新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

おべんとうばこの なかから」 大人が読んだ みんなの声

おべんとうばこの なかから 文:中川 ひろたか
絵:岡田 よしたか
出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2017年07月10日
ISBN:9784418178100
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,528
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • エンドレスの面白さ♪

    最後に楽譜があるので歌って遊べます。

    絵本の中身では、最初にお弁当箱から飛び出すのはナスですが、歌の歌詞はウインナーからはじまります。

    最初に絵本を読んだとき、なぜウインナーだけが弁当箱から出てきてないのか…と思ったら、最初に飛び出たのがウインナーで、すでに走っていたのですね。

    ぐるぐる回っています♪
    エンドレスのユーモアがありますね。

    投稿日:2017/08/29

    参考になりました
    感謝
    2
  • しりとりにこだわりすぎた?

    • てんぐざるさん
    • 50代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子22歳、女の子17歳

    「おべんとうばこ」の中の“具”がしりとりになっています。
    ピクニックに来ているのでしょうか?
    周りは草原(サバンナみたいです)。進行役はきつねなのかな?
    遠くにキリンやゾウなどの影が見えます。

    中川ひろたかさんの作品なので、きっと楽しいと思って探してきました。
    最後には楽譜がついています。
    歌を聞いたらまた別の印象を持つかもしれませんが、
    しりとりにこだわるあまり、食材の組み合わせが栄養バランス的に微妙な感じがしました。

    投稿日:2017/10/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • げんきな弁当だな〜!!

    弁当箱の中から、いきなりの大物登場にビックリ!
    次々、出てくる!出てくる!しかも、動きがすご〜い!!
    知らずに弁当箱開いたら、確実にアッパー食らいます(笑)
    しかも、エンドレス〜。
    これを止めるには、「ん」のつくもの投入するしかなさそうです。
    どこに投入するか…?
    「ん」のつくもの、探してみるのも楽しそう。
    いや〜、意表をついてて、スピード感があって、とっても楽しかったです。

    投稿日:2017/09/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • ふつうのしりとりとは違った感じで面白かったです。歌もついているので読み聞かせ会で重宝しそうな絵本だと思います。毎ページにいるきつねがいい味をだしていてかわいかったです。読み終わった後に2回目はみんなで考えようか〜など2度3度違った楽しみができそうだなと今から楽しみです。

    投稿日:2017/08/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • はらぺこしりとり、と副題にあります。
    そう、お弁当箱の中身でしりとりをする趣向です。
    といっても、栄養学的にはやや問題があるのが難ですが、
    まあ、そもそもナンセンスな展開ですから仕方ないですかね。
    ともあれ、お弁当の定番、ウィンナーから始まって、果物やクリ、渋いところでこんにゃくも。
    で、ウィンナーの「う」に戻るという、きりなししりとりです。
    登場の仕方に擬音たっぷりで、もちろん面白い仕草ですので、
    笑いどころでしょうか。
    私的には、アマノジャク視点から、キリンやゾウもいる雄大な草原で繰り広げられるということで、
    背後にも着目。
    なるほど、こんな舞台なら、飛び跳ねたい気分も分かります!?
    幼稚園児くらいからでしょうか。

    投稿日:2017/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本作家でもあり、遊び歌マスターでもある

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    中川先生の楽しい作品です。ああ、私が楽譜が読めたならこの楽しい歌を子供たちに歌ってあげられたのに…。絵もダイナミックでとてもよい。しりとりのルールを覚え始めたばかりの子に是非読んであげたい一冊です。歌も一緒に歌ってあげられたらなおよい。

    投稿日:2017/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • しりとり

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    おべんとうばこのなかからどんどん食べ物が出てきます。
    これらがしりとりになっているんですね。
    しりとりは楽しいとは思いますが、おべんとうというのがちょっと「?」でした。
    たべものしりとりというならそうだなと思えるのですが。

    投稿日:2017/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • やんちゃな食べ物

     表紙を開いて、まずは、ウインナーの三段跳び?に驚きました。力強いジャンプです!!

     なぜか草原にお弁当箱があって、そこから食べ物が飛び出します。でも、お弁当のおかずじゃない。なす、すいか、かきが、まるごと ス〜イスイ、カケッコケと出てくるのです。キツネがそれを見ていて、食べ物の動きをまねています。草原のずーっと向こうには、ライオン、キリン、ゾウがいます。ここはアフリカ?

     何もかもが奇想天外で、ナンセンスと、しりとりと、歌を楽しむ絵本ですね。(しりとり、答えを知ったらなるほど〜なのですが、自分で考えるとなると意外に難しかったです!)食べ物がエネルギーに溢れて、やんちゃしているような絵本でした。輪になった後は、みんなで踊るのかな?

    投稿日:2017/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 改めて思います。

    擬音語や擬態語の響きがリズミカルで楽しい,お弁当絵本です。
    用紙いっぱいに色彩鮮やかに描かれたイラストも,ダイナミックで魅力的です。
    絵本を読むことによって,色々な音(擬音語)や言葉(擬態語)を知り,イラストも絵を描く際にとても参考になるなぁと,こちらの絵本を読んで改めて感じました。
    絵本から学ぶこと知ることって,たくさんあるなぁと!
    育児に絵本は欠かせないものだと,しみじみ感じている親歴7年です。

    投稿日:2017/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • しりとりの 楽しさ♪

    岡田さんと中川さんのコンビ
    おもしろそう・・・

    と、唐突に
    「なす」?の後から、「すいか」

    なんで、「なす」???

    背景のアフリカのような草原も気になる
    なんで、キツネ?さん?

    なんで、お弁当箱なんだろう?

    と、つっこみたくなるのを押さえて(笑
    身近な野菜、果物が次々出てきて
    輪になる

    つながり しりとり ですね
    着眼点はおもしろいのですが

    ん・・・
    おばさん的には
    お弁当箱でなくてもいいような・・・
    と、変なところにこだわってしまうのは
    頭が固いんですかね、すみません

    しりとりの楽しさを
    純粋に楽しめるといいんですね
    歌も楽譜があるようで
    覚えれば、楽しいのでしょう・・・ね

    投稿日:2017/09/02

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おべんとうばこの なかから」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(51人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット