いろんなきもち おこるってなあに?(Gakken)
SNSで話題!発売前重版! イライラとの上手な付き合いかたを、親子で学ぶ絵本です
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
沢山のキャベツが植わった、キャベツ畑。 その中の一つのキャベツの、一枚の葉の裏にくっついた「ぴょこり」。さなぎです。そのさなぎが羽化するまでが、やわらかなタッチで描かれています。 キャベツ畑には沢山の虫が集まり、カラスノエンドウやぺんぺん草も見えます。畑の様子が、見開きのページにギュッと凝縮されていて、クライマックスには小さなスリルもあって、子どもと対話しながら読むのにちょうどよい感じです。
投稿日:2024/05/26
幼児絵本ふしぎなたねシリーズ。 題名の「ぴょこり」、気になりますね。 表紙絵を見て、いもむし?と思いましたが、どうやら、サナギのようです。 たくさんの生き物たちのいるキャベツ畑での、異形。 葉っぱの裏に張り付いている、との表現がぴったりです。 少しは動くようで、「ぴょこり」という表現に納得です。 サナギならば、羽化はやはり神秘的です。 カエルに見つかる寸前で飛び立つ、そのドラマティックな展開にため息です。 写実的な絵の甲斐信枝さんだからこその、臨場感だと思います。 幼稚園児くらいから、やはり、羽化の瞬間、見届けてほしいです。
投稿日:2021/08/05
”きゃべつばたけのぴっこり”のタイトルに”ぴっこり”ってなにかな?と疑問を持ちました。ぴっこりが、ちょうちょうのさなぎとは、知りませんでした。 ちょうちょうが、さなぎから飛び立つ美しさに感動しました。命の誕生は美しく、絵も清々しくてよかったです。
投稿日:2018/05/13
絵本が大好きで何気なく 読んでみた絵本でしたが、 私にとって目新しさがありました。 私は都会育ちのおばあさんです。 キャベツは 店で購入する食材の印象しかなくて、 畑のきゃべつは想像で身近ではなかったのです。 繊細でとてもキレイな絵ですが 自然の中でのキャベツ、そこにいる虫たち、生き物の様子。 「ぴょこり」とは。。リアルに感じました。 私にとっては苦手な分野だったのですが 知っておきたい世界でした。 きゃべつのイメージ、 大人でも絵本から視野が広まったような気がします。 好き嫌いよりも いろんな絵本に出会いたい これからも絵本を知りたいという気持ちが高まりました。
投稿日:2017/08/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが / だるまさんの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索