日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
いろんなきもち おこるってなあに?(Gakken)
SNSで話題!発売前重版! イライラとの上手な付き合いかたを、親子で学ぶ絵本です
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
いもとようこさんの描くおさるさんが本当に可愛くて和みます。隣のおじいさんが、おならをしておさるさんたちの台詞「これは、じぞうさまじゃねえ。ただのへこきじじいだー」に、爆笑してしまいました。何度読んでも楽しくなります。隣のじいさんが、川に落とされるのもちょっと可愛そうでした!
投稿日:2016/01/17
多分、本来のお話を大きく現代風にアレンジしたバージョンだと思います。 伝承要素の強い作品に載っていた表現や設定が省略されている部分があります。 隣のじいさんが偽じぞうだとバレるシーンは、子供たちのうけを狙ったアレンジなのかなぁ?と想像しました。 謎の「はったい粉」も出てこないし。 「さるじぞう」として読むのではなく、別物の作品として読むなら良いのではないでしょうか。
投稿日:2024/01/16
「さるじぞう」のお話は、親の私が子供の頃大好きで何度も笑った思い出の昔話でもあります。 子育て中にまたこのお話に出会えたことに嬉しかったこと! いもとようこさんの描くイラストは、可愛さのあるもので、それはそれでまたいいな〜と思いました。
投稿日:2020/04/06
お昼寝していたおじいさんを おじぞうさまだと思い込み、 おさるさんたちがおじいさんを 山のお堂に運びます。 おさるさんたちの勘違いがかわいい! 動かないで我慢している優しいおじいさん。 隣の欲深じいさんは、自業自得ですね〜。 おじぞうさまごっこして欲しいです。 おさるさんごっこも楽しいかも!
投稿日:2009/03/30
昔話にはいろいろな力があるので、子どもたちにたくさん触れてもらいたいです。 いもとさんの絵は子どもたちがとても好きなので手に取る機会が増えると思います。 さるたちのせりふが軽快でいいなあと思いました。 他の部分も同じような語り口だったらもっと良かったと思います。
投稿日:2008/10/29
日本昔ばなしです。 実にシンプルな構成ですので、比較的小さいお子さんにも大丈夫でしょう。 働き者のおじいさんが横になって休んでいると、 さるたちがやってきて地蔵様と間違えておじいさんを運び始めます。 この「えっさ ほいさ!」の掛け声がいいですね。 後半は、真似をした隣のおじいさんバージョン。 予想通りの展開ですが、おならとは恐れ入りました。 くさーい!と顔をしかめるさるたちが絶品ですね。 ちょっとお下品ですが、いもとようこさんの絵がまあるくおさめて、 子ども達には受けそうです。 昔話ですので、類似のお話も調べてみたくなりました。
投稿日:2008/09/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索