新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

いっしょならもっといい」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

いっしょならもっといい 作・絵:ルイス・スロボドキン
訳:木坂 涼
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2011年02月
ISBN:9784033482200
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,538
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 友だちと一緒に遊ぶのって楽しいね!

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    ブランコに乗ること、ボートをこぐこと、走ること…。ひとりでも楽しいことはたくさんあるよ。でもね、誰かと一緒なら、もっと面白いことができるかも!「友だちと何して遊ぼうかな?」と、明日が楽しくなる絵本です。語りかけるような文章で書かれていて、小さなお子さんにもわかりやすい内容です。

    投稿日:2021/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 叫び

    孫の気持ちを代弁しているような作品に出会えました。

    お友達と遊ぶのが大好きな孫です。

    一人でも遊べれるけれど、二人ならもっと楽しくなるし、三人ならもっ

    と楽しいと思っている最近の孫です。

    人との関わりが大好きな孫が、いつまでも今の気持ちを持ち続けてほし

    いと思った絵本でした。

    投稿日:2012/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルだけど、共感できる作品

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    表紙を見て、ルイス・スロボドキンの作品と分かる方も多いと思います。
    それくらい、彼のパステル調の絵は特徴的なもの。
    彼の作品では、「てぶくろがいっぱい」「ねぼすけはとどけい」を読みましたが、1944年には「たくさんのお月さま」でコールデコット賞を受賞しています。
    そんな彼の1956年の作品で、邦訳は何と2011年2月。
    55年経過しての邦訳って、凄いことだと思います。
    良書は時を越えて生き続ける見本とも言うべきでしょうか?
    原題は、One Is Good But Two Are Better。
    「いっしょならもっといい」という題は、言いえて妙だと思います。

    物語は、見開きで、左側には一人シーン、右側に二人のシーンがあって、一人より二人の方が楽しいという繰り返し。
    例えば、
    「ぼく ひとりで あそべるよ。
    でもね、ふたりなら もっと たのしくなる。
    ほらね」
    というシーンでは、シーソーが描かれています。
    至極単純な話なのですが、何故か心に響きます。
    とても分かり易いシーンと文章で構成されているので、かなり小さい子でも共感できる内容だと思います。

    ちょうど幼稚園に入園して、友達付き合いを始めた頃に、読み聞かせをするに相応しい作品です。
    幼心にも、友達の大切さを気付かせてくれるはずです。

    投稿日:2011/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • えっ

    ルイス・スロボドキンさんの絵本は、どれもシンプルで好きです。息子も分かっているかは謎だけど大好き。
    この絵本は「一人より誰かと一緒がいい」というお話で、文も短いし、同じ作者の他の絵本より小さい子にも分かりやすいと思います。3歳後半から読んであげても大丈夫かなあ。

    ただ、残念な事に印刷ミスが。
    単語が抜けたみたいで、その部分はシールが貼ってあります。初版だから、そういう事もあるかと思うのですが、せっかくの絵本が台無しになってしまった気がします。

    投稿日:2011/03/19

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いっしょならもっといい」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット