みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
図書館の季節の絵本のコーナーにあったので手に取ってみました。 芋虫?のぶんが葉っぱに、字を書くように食い進んでいきます。 ページをめくるうちに分はどんどん立派な太っちょな芋虫になっていきます。 きれいな蝶になるのかなーと想定してましたら少し違いました。 どんな虫になったかは、読んでのお楽しみです! (ぶんという名前にヒントがありますが) ページの下半分が芋虫が進む様子になっていて 他の昆虫たちとのやり取りもほのぼのしています。 春〜夏にかけて、こういう形の葉っぱを見ることも多くなるでしょう。 自然観察をしたあとに読むのにちょうどいいなあーと思います。 他の虫たちに混ざっていく最後の終わり方もいいなあと思いました。
投稿日:2012/03/24
じかきむし…そういう虫がいるの?と知らずに読みました。 じかきむしのぶんが良く食べて良くうんちしてすくすくと成長していく過程が描かれた絵本です。人間も同じですよね。 とんぼや蝶々等がみんなやさしくぶんに声をかけてくれるのが良かったです。
投稿日:2015/09/15
表紙の主人公がとても愛らしかったのでこの絵本を選びました。とてもポップな表情と色が明るい主人公の雰囲気をとてもよく伝えていて良いと思いました。主人公が食べた後の葉っぱの形状がとてもユニークで私も実際に見てみたくなりました。主人公の一生を通してどのように成長していくのかを自然に学べるのが良いと思いました。
投稿日:2010/09/29
お話しを読み始めてとっても詩的で 絵もきれいでいいな〜 おかあさんが 葉っぱに卵を産んで うまれでてきたのが じかきむしのぶん 「葉に潜って 葉を食べるじかきむし(ハモグリムシともいって葉を食べ荒らすので 害虫をされていると有りました・・・お話しはきれいですが)」 ぶんははをたべて どんどん成長します とんぼやちょうちょ こがねむしたちは 誘いに来るのです 虫の仲間ですものね ほんと 葉にもようをかいてる 絵の下には成長していくぶんの姿が さなぎになって おつきさまが三回もふとったり やせたり したのです(この 文章がいいな〜 時間の流れを おつきさまの満ち欠けで きれいです) ぶんが さなぎから 成虫になって 仲間の虫たちとあそぶというお話しです ちょっと・・・ お話しはきれいですが ドラマがあればもっといいのにと思いました!
投稿日:2012/07/23
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索