新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

うそつきのつき」 大人が読んだ みんなの声

うそつきのつき 作:内田 麟太郎
絵:荒井 良二
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1996年04月
ISBN:9784894230934
評価スコア 3.9
評価ランキング 44,698
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ダジャレのオンパレード

    はじめはちょっとシュールな感じなのかな?と思ったら「にわとりがにわ…」ん?と感じつつ、そのままダジャレのオンパレード。笑わない月とひたすらダジャレが進んでいくところがおもしろかったです。ことばあそびとしてもいいですね!

    投稿日:2020/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ダジャレ

    • 蒼良さん
    • 30代
    • せんせい
    • 兵庫県

    言葉遊びを楽しむ絵本ですが
    まさに、オヤジギャクです。

    オヤジギャクが好きな人は
    クスクスと笑いながら読めると思います。

    ただ、そういうギャグが嫌いな人からすると
    全然おもしろくないかもしれないので
    読む相手を選ぶかもしれません。
    また、絵は可愛く、文章も短いのですが
    そういう言葉遊びがわかる年齢の子どもでないと
    何なのか、ちょっとわかりづらいかもしれません。

    とはいえ、子どもは感覚的に
    その面白さを理解しているようなところもあるので
    読み手が楽しく読むと
    それだけで面白さが伝わるとは思いますが。

    私はこういうギャグが大好きなので
    ☆5にしたいところですが
    読み手を選ぶだろうということで、4にしました。

    投稿日:2015/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 多分私のツボに入らなかっただけと思いますが、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    この絵本はいまいちピンときませんでした。個人的に面白いなと思ったのは木になるキリンが気になるキリンでしょうか。とまあこんな感じで言葉遊びの要素を含んだ絵本です。ピンとくる方はいらっしゃると思いますので読んでみてはいかがでしょうか…。

    投稿日:2015/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 文も絵もじっくり

    • あみむさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子12歳

    小学校で読み聞かせボランティアをしています。
    この本、中学年くらいが面白いのかも。
    結構難しめの駄洒落です。
    このおじさんは笑いませんってくらいですから、
    高度なオヤジギャグです。
    だから、小さなお子さんにはちょっと意味がわからないかも。

    ものによっては、とってもいいにくいので、
    そういうページは「はい、みんなも真似して読んでみて〜」
    ってやったら盛り上がるかもしれません。

    文章が面白いけれど、実は絵がとってもおもしろくて。
    例えば、亀のページではカメラがかかれてたり、
    らくだがらくだけど、ピラミッドもらくだったり。
    ご家庭で、文章を声に出して読みながら、じっくり絵も
    楽しみたい一冊だと思います。

    投稿日:2012/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ギャグの連発・・・?

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    おやじギャグの連発と思っていてもなぜか小学生の子どもたちにはうけるようで、図書館お勧めの絵本です

    流れるようなセリフの連続は、やはり詩人の内田麟太郎さんらしさだと思います

    荒井さんのイラストも絶妙で、次のページまでお話の続きが絵にはあったりします

    なので何度か読んで新しい発見もあるので楽しめました

    投稿日:2011/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • うそつきは三日月?

    息子と一緒に読もうと思って借りてきましたが、2歳の彼にはとても分かりそうもないので、一人で楽しみました。

    つまらなすぎるダジャレがつまらなすぎておかしいくらいです。しかも、何かのCMで聞いたことがるような台詞もちらほら。

    最後は疑問が残る終わり方ですね。一番最後の絵を見ると水に満月が映っているので、やはり三日月がうそつきなんでしょうかね。

    投稿日:2010/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんて顔?!

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子6歳

    この表紙、とてもインパクトがあり、
    ずっと読みたいと思っていました。

    言葉遊びで、小学生低学年にもウケルと思います。

    それにしても、この月の、なんとも言えないいや〜な顔。
    それでも月か!
    いったい何で笑わない?
    そう思いながらも、笑ってしまう自分でした。

    月は優しく微笑んでいるもの、
    というイメージが全く覆される絵本でした。

    笑わない月…、どういうものか??

    投稿日:2009/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • このおじさんはわらいません

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子12歳

    だじゃれのナンセンス絵本。
    評価は難しいところでしょうか。
    いきなり不思議なおじさんが登場で「このおじさんはわらいません」。
    あとはだじゃれのオンパレード。
    少し高度な言葉遊びなので、案外小さい子には難しいかもしれません。
    読み聞かせでは、発音やイントネーションが意外に難しいです。
    荒井良二さんの絵にしてはおとなしい方ですが、
    その分シニカルなオーラを感じます。
    ラストは、???と、頭を抱えてしまいます。
    おつきさまには、こんな一面もあったの?と軽いカルチャーショックでした。

    投稿日:2008/09/15

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「うそつきのつき」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット