新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

やさいのがっこう ピーマンくんゆめをみる」 大人が読んだ みんなの声

やさいのがっこう ピーマンくんゆめをみる 作:なかや みわ
出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2017年03月
ISBN:9784592762058
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,016
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  •  なかやみわさんの「やさいのがっこう」シリーズの、これが2冊めの本です。
     今回の主人公はピーマンくん。
     その前に「やさいのがっこう」について説明しておきます。
     この学校ではたくさんのやさいたちが「おいしいやさい」になるために勉強しています。
     先生は「なすびせんせい」。
     なんでも知っています。
     そして、この学校の卒業は「つやよし!」「いろよし!」「かたちよし!」の三つの「よし!」がそろった時。「合格シール」が貼られま す。

     ピーマンくんの隣の席のはくさいくんは「合格シール」を貼ってもらって卒業したのに、ピーマンくんはいつも居眠りばかり。
     しかも黄色いピーマンや赤いピーマンになる、変な夢ばかり見ています。
     ピーマンくんは自分の身体がどうして緑色をしているのかわかりません。
     そんな時勉強家のキャベツくんが「それでいいんだ」と教えてくれます。
     ピーマンくんが夢に見ていたのは、色鮮やかなパプリカたちだったのです。

     ピーマンとパプリカはよく似ていますが、別の野菜です。
     ただ全く違うかといえば、親戚のようなもの。
     トウガラシとかも親戚といえます。
     実はこんなお話が付録についている「食育しんぶん」に書かれているのです。
     絵本を読む前にこの「しんぶん」を読んでいると、子どもたちに質問されても心配ご無用。
     至れり尽くせりの「やさいのがっこう」なのです。

    投稿日:2017/05/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • ピーマンくんに親近感がわきました!

    野菜の学校シリーズは、とても色彩が綺麗だし、野菜に顔があるのがとても可愛くて思わずにっこりしちゃいます。ピーマンくんの居眠りが、なんだか他人事じゃあなくて、とても親近感がわきました。大きな黄色や赤のパプリカに憧れるピーマンくんも可愛いなあと思いました。

    投稿日:2018/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかやみわ先生の描く野菜売場の

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子6歳、男の子3歳、女の子1歳

    何とまあ美味しそうな事!なかや先生ってやっぱり素敵!ピーマンくんの見る夢の何とまあ具体的な事!赤い物や黄色い物。自分は緑色のままでいいんだと知った時のピーマンくんの最後の笑顔の何とまあ可愛らしい事!この本全部可愛い事だらけ!

    投稿日:2018/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜が愛しく思えてきます

    なかやみわさんの描くイラストはどれも愛らしくって、なんだかホッとさせられます。
    ご本人のお顔を拝見してなんだか納得しました。とっても優しそうな絵本に出てくるホッとさせられる愛らしい方なんですね。

    野菜たちが主人公というこの絵本のシリーズですが、今回の主役はピーマンです。
    居眠りばっかりしているちょっとぼーっとしたキャラクターです。

    ピーマンが苦手というお子さんも多いでしょうが、こんなに可愛く描かれてしまっては、食べずにはいられなくなるかもしれません。

    何で自分の身体は赤や黄色にならないのかな?と真剣に悩みます。
    最後のところで、ピーマン君にも合格シールが見事はられ、出荷されていくシーンで、あれがパプリカという種類で自分とは違う事を知ります。
    最後のはにかんだ笑顔のピーマンもとってもかわいいです。

    野菜が苦手というお子さんもこんなかわいい野菜を見たら好きになれるかもしれませんね。

    投稿日:2017/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり 可愛い野菜たち。

    なかやみわさんの 絵本は可愛らしくて
    実際に 野菜の学校がなくても
    野菜たちに親しみが持てて
    声をかけたくなるような そんな気持ちになれそうです。
    最初に とまとちゃんを読んで、
    かなり期間を開けて ピーマンくんを読んだのですが
    感想としては似たようなことしか(同じような)
    思いつきませんでした。
    小さいお子さんの方が記憶力があると思うので
    いろんな場面を楽しんで
    違いを発見できると思いますが。
    しかしながら、
    孫と一緒に絵本を知っていきたい
    たくさん読みたいと思っているので
    今後も
    なかやみわさんの作品を期待しています。

    投稿日:2017/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうして居眠りばかり?

    良い子にしっかり食べてもらおうと、
    お野菜が、一生懸命立派に育って行って
    出荷されると言うお話でした。
    ピーマンくんが、勘違いして
    おおきなカラーピーマンになる夢をみたりします。
    お野菜たちの絵が可愛らしいです。

    投稿日:2017/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピーマンの知識

    まさしく、野菜の知識を得られる「やさいのがっこう」です。
    今回の主人公はピーマンくんです。
    子どもたちにはやや苦手感があるだけに、親しみを持ってくれると嬉しいですよね。
    さて、美味しくなるための、ピーマンくんの奮闘記です。
    確かに黄色や赤色は憧れの色。
    でも、自分らしさをちゃんと認識できてよかったです。
    いつものように、食育しんぶん付き。
    ピーマンの豆知識を大人も学んでみましょう。
    野菜の魅力がいっぱい詰まっているように思います。
    ぜひ、しっかりと味わってほしいです。

    投稿日:2017/04/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「やさいのがっこう ピーマンくんゆめをみる」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / てぶくろ / そらまめくんのベッド

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット