みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
最も有名な赤ちゃん絵本『いないいないばあ』の作者さんコンビの作品ということで、興味を持ちました。 雨の日に、おじいさんが、山で死にそうになっているこぎつねを助け、仲良く暮らすようになります。 おじいさんが囲炉裏に火を焚いて、おいしいおかゆを食べさせてあげるシーンが好きです。ほっと温まるような気分になります。 ちょっと不思議のおはなしですが、おじいさんの優しさにジーンとしてしまいます。
投稿日:2023/01/27
松谷みよ子さんの作 瀬川康男さんの絵 絵が独特で 最後のおじいいさんの涙は実に悲しそうです きつねをたすけてやり かわいがってた おじいいさん 和が娘のように・・・ かわいいむすめに おさとと言う名前まで付けて そんなおさとは急にいなくなり はなよめさんになって行列の馬に乗り消えてしまうのです きれいな花嫁さん でも おじいさんは悲しかったでしょう! おやぎつねが お礼に 折り詰めを届けます おじいいさんの涙を見ると 切なく悲しくなります 嫁にだした親の気持ちですかね・・・ この本は私の妹からもらった大切な絵本です 思い出の一冊です
投稿日:2012/06/16
そういえば昔読んでもらったことがあるなぁと思い出しました! 1ページ1ページが暖かい挿絵の絵本です。 お嫁にいってしまうキツネ、、、おじいさんの涙は親心だろうなぁとおもいつつちょっと寂しい気持ちになります。
投稿日:2011/06/19
う〜ん、決して悪くはないお話ですが、これは「昔話」なのでしょうか?松谷さんの創作なのでしょうか? 物語の導入も、お話の展開も昔話っぽいのですが、「きつねの嫁入り」って、こんな話でした?子どものころ聞いた話とまるで違うような…。 要は、聞く方の気持ち次第なので、これはこれで、子どもたちにお話ししてあげれば、楽しめる作品ではないでしょうか? ただ、瀬川さんのイラストが妙に西洋っぽく、パステル調で、ちょっと遠目には見づらいので、あまり広い場所で読んであげるのはどうかな〜?と、思いました。 本の後ろに読んであげるなら4歳から、自分で読むなら小学校初級向き。と、ありました。(初級向きって、1年生のことですかね)
投稿日:2008/11/07
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
対象書籍を3冊以上ご購入で「くまのコールテンくん」アクリ...
Amazonギフトカード1000円分を30名様にプレゼン...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
★Amazonギフトカード1万円分も★話題の新作絵本や知...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索