話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ごんぎつね」 9歳のお子さんに読んだ みんなの声

ごんぎつね 作:新美 南吉
絵:黒井 健
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1986年08月
ISBN:9784039632708
評価スコア 4.86
評価ランキング 59
みんなの声 総数 72
  • この絵本のレビューを書く

9歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 生きていく哀しみ

    私の小学校の時の教科書にも掲載されていて、今は息子の教科書にも載っている作品です。

    新美南吉の作品を一つ上げろと言われたらこの作品を思い出す方も多いのではないかと思います。

    小学生の頃、この作品を読んで胸がしめつけられるような切なさとすれ違いの悲しさを思い、忘れられない作品になりました。

    大人になってから、この絵本に出会い、漠然とですが『ごんぎつね』というと黒井健さの絵という風に、この作品には黒井健さんの絵という風に結びついてしまいました。

    絵の繊細さもさることながら、一度だけ行ったことがある南吉の故郷の風景と重なります。

    絵本の15ページには、彼岸花が広がっていますが、私が訪れた時もちょうど彼岸花の季節でした。

    生きていると、その時にはわからない思い、失敗、悔いというのはたくさんあるものでしょう。

    生きていく哀しみ、そんな思いを教えてくれた作品でもあるように思います。

    投稿日:2011/08/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 黒井健さんの絵がベストマッチ

     誰もが知っている名作なので、絵本もいくつかありますが、挿絵画家が異なると、これほど絵から受ける印象が違うのかと思えるほど、それぞれの絵本でイメージがかなり違います。小さい子ども向けのものは、とてもかわいらしい「ごん」ですが、黒井さんの絵は、しっとりと描かれていて大人向きで、すらりとしたキツネの姿にほれぼれします。
     あえて色調を押さえた絵は、物語の挿絵であると同時に、登場人物それぞれの心象画のようでもあり、思わず絵に見入ってしまうほどです。
     お話は悲しい結末ですが、秋の夜長に手にとって、読後の余韻を楽しみたい、そんな1冊です。

    投稿日:2011/08/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • いろいろな事を感じとれます

    言わずと知れた、新美南吉さんの名作。どちらかと言えば、小学校中学年というより、高学年以上向けだと思います。誤解や後悔、そして人間社会のままならないつらい現実、大人だったら、読む人によっていろいろな事を考えさせてくれる名作です。国語の授業でこの話を扱っていれば、先生が深く読み取るように指導してくれますが、10歳未満の子供だけで読んだら、「かわいそう」だけで終わってしまうかも。有名なお話なので、数社から違う画家の本が出ていますが、私は個人的には黒井健さんの絵が優しくて好きです。ごんきつねの話の美しさをひきたててくれる絵だと思いました。

    投稿日:2011/01/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 幅広い年齢層に向いている作品。

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    「ごんぎつね」は何冊も出ているようですが、一番に思いつくのはやはりこれですね。
    優しく悲しいストーリーに、黒井さんの柔らかく、切なく、そしてあたたかい絵がぴったりと合っています。
    我が家の長男も「わ〜、綺麗な絵だなぁ、すごいなぁ」と感嘆していました。

    読み終わった後、ごんを撃った兵十のその後の行動を、あれこれ子どもと想像しました。
    なんともやりきれない気持ちになったであろう兵十。
    わずかな時間でも、一人と一匹の間に、心が通ったと信じたいですね。

    幼稚園児から、小学生・・・機会があれば中学生にでも読み聞かせ出来る内容だと思います。

    最近はお年寄りに語り聞かせるボランティアもあるそうですね。(昔からあるのでしょうか?)
    そういう場面にもぴったりでしょう。

    どの年齢層にでも感動を与えられるようなそんな作品です。

    投稿日:2008/08/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • やはり黒井さんの絵ですね

    娘の教科書に「ごんぎつね」のお話がのっていたので、
    改めてこの絵本をてにとり、読み聞かせをしました。
    読みながら泣いてしまうくらい、この絵本は私にとっても
    印象深い絵本です。
    小さい時の自分が、かなりの衝撃をうけたのを覚えています。

    いくつかごんぎつねの絵本はありますが、
    私の中ではやはりこの黒井健さんの絵が一番しっくりときます。
    透き通るような表紙の絵が大好きで、今も我が家の本棚で
    存在感をはなっています。

    投稿日:2020/11/17

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ごんぎつね」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(72人)

絵本の評価(4.86)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット