話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

おおきなおおきな おいも」 大人が読んだ みんなの声

おおきなおおきな おいも 原案:市村 久子
作・絵:赤羽 末吉
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1972年10月
ISBN:9784834003604
評価スコア 4.84
評価ランキング 115
みんなの声 総数 176
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • いも掘りといえば、この絵本

     先日、人生初めてとなるいも掘りを体験してわかったことは、いもは簡単に掘り出せないということだ。
     よく幼稚園の園児とかいも掘りとかをしているようだが、あれはきっと農園の人が下準備をしっかりしていて、具体的にいえばスコップなどで土をある程度まで掘り起こしているのではないかと思われる。
     それでなくても、しっかり土に埋まったいもを、この場合のいもは大抵さつまいもで、掘り出すのは大変だが、出てきたいもを見ると興奮の極みになることはまちがいない。

     そんないも掘りの名作絵本といえば、この作品。
     1972年に刊行されているから、小さい頃読んだという人もいるだろうし、今読んでいるという小さい子どももいるだろう、それぐらい人気の絵本だ。
     いも掘り遠足の日、残念なことに雨が降って延期になってしまった。そこで園児たちが思いついたのが、自分たちででっかいいもを作って(描いて)しまおうということ。
     「えっさか ほっさか」描いて作って、できあがったのが「おおきなおおきなおいも」。
     このおいもを綱引きのようにしてひっこぬいたのはいいが、どうやって運ぶ?
     子どもたちの想像はとまらない。
     なんとヘリコプターを使って、幼稚園まで運んで、泥を洗って、絵を描いたりして遊んで、最後は食べちゃうことに。
     やっぱりいもだものね。
     てんぷら。やきいも。だいがくいも。
     食べた、食べた。
     とおなかがふくれて、おならがでた!

     まるでパラパラ漫画を見ているような赤羽末吉さんの絵がとてもいい。
     子どもたちの躍動感がそのまま伝わってくる。

    投稿日:2017/11/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 忘れられない、絵と、色と。

    秋の読み聞かせの本を探していて、ふと思い出して読み返しました。
    読んでみて、子どもの頃に受けた強烈な印象が、まったく色褪せずに心に残り続けていたことに驚きました。

    まさに「お芋の色」としか言えない赤紫、先生も子ども達も、お芋料理も、最小限の線で描かれているのに、鮮明なイメージで絵本の世界に引き込まれます。

    想像する力の素晴らしさ、楽しさを強く引き出してくれる、一冊です。

    投稿日:2024/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像の世界のすばらしさ

    いもほりの絵本って面白い内容のものがいっぱい!
    そのなかでも、この絵本は上位に入る名作だと思います。
    幼稚園児たち、いもほりが雨で中止になってしまいます。でも彼らの想像力でとっても楽しいいもほりをしていくというストーリーです。
    イラストはシンプルなものですが、いもをテーマに絵がどんどん展開していき、すっかりストーリーにひきこまれてしまいます。子どもの想像力の素晴らしさを実感できる素敵な絵本です。

    投稿日:2016/02/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きいお芋

    幼稚園の芋掘り遠足が、雨で1週間も延期に・・・
    もう待ちきれない子供達は、お芋の絵を描くことにしました。

    そのお芋が、とっても大きくて、長いんです。
    ページを めくってもめくっても、お芋の絵は続きます。

    このページをめくる、ワクワク感が楽しいんです。

    割と分厚い本ですが、文字も少なく大きいので、低学年の音読にピッタリだと思います。

    投稿日:2012/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 二十数年前の記憶♪

    二十数年前、まだ自分が幼稚園のころに、読んでいた本です。
    すごく記憶に残っていて、大好きな大好きな本でした。
    自分自身、さつまいもが昔から大好きだったので、この本のことも気に入ったんではないかと思います。
    わが子もさつまいもが好きなので、もう少し大きくなったら、読ませたいです!
    さつまいも色、一色だけのカラーなのも、記憶の中に鮮明に残っています。

    投稿日:2011/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつかしい

    これこれ〜!!小学校の図書館でみつけて、借りて読んだ本です。
    覚えてる。うれしくなっちゃいました。おいもがなんともいえず、たのしいです。こういう絵本、こどもたち好きなんじゃないかなぁと思います。あざやかな、おいも・・・ほんとにおいしそうだし、ページをめくるワクワク感、今でも忘れません。ぜったい楽しめますよ〜。

    投稿日:2009/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像力豊かな子供達

    小さい頃読んだ本の中でとても印象的だったので、
    いつか芋掘りに行く娘に読んであげたくて購入。

    さつまいも色と黒い線だけで、ちょっとゆるめの絵。
    派手さはないのに読むとすごくインパクトがあります。
    幼稚園などで芋掘りに行く前に是非読んでもらいたいです。

    投稿日:2008/07/17

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おおきなおおきな おいも」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ねこはるすばん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(176人)

絵本の評価(4.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット