新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

えほん遠野物語 でんでらの」 大人が読んだ みんなの声

えほん遠野物語 でんでらの 原作:柳田 国男
文:京極 夏彦
絵:はた こうしろう
出版社:汐文社
税込価格:\1,650
発行日:2018年06月
ISBN:9784811324821
評価スコア 4.43
評価ランキング 12,118
みんなの声 総数 6
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • いつも死がある

    えほん遠野物語シリーズ。
    遠野にいくつかある「デンデラ野」という場所のエピソード。
    60歳を超した老人たちが住む場所。
    「捨てられる」「墓」という表現が生々しいです。
    だから、いつも死がある、とのこと。
    お堂の十王様は今も焼け焦げているのでしょうが、
    そのエピソードも説得力があります。
    それだけに、その堂守の家の、予知能力もさもありなんです。
    はたこうしろうさんの絵は、その凄みのある物語に、子どもたちを配し、
    子どもの目で死を体感できるように導きます。
    老いや死、避けて通れない現実を、そっと語ってくれています。
    それは、語りという姿で伝承した古の教えのような気がします。

    投稿日:2022/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • デンデラ野

    昔、遠野に生まれていたら、もう10年も前に「デンデラ野」に

    捨てられていたのだと思うと凄く寂しくなります。

    姨捨山のように、山に捨てられるのではなく、自ら「デンデラ野」に

    行くと思うのが、ほんの少しだけ聞こえはいいのかもしれないが

    結果は一緒なんだと思いました。

    デンデラ野にまつわることがいろいろ書かれていましたが、やっ

    ぱり寂しいし、悲しい遠野物語でした。

    投稿日:2019/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • はたこうしろうさんの絵が大好きで、絵本ばかりではなく児童書を追いかけてきた私ですが、京極夏彦さんの語る遠野物語には一番合わない方だと思っていました。
    表紙を見ても怖さを感じなかったのですが、ページをめくると、見事にはたさんの世界に昇華された遠野物語があって、魅了されてしまいました。
    様々な伝説が伝わる遠野地方と、今を生きる若者たちとの融合。遠野とはそんな場所かも知れません。

    投稿日:2018/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • はたこうしろうさんの表紙絵に惚れました

    • てんぐざるさん
    • 50代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子23歳、女の子18歳

    発売予告ではたこうしろうさんの表紙絵を見た時からすっごく惚れていました。
    この子(表紙の少年?)の視線の先は何なんだろうって、すごく気になっていました。
    “デンデラ野”の今と昔を一枚のページに描いてしまっているところ、見ごたえがありました。
    テキスト(文字)は非常に簡潔で、「遠野」の世界観をできる限り絵で伝えてくれている絵本です。
    良かったです。
    読み聞かせに使えなくはないと思いますが、高学年以上向けかな〜。

    投稿日:2018/08/02

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「えほん遠野物語 でんでらの」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット