新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ものぐさトミー」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

ものぐさトミー 作・絵:ペーン・デュボア
訳:松岡 享子
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\968
発行日:1977年
ISBN:9784001151299
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,449
みんなの声 総数 44
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ものぐさも甚だしいよ!

    娘といっしょに読んだのですが
    まさに「呆れながら笑った」本です。
    今でいうオール電化の家に住んでいて
    何でも機械にやってもらっちゃうトミー・ナマケンボ(名前からしてツボなんですけどね^^)
    どこまで怠けていくんだろう・・・と思ったら
    停電というアクシデントが。
    結構長めのお話なんですが それを感じさせないほど
    楽しい展開でずっと娘は笑っていましたよ。
    ちょっと版型は小さいけれど集団の読み聞かせに向いているのでは?と思いました。

    投稿日:2010/03/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • ナマケンボ

    7歳娘と読みました。絵本というよりは児童書に近く感じました。
    主人公のトミーナマケンボ…ナマケンボって!と思いながら私は読んだのですが、娘は気づいていたのかな??機械仕掛けの家に住んでいるのに、なぜか階段だけは自分で登らなければいけないのが面白かったです。

    投稿日:2023/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものぐさ過ぎる・・・

    トミーってどれだけ怠け者なの・・・? とびっくりするような一日のタイムスケジュール。
    まだ子供みたいなのに、一人ぼっちで電気仕掛けの家に住んでいるようだし、学校にも行っていないみたいだし・・・
    子供にはちょっぴり夢のような生活かもしれませんね。

    けれど普通に暮らしている大人から見ると、こういう生き方は逆に疲れそうだなぁ・・・ つまらないだろうなぁ・・・と感じました。

    一日だらだら過ごすよりは、せめて家事から解放されて、たっぷりの時間を気分爽快に過ごしたい(笑)!

    停電の後のトミーが、この先どうなっていくのか?
    その成長ぶりが気になるラストでした。

    投稿日:2019/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子でケラケラ笑える本

    電気仕掛けの家に住んでいるトミー。
    寝たまま食事やシャワーができるなんて!
    小さい頃、自分もこんな生活に憧れていました。

    ある日嵐が起こって停電。その後、トミーにとんでもないことが起こります。
    長女はこの様子がかなりツボらしく、
    何度も読んで、声を上げて笑っています。

    大人も楽しめる、楽しいお話です。
    ぜひ親子でお読みください!

    投稿日:2011/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • わらっちゃいました

    きかいがうごいて、トミーはなにもしないでいいので、いいなあとおもいました。

    そういういえに、ぼくもすんでみたいとおもいました。

    トミー・ナマケンボが、さかさまになって、トミーの足のゆびにねりはみがきがついたところと、あしのうらをごしごししたところが、おもしろかったです。

    じぶんが、そんなふうになったら、いやだなあとあとおもいました。

    トミーは、たくさんたべるので、うちにきたら、たべものがなくなって、こまるなあとおもいました。

    さかさまになって、ごはんをたべるとき、バナナが三十五本、りんご二十八こを足のうらにぶつかったから、いやだなあとおもいました。

    とてもおもたそうだと、おもいました。

    おもしろくて、わらっちゃいました。

    投稿日:2009/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子と大笑いしました

    息子もかなり入り込んでみていました。

    機械じかけのうちって、今でもこんな発明はされていませんから、斬新でした。

    でも、受動的で自発的な動きではないところが、とても気になりました。

    警告や風刺的な意味合いも強いのでしょうね。

    驚いたのは、何もしていないトミーが食べる量の多いこと、その割にはスリムですよね。

    息子は、「トミーがうちに来たら、大変。食べるものがなくなっちゃうよ」と心配していました。

    それにしても、おもしろい話を考えつくものだと感心しました。

    息子と大笑いしました。

    投稿日:2009/04/28

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ものぐさトミー」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ぼちぼちいこか / だるまさんが / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット