新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ハキちゃんの「はっぴょうします」」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

ハキちゃんの「はっぴょうします」 作:薫 くみこ
絵:つちだ のぶこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2006年03月
ISBN:9784333021987
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,438
みんなの声 総数 27
「ハキちゃんの「はっぴょうします」」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • こんな発表 いいね!

    小学校低学年の心をググッと惹きこむ作品です!

    まず、舞台は学校 1年1組。
    「あさのはっぴょう」と題して、みんなにおしえてあげたいことを一人ずつ話すのです。
    この時点で、「あるある・・・」な気分でしょう☆

    他の子の発表をきいて、尻込みしちゃったり、もっとすごい発表をしたいと闘争心が芽生えたり、悪ふざけする子、される子。
    随所に小学生らしさが溢れています。
    小1の娘も、教室に居るかのように、発表に聞き入ったり、笑ったり!

    また、主人公のハキちゃんが、いいです!
    名前のとおりハキハキしてて、行動力も説得力もあります。
    発表の内容も、身近だけど「おおっ!」ってなることで、素晴らしかったです。これは、クラスメイト達も読者も、きっと試してみたくなる!

    すごくウキウキわくわくしたし、スカッと爽快な気分にもなりました。
    全63ページ、漢字には かなが振られています。
    小学校低学年にオススメです!

    投稿日:2014/01/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 虫眼鏡で覗く世界

     娘も私も大好きなつちだのぶこさんの絵。
    いかにも天真爛漫で子どもらしい笑顔を見ているだけで、自然と元気が出てきます。ハキちゃんも、つちださんが描くそんなイメージにぴったりの女の子。

     我が家の娘も、「虫」とつく生き物なら何でも来い!のタイプなので、「カナヘノサウルス」に大興奮のハキちゃんの気持ちがよーくわかるみたいです。家でも、水槽の隣に大きな虫眼鏡を置き、ドジョウやめだか、おたまじゃくしなど、おもしろそうに飽きることなく観察しています。
    虫眼鏡で覗く世界は、ハキちゃんでなくても、驚きと感動に満ちていますよね!
     子どもの想像力、これからもずっと大切にしてあげたいな、と思います。

    投稿日:2011/05/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 入学前に読むのもオススメ☆

    子どもの発想の面白さ!

    トカゲを虫めがねでよ〜く見ると・・・恐竜「カナヘノサウルス」!
    モンシロチョウは「モンシロマイムス」!
    カマキリは「カマキリトプス」!

    よねだ君のユニークな発見に、ハキちゃんはじめ、クラスみんながビックリ!大興奮するお話です。

    表情豊かで、元気いっぱいに描かれた挿絵も魅力的。
    お話をさらに楽しくしてくれています。

    7歳の息子が一人読みで5分程で読んでいました。
    小学校を舞台にした内容ですが、勢いがあって面白いので、入学前のお子さんも十分楽しめると思います。
    むしろ、「小学校って楽しい!」って思える本なので、入学前に読むのもいいかも(^o^)

    投稿日:2010/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 発表の仕方

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子9歳、女の子7歳

    なかなか発表ができない子供のために
    参考になれば・・と読ませた1冊でした。
    特別なものやことでなくても
    堂々と自分の話ができれば、
    最高に素敵な発表になるんですよね。
    自分の体験したことや、クラスの友達がかかわってくれば
    100点でしょう。

    影響されやすいのか、次回の発表のために
    早速むしめがねを持って公園に出かけていきました。

    投稿日:2010/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子も私も楽しめました

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳、男の子7歳

    絵本は読むけど、幼年童話はどうかなあ?と思いつつ、借りてきましたが、7歳の息子が何度も読み返していました。かなりおもしろかったようです。
    本のなかに、クラスで前に立って発表する場面があるんですが、自分と同じようなことをしている友達がいっぱいいることに親近感をもったのではないでしょうか。
    また、外で虫とたくさん出会う場面では、自分もやりたいなあ!って気持ちでいっぱいになったことだと思います。
    私が読むと、自分が子どもだったときの思い出がよみがえるような場面がたくさん。こんなことしたなあとか、こんなことをしてみたかったなあという気持ちになりました。
    個人的には、ハキちゃんのお母さんの態度がツボでした。ハキちゃんにジョークまじりで返答するところ、お母さん最高!って感じでした。

    投稿日:2010/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫めがねって面白いよね

    タイトルから、「何を発表するの?」と思っていました。
    ハキちゃんのクラスでは、毎朝、みんなに教えてあげたいことを
    発表する「朝の発表」という時間があったんですね。

    みんなに「おおおっ!」と言われるようなものを発表したいハキちゃん。
    さてさて、ハキちゃんが発表したものはなんと!?

    ハキちゃんにとって、今回キーパーソン的な存在、よねだくんは、
    実は、博士だったんですね。
    よねだくんの子供らしい発想に、笑ったり感心したり。

    昆虫や生き物、恐竜も大好きな息子は、ニヤニヤ笑いながら読んでいました。
    実は、我が家では、よねだくんちと同じで、カナヘビを飼っているのですが、
    カナヘビが出てくる絵本や児童書って今まで出会ったことが無くて、
    これを見つけた時、とても嬉しかったです。

    つちだのぶこさんの絵が、楽しいクラスメイトの様子を見事に
    表現していて、とても楽しくて良かったと思います。
    うちも今度、虫めがねでカナヘノサウルスに出会いたいと思います。

    投稿日:2009/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなに伝えること

    昨年度の課題図書だったことと、娘の参観が発表物だったのでセレクト。娘は絵がつちだのぶこさんだったので喜んでリクエストしてきました。

    いつも見ているものが少しの発想ですんごい素敵に見えること。それを教えてくれたよねだ博士。
    ハキちゃんの驚きそのものが発表になっていて良いですね。なかなか自分の思いを伝えること、それもこんな大勢に伝えるなんて難しいことです。
    ちゃんとよねだくんの名誉挽回になるところが真骨頂だと思いました。いっそよねだくんを発表の対象にした方がわかりやすかったかなと思っちゃいました。

    娘は……虫眼鏡にひっかかっていました。寝る前だというのに、虫眼鏡を覗いて大騒ぎでした。

    また母は、家庭にあふれる外国製品に大笑い。娘はねじねじ棒に反応。
    遊び心も満載です。

    投稿日:2009/06/02

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ハキちゃんの「はっぴょうします」」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット