新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

はやくはやくっていわないで」 大人が読んだ みんなの声

はやくはやくっていわないで 作:益田 ミリ
絵:平澤 一平
出版社:ミシマ社
税込価格:\1,650
発行日:2010年11月
ISBN:9784903908212
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,223
みんなの声 総数 29
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 「早く早くって言わないで」」この言葉にハッとするお母さんは多いのではないでしょうか。毎日の目の回るような忙しさの中、いつもいつも子どものペースに合わせてはいられない。「一刻も早く仕事に出たい」と思うとき、「この場をさっさと片付けたい。まだ次の仕事が待っているのに・・・・・・心のどこかがイライラしていると、「早くしなさい!「もうあの子もこの子もできてるよ!」と子供に言葉を投げてしまう。そんな時子どもたちはどう思っているんだろう。

    この絵本では大きな海を一人行く小さな船のつぶやきが子供の心と重なる。
    「はやくはやくっていわないで」「ひとつひとつじゅんばんちがう」「どうして急ぐ?」
    「ひとつひとつおおきさちがう」「ひとつひとつ重さが違う」
    「くらべられるとどきどきする」
    どきどきするとどうなるの?「どきどきすると、ひんやりする」・・・・心が冷たくなるんだね 「どきどきすると小さくなる。まっくらで悲しい気持ち」「できることやできないこといろいろある。」「どうしてできないの?」って聞かないで、言わないで。  ひっぱらないで押さないで。はやくはやくっていわないで」

    ちいさなふねはひとりで海をゆく。言えない気持ちをいっぱい抱いて。

    その時言ってほしかった一言が聞こえてくる「ゆっくり行くよ。ゆっくりおいで・・・]
     
    「待っててくれる?」 まってるよ。みんないっしょ。

    普段言えないこんな気持ち子どもたちの心の中には「一人の人」としての気持ちがちゃんとある。そんな思いに気づいてあげたら、こどもたちにかける言葉がかわるかもしれません。

    「いいよ、ゆっくりね。待ってるから。
    あなたのスピードで、ゆっくりおいでね」

    投稿日:2013/08/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • 子育て中のママに

    とあるネットショップでランキング上位になっていた絵本です。
    今まで、この絵本は知りませんでした。
    気になったので絵本ナビの立ち読みコーナーで読み。
    どうしても全てのページが読みたくなり購入。

    涙がじわり、じわりとこみ上げてきます。
    きっと。自分に思い当たる節があるから。

    こどもに『はやく。はやく』と言ってます。
    今では小学5年生と2年生になった息子たち。
    もっと。この絵本に早く出会えてたら・・・
    でも、今からでも遅くありません。
    この絵本に出会ってから、子供に対して『はやく。はやく。』が
    減ってきました。
    そして、表紙を見るだけで、自分の中の『イライラ』『モヤモヤ』が
    す〜っとなくなってくるのです。不思議な絵本ですね。

    大きな絵本なので、お部屋に飾っています。

    投稿日:2011/06/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • ハタチ目線

    ずっと書店で探していました。
    話題になっているのになかなか見つからないなあと思っていたら、絵本コーナーではなく、大人の読み物のところに置いてありました。

    読んでみるとその理由がわかりました。

    レビューでも、子育て中だったり、子育てを終えた大人からの目線で書いてる方が多かったのが印象的です。
    それもすごく共感できました。

    わたしはまだ20歳なので、大人には全然なりきれていないし、どちらかというとまだまだお子様です。
    これから大人になるに向けて、人生で一番と言っても過言ではないのではないかというくらい、自分と向き合う時間が長い年頃です。(勝手な自論ですが…)

    なかなか先が見えなかったり、周りが自分の道を見つけ始めたりして、ついつい焦ってしまうことがあります。
    そんなときにこの絵本を読むと、一度落ち着いて考え直せます。

    誰かと比べても仕方がないのです。
    今まで培ってきた自分を今自分自身で受け入れて、自分と共に成長しなくてはいけないから。

    そんなことを思わせてくれる絵本です。


    単純に楽しめる語り方であるし、絵が馴染みやすいので小さなお子様にもおすすめです。

    小さい頃に読んだ本、成長した後にもう一度読み返すと、当時と感じ方が全然違ったりしますよね。


    きっとこの絵本は極端にそれを感じられる一冊だと思います。

    投稿日:2011/05/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 泣けました

    声に出して読んでみました。
    最初は大丈夫だったのですが、途中から感極まって声が詰まって読めなくなりました。
    何度読んでも同じ個所で涙がでてきました。
    娘は20歳になりましたので子育ては終わっていますが、あの頃夢中で娘に接していたことを思い出したのだと思います。

    この本は、子育て中のお母さんやお父さんだけでなく介護で高齢者の方に携わっている方にもぜひお薦めしたいです。

    投稿日:2011/01/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 私も 子育てしていて 我が子に 「はやくしなさい」 こんな言葉を 言ってたことがあります

    この絵本を読んで ハッとしました

    大人は いろいろ時間に追われて 生活していて ついつい 子どもに 「はやくしなさい」ということあるのではないでしょうか?

    ひとつ ひとつ ちがう   
    一人 一人 ちがう 

    そんな 子どもの声が この絵本に込められていて 
      
    じっくりと 待ってあげること
    ゆっくり 見守ってくれること

    わからないこと いえないことが いっぱいあるんです
      
    こどもが 大人に 訴えている声に 耳を傾けてくれる 
    そんな大人が 一人でもたくさんいますように!  

    投稿日:2019/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな事ばかり言う親にはなりたくないなと思いました。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    私自身のんびりした性格だからかもしれませんが、こんな事ばかり言う親が親だったら、子供は子供らしく行動する事を制限されてしまって、とても生き辛いでしょうね。お話の内容がこんな感じだから、力の抜けた感じのこの絵はとてもいいと思います。

    投稿日:2014/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • お薦めは小さなお子さんを持つ親ごさん

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子11歳

    最近、大型書店さんのレジ前の平台ににも置かれているのを見ました。
    もしかしたらどこかで火がついて、今ブームになっているのかもしれませんね。

    表紙絵を見ると、一見小さなお子様向けの本のように思えますが、
    読んでみると、むしろ小さなお子さんを子育て中のお父さん・お母さんに発信している作品ではないかと思います。

    子どもたちひとりひとりにペースはあるのだから、大人の都合で「はやくはやく」といわないで。
    そういわれた気がします。
    今は、うちの子どもたちもだいぶ大きくなって手がかからない年になりましたが、思い返してみると、特にトイレトレーニングの頃はかわいそうなくらい色々と急かしていたように思います。

    なので、自分の経験を元に、一番読んでもらいたいのはトイレトレーニングの頃のお子さんをお持ちになる保護者の方です!

    投稿日:2011/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • すばらしい絵本です。

    うちの子は1歳なので、まだ理解は出来ていないのですが、読んでいる私のほうが泣きそうになってしまいました。大事な事を見失わずに済みました。

    投稿日:2011/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • そのまま受け入れるということ

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子9歳、男の子6歳

    「結婚しなくていいですか」「どうしても嫌いな人」などで
    30代前後の女性に人気の益田ミリさん初の絵本です

    真っ青な表紙に赤い帯のこの本が、新刊コーナーにまぶしく並んでいて
    思わず手にとってしまいました。

    小さな船が海を行くのですが、困難にぶつかったり、・・順調に進まなかったり・・
    でも、そのたびに「急がなくていいんだよ」「そのままでいいのだよ」
    と受け入れられていきます。

    益田さんらしいメッセージ性の強い作品ですが、
    子育てだけでなく、人と接するときの心構えを、改めて暖かく教えられたような気がしました。
    受け入れるって難しいことじゃないよなーと、シンプルに考えられる一冊です。

    投稿日:2010/11/26

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「はやくはやくっていわないで」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット