープーと対話を続けるのです。
    我家を振り返ると、ママは、おんなじように接していたので、今更ながらに凄いなって思います。

    さて、お話は、ふとしたことでピープーは、地面に立ち、おかあさんのポケットを卒業するのですが、子供に遅い早いは必ずあるもの。
    他人との比較でなく、我が子にあった育て方をする大切さを諭してくれる、そんな絵本です。
    独り立ちをためらう子供の背中を、押してくれる絵本でもあり、読み聞かせとともに、ママ向きとも言える絵本だと思います。

    投稿日:2011/03/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子育て上手のお母さん

    5歳の息子が、図書館でこの絵本を見つけ、「読んで」と持ってきました。
    甘えん坊の赤ちゃんカンガルーと、その赤ちゃんを上手に外へ誘おうとする子育て上手のお母さんカンガルーのお話です。
    どちらかというと、我が家の子供たちはもう自分のそばから離れていきたがる年頃なので、なんだかこの親子の関係がうらやましくも思いました。
    読んだ後で題名を読むと、「くもをおいかけてごらん」という言葉が、とても素敵だなと実感できます。

    投稿日:2015/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなに心広くない・・・

    5歳の息子に読んでやりました。カンガルーのポケットからなかなか出てこようとしないピープーに、ママが根気強く語りかけ、一歩を踏み出させるお話。まあ、本当に根気強くよくがんばっているなーと親の方が脱帽です。だって、その都度生意気に言い訳をしては、のらりくらりとかわしていくのですもの。でも、親なんてこんな風に根気強く付き合っていくしかないのかもしれないとちょっと反省。息子にどう映ったかはよくわかりませんが、楽しんではいたみたい。なんかメルヘンチックというか夢のような雰囲気にはなれるので・・・。

    投稿日:2012/08/24

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「くもをおいかけてごらん、ピープー」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / オーリキュラと庭のはなし

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット