新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

おふろじゃおふろじゃ」 大人が読んだ みんなの声

おふろじゃおふろじゃ 作:オードリー・ウッド
絵:ドン・ウッド
訳:江國 香織
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,606
発行日:1993年2月
ISBN:9784892388866
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,233
みんなの声 総数 35
「おふろじゃおふろじゃ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • おちが笑えるんです!

    ドン・ウッド*オードリー・ウッドのど夫婦の息がピッタリの劇作家の絵本だな〜
    タイトル「おふろじゃ おふろじゃ」もなかなか おもしろいのですが
    宮殿の貴族たちの表情が 生きているのです!
    まるで 劇を見ているようです  暗い雰囲気がさらに重厚な雰囲気を醸し出しているんです
    「お知恵拝借!」という言葉も おもしろく  お風呂好きの王様は とんでもなく おもしろく 風呂のなかで戦争までおこすちは

    王様の得意そうな顔 憎らしいくらい何ですが・・・・・
    王様に従う 貴族たちも優雅な服装ですね
    立派なお風呂の中での魚釣りもなんともおもしろい
    そこにいる小姓がなんと 王様をお風呂から出させるときの 顔がかわいく さすが 子供の笑顔は すばらしく知恵者だと思いました!
    大人たちの 王様に仕えるのに対して 子供は・・・
    裸の王様の子供が素直に「裸だ」と言ったのとにているな〜と思えました
    子供ならではの発想が あっ!と言わせる劇の結末です
    ごぼ、ごぼ、ごぼ   王様は とうとうお風呂から出る喜劇が見事です!
    絵は 中世の貴族の生活感と 気品の高さを感じさせられますね!

    お見事!!  おもしろいお話の絵本でした! 

    投稿日:2011/05/11

    参考になりました
    感謝
    3
  • これぞ絵本の醍醐味

     〈品切重版未定〉なんてもったいない!
     
     舞台を一つ楽しんだような充実感がありました。
     いえ、でもあのビドグッド王様のバスタブは、舞台では再現が難しいかな〜(笑)?
     だからこそ、絵本の醍醐味ですよね。

     ストーリーも練りに練られていると思います。
     お風呂場から出てこない王様のお風呂場でのご酔狂の繰り返しに、お子さんも喜ぶ事でしょう。
     お風呂場から出てこない王様を呼びに行った人たちが、皆王様のペースに巻き込まれてしまうのが、本当に愉快です。
     そして、ラストのあっぱれなおちが最高です。

      見事な絵でした。
     ロココ調の繊細さとバロック調の豪奢さが融合したような素晴らしい衣装の数々。
     あっという間に、この世界へ連れて行かれます。
     
     絵本は、子供たちが出会う画集でもあるというのは、まさにこのような作品の事だと思いました。

     是非、重版してください。

    投稿日:2011/02/12

    参考になりました
    感謝
    2
  • 楽しいお風呂

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    バロック調のようなロココ調のような絵画で中世の雰囲気があり、登場人物の表情はコミカルで文章を読まなくても笑えます。
    昼食の場面は見ごたえがあって、バスタブが載っているお城の形の飾り?ケーキ?はすごいです。
    わがままで迷惑な王様ですが、実は私も入浴中にジュースを飲んだりラジオを聞いたりするので、王様に共感してしまいました。

    投稿日:2020/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 劇を見ているよう

    トーンの暗い繊細な絵なので、重厚なお話を想像していたのですが、なんともシュールで楽しいお話でした。
    お風呂が好きすぎる王様に、周りが翻弄されるというストーリー。
    でも解決策は、なんともシンプルだったんです。
    登場人物の、大げさな表情といい、画面からいろんな声が聞こえてきそうなほど。
    劇を見ているような楽しい気分になりました。
    この絵本は大人にもオススメしたいです。

    投稿日:2019/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 喜劇の名作

    学校などの読み聞かせにも向く大きな絵の繰り返し絵本です。

    名作調の絵ですが喜劇。
    おふろから出て来ない王様にどんな手法を?とページを繰ったら、王様のさも愉快そうな顔。
    王侯貴族の困った顔に対比するかのごとく清々しいまでにはしゃぐ王様が繰り返され、最後のオチに「そりゃそうやね」と納得させられました。
    絵がおもしろくて気付かなかった……。そりゃそうよね。
    お風呂で遊ぶ、夏に水風呂で遊ぶ子供には、王様の楽しい気分がわかるのではないでしょうか。
    とにかく各表情がおもしろく、私は王妃に注目して読みました。

    図書館では閉架に入ってしまっていますが、これはおもしろい。
    かなり人を食った絵本です。(笑いの)名作っ。

    投稿日:2016/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 王さまがお風呂でやっていることといったら!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子16歳

    絵はめちゃくちゃきれいで、見ごたえがあります。
    元々は戯曲、なのかな?それに絵を付けたという感じがしました。
    廃用Lはとても短く、お風呂から出ないおうさまを上がらせるためにみんながあれこれやってみますが、王さまのほうが一枚上手で…。といったやり取りが楽し笑い話です。

    燈L上人物一人一人の衣装がとても個性豊かで、これを見ているだけでも十分見ごたえがありますが、お風呂の中でおうさまがやっていることといったら、もう!すごいったらないです。(( ´∀` ))
    最後の最後のお小姓(王さま付きの召使の少年)のやったオチに、
    想像がつきましたが、そのお小姓の満面の笑みには「してやったり」という痛快さが描かれていて、読んでいて楽しかったです。

    小学校中学年以上だったら、楽しめるんじゃないかと思いました。

    投稿日:2016/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な絵なのに?

    素敵なおとぎ話でも始まりそうな絵なのにとっても可笑しい本でした。
    最後のお小姓の表情のキュートなことと言ったら!
    登場人物それぞれの生き生きとした様子がとても魅力的なのです。
    えらい人が手をつくしても出来ないことを
    ほんの子供があっさり成し遂げてしまう痛快さがありました。

    投稿日:2009/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと不思議な感じの絵本

    • とらのさん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県

    ちょっと影のある奇妙な絵です。それがまた何とも心をそそられる感じがして、個人的には好きですが、明るい感じではないので、どうでしょうか。ミステリアスなことが好きなお子様だったらいいかもしれませんが、日本語が少し難しいかもしれません。でもリズムを楽しむように読んであげるといいとおもいます。

    投稿日:2009/01/11

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おふろじゃおふろじゃ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(35人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット