新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

どろだんご」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

どろだんご 作:たなか よしゆき
絵:のさか ゆうさく
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2002年04月
ISBN:9784834018349
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,390
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • オノマトペの使い方が秀逸

    泥と子供の素敵なひとときをうまく表現していると思う。
    特に、オノマトペが効果的に使われていて、そこが良い。
    子供も、一緒に読みながら幼稚園で作っていたどろだんごを思い出していました。
    ひびの修復作業の場面では「これやっても幼稚園のはうまくできなかったんだよ〜」と「思い出し悔しがり」をしていて、面白かった。
    泥と幼児の関係は永遠に不滅だわね。
    ただ、子供の手がもっとふんわり柔らかな色彩で描かれてほしかった。
    それでしかも、もっと汚れている感じ、そのほうが子供の手という感じがするのになー。

    投稿日:2020/04/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • どろだんごづくりをしたくなりました

    この絵本を読んで、「どろだんごってそんなに奥深いものだったんだ!!」と驚いてしまいました。
    自分が子どもだったころから、漫然とつくってきたどろだんごですが、工夫次第で「ひと味違うどろだんご」がつくれるようです。
    子どもと一緒にどろだんごづくりをしてみたくなりました。

    投稿日:2022/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園で夢中みたい

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    3歳と5歳の子に読みました。
    上の子が園で夢中などろだんごあそび!
    下の子はまだあまりうまくつくれないかな。どろあそびは好きだけど。
    私がつくるどろだんごはピカピカもしていないし、すぐにこわれてしまうのですが、経験不足かしら。
    つくったどろだんごを木の下にかくすというのはこどもたちはみんなやるものなの?うちの子もこの絵本を読む前から同じことしていました(笑)。

    投稿日:2016/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きなアイテム

    4〜5歳児に読みました
    どろだんごは全部の子どもが大好きなアイテムだけあって、絵本を見せただけで驚くほどの集中力です
    目をキラキラさせてどろだんごを見ています
    イラストもリアルで「うわぁ〜ほんものみたい〜」と子どもも大喜びです
    そして色んな泥ダンゴを作るシーンでは真剣そのもので、絵本を見入る姿に読み手も感心してしまいます
    出来上がったどろだんごの場面では「どれが好き?わたしはこれ〜!」とと自分の好みの泥ダンゴを選んだりして・・・・
    子どもって、まっすぐだな〜と感動してしまいました
    とにかく読み聞かせにお勧めです

    投稿日:2012/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • キレイな泥だんご

    息子が外遊びが好きなので買いました。
    年齢は、もう少し小さい子向けでしたが、終始にこにこ。
    実は息子は外ではよく遊ぶのですが感覚過敏で泥をいきなり触るのは
    苦手なんです。
    ところが絵に出てくる泥の綺麗(リアル)なこと!!
    確かにドロドロしてて、べちゃべちゃしてて・・・
    でも、思わず触って触れてみたくなるような絵。
    出てくる絵は子どもたちの手のひらと泥だけ!
    まるで自分が手にもって遊んでいるような気持ちになるのでしょうか?
    どろんこ=汚れる
    どろんこ=気持ち悪い
    そんなイメージより、楽しそう!と思わせてくれる絵本です。
    おすすめ!!

    投稿日:2011/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 臨場感!!

    うーむ、スバラシイ♪
    どろだんご遊びをする子ども達の手元だけを
    クローズアップした絵本です。
    手だけなのにみんなの気持ちや表情まで浮かんで
    くるほど、臨場感にあふれています。
    泥の感触や水のひんやり感までも伝わってきそう!

    娘の園でも、毎年「どろんこあそび」があるので、
    「そうそう、これしってる!」と共感したり、
    「こわれたのは、どのこのだんご??」(←手だけなのに)
    まるで、その場に居るかのように見入ってました。

    投稿日:2011/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • どろだんご

    保育園でどろだんごをまだ上手に作ることができない長男の為に図書館で借りてみました。
    どろだんごを作る過程が描かれているのだけど、読んでいると一緒にどろ遊びをしているような気分になります。
    出来上がったいろんなどろだんごを落としてみたり、転がしてみたり。
    実際の遊びに取り入れたいなと思いました。

    投稿日:2011/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • こうやって作るのか〜

    • さなあきさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子5歳、女の子1歳

    幼稚園の図書の本を息子が借りてきた1冊。
    園ではどろだんごを作って遊んでいるようで、おみやげにもって帰ったことも。
    たしかによくできていて、どうやってるくっているんだろう?と疑問でしたが、この本で納得しました。
    丁寧にどろだんご作りが書いてあってびっくりました。
    息子も私に教えるような口調で読んでくれます。
    息子ができて私ができないことがあるのがこどもはうれしいようで、「こうするとうまくできるんだよ!」と得意げに話してくれます。
    どろんこなんて・・・と思っていた私ですが、楽しそうなこどもの顔をみて「今度ママにも教えてね」と話しています。

    投稿日:2008/05/22

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「どろだんご」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(66人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット